銀河英雄伝説 2 野望篇(MCBook版: 2012年4月2日発行) 銀河英雄伝説 3 雌伏篇 銀河英雄伝説 4 策謀篇 銀河英雄伝説 5 風雲篇 銀河英雄伝説 6 飛翔篇 銀河英雄伝説 7 怒涛篇 銀河英雄伝説 8 乱離篇 銀河英雄伝説 9 回天篇 銀河英雄伝説 10 落日篇 外伝 銀河英雄伝説外伝 131キロバイト (18,902 語) - 2020年4月25日 (土) 02:45 |
https://www.famitsu.com/news/202005/02197534.html
CS放送ファミリー劇場は、アニメ『銀河英雄伝説 本伝(BD版)』の一挙放送“まだまだ間に合う!『銀河英雄伝説 本伝』キャッチアップ放送”を実施すると発表。2020年5月2日~5月9日に、全110話のうち72話が一挙放送される。
以下、リリースを引用
CS放送ファミリー劇場(運営:株式会社ファミリー劇場、所在地:東京都港区赤坂、代表取締役社長:服部洋之)は、「まだまだ間に合う!『銀河英雄伝説 本伝』キャッチアップ放送 」と題して、『銀河英雄伝説 本伝(BD版)』をGWに一挙放送!
人気作家・田中芳樹による大長編小説を1988年からアニメ化。数千年後の未来、彗星のように現れた、ラインハルト・フォン・ローエングラムと、ヤン・ウェンリーの2人の英雄を中心に、壮大なスケールで銀河の歴史を描いたのが本作『銀河英雄伝説』。
全110話のうち72話が一挙放送となる、GWのイッキ見で、5月のレギュラー放送に追いつくまたとない絶好のチャンス!この機会をお見逃しなく!
(出典 www.famitsu.com)
(出典 www.famitsu.com)
>>1
これの何が面白いのかさっぱりわからん
>>8
三国志とか好きな人は好きだろ
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>1
ああ w
今回も黒子信者が旧作信者を目の敵にするわけだ w
どうしたって敵わないからな w
>>1
本伝って何よ
旧版の事?(´・ω・`)
やっぱ古い奴のがいいよな
>>5
リメイク版は悪役が上品過ぎるんだよな
>>26
向こうも貴族だからってことかな?>改変
>>26
w
ちょっとなにいってるのかわからない w
新しい方はオッサンや女キャラの絵がくそだとおもいます
>>7
w
この時点で大失敗 w
呪われた銀英伝と後世語られるであろう w
>>7
キャラデザ失敗してるよね
新しいやつ
藤竜の漫画版のキャラデザもどうかと思うけど
>>79
フジリューのは悪役がブサイクすぎて見るに耐えないから切ったわ
まだ総イケメンのノイエのほつ方がマシ
>>7
あのキャラデザインは全体に雑だなあと思う
かませ犬な地球教ってなんだったんだ?
>>9
w
かませ犬に師匠であり養父を*れたユリアン「」
>>1
全部を観る集中力がない。
全100話なのに72話を放送って
中途半端でストレス溜まらないのか?
>>14
本伝だけ?
>>14
全4部の3部までじゃないの?
>>44
外伝以外
>>69
本伝110話
外伝52話
だぞ?
銀英伝は、BDリマスターが良いんだよね。制作時の手抜きが修正されている。
特に声優陣が凄くて「銀河声優伝説」とまで言われた。
>>15
BDの時点で異常なラインハルトの美形化と動画の劣化
VHS版原理主義しかない
コロナの歴史がまた1ページ
>>20
アニメを制作できるだけの資金を工面できず、ドラマCDになりますた(´・ω・`)
https://kikubon.jp/item.php
>>25
情報ありがとう。
オーディオでこの値段は悩むところだが。
20年前に読んだから、タイトルに駐在が含まれてるとずっと勘違いしてた
>>20
あれはつまらんというか田中芳樹の作家としての技量低すぎ
巨大なイゼルローン要塞も内部に充満する人的エネルギーによって飽和状態に達するようで
この生死をかけたお祭りさわぎを、ユリアンミンツは後に細部まで思い出すことができた
何度も見ているけど、いつもこのエンディングのナレーションで号泣してしまう
>>31
そのモビルスーツは銀英伝の戦闘機に太刀打ちできないんじゃないの?
>>32
燃料がもたず辿り着けないんじゃないか
>>32
>>37
索敵能力が違いすぎるもんな
ガンダム側は気付きもしないうちに艦砲で撃たれて終わり
地球教徒が最強説
ガンダム ドラゴンボール そして銀英伝
これが80年代の三種の神器
>>41
?
ドラゴンボール?w
それはねえわ w
ケスラーって勝ち組だよね
>>42
ミュラーでしょう
過大評価されてるから。
ケスラーとかメックリンガーは不遇
>>42
ケスラー帝国元帥夫妻がテレビに映った姿をフィーアはどんな気持ちで見るのだろう…?
>>42
w
ようロリコン!w
そろそろ、1stガンダムのリメイクあるかもな。
作画崩壊も結構あったし。
>>59
それってオリジンでしょ
>>59
やるなら20年前だったな
コメントする