PlayStation Vita PlayStation Vita(プレイステーション・ヴィータ)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE、旧:ソニー・コンピュータエンタテインメント)が2011年(平成23年)12月17日に発売し、世界各地域で順次発売された携帯ゲーム機。公式の略称はPS Vita。 PlayStation 104キロバイト (13,424 語) - 2020年1月2日 (木) 15:10 |
4 ゲーム好き名無しさん :2020/04/29(水) 14:35:39.76 ID:tOASr5sR0NIKU.net
ガレリア、まだですか
ずっと信じて待ってますよ
ずっとずっといつまでも待ってますから
(出典 gamemaster.diginnos.co.jp)
>>4
多分もうVitaには・・・
まあDL専用で出すって手もあるかも知れないけどわざわざマルチにするコスト考えたらねぇ
>>9
Vita以前にそもそも中止になりそう
メイドさんを右にを作った同人サークルの別の作品もvitaで出てるけどどれもむっずいよね…
■Vita購入検討者のためのQ&A
Q.新型と旧型どちらを買えばいいの?
A.発色、高級感、耐久性を求めるなら旧型。
軽さ、薄さ、バッテリーの持ち、使いやすさ、音質の良さ、カジュアルなデザインを求めるなら新型をお勧めします。
Q.新型と旧型の画質の差は?
A.新規の人なら新型も非常に綺麗です。それでも気になる人は比較サイトなどを探してみて下さい。
■メモリーカード購入検討中の方へ
新型には1GBの内蔵メモリがありますが、メモカがあるとVitaの楽しみ方が広がります。
・16GB:パッケージ版メイン、こまめにデータを整理できる人
・32GB:PSプラスのフリープレイを楽しみたい人
・64GB:とにかくデータを溜め込む人
■主なコンテンツの容量
・Vitaタイトルのセーブデータ 1MB~
・DL版Vitaタイトル 1~3GB以上
・PSPタイトル 100~1500MB
・PSタイトル 100~1000MB
・torne録画データ 約250MB (約30分、標準画質)
■PlayStation Plus に関するQ&A
Q.Vita用のフリープレイのゲームは配信されていますか?
A.2019年3月をもってVita用の新規配信は終了しました。
過去にダウンロードしたフリープレイのゲームは引き続きプレイ可能です。
Q.加入中にダウンロードしたソフトは退会した後も遊べるの?
A.フリープレイは退会した時点で遊べなくなりますが、再加入すれば続きを遊べます。
ディスカウントで購入したソフトは退会後も遊べます。
Q.配信終了したソフトは遊べなくなるの? 再ダウンロード出来なくなるの?
A.配信終了しても加入中なら遊べますし、1度でもダウンロードしてあれば再ダウンロードできます。
Q.自動更新って何? どうやって変更するの?
A.加入期間が終わると自動的に加入継続されるように設定されています。
PS Storeで右下に表示される … の サービスリスト→Plus→◯ヶ月利用権 から変更できます。
Q.1つずつダウンロードリストに残すのが大変!
A.PC、スマホから PlayStation Store にサインインして、まとめて購入することでリストに残せて楽です。
Q.待機リストに入れたのにリモートダウンロードが始まらない!
A.待機リストに入れた後にVita本体を再起動してみましょう。
Vita相当やったけど、ほんと*ゲーばかりだよね
3DSのほうが面白いソフト多い
なんなんだろあれ
3DSはクソゲーばかり、Vitaの方が遥かに楽しめた
まあそれを3DSスレで主張する気は無いが
(出典 shop.r10s.jp)
Vitaの真価を発揮させるためにはPS4のリモプが必要だって気がしてきた
普通のVitaとTVと64GBメモカ2枚持っててヘービーユーザーだと思ってたが
やっぱりリモプ未経験だとVita使いとしては二流なのかな
(出典 assets.media-platform.com)
>>13
vita歴7年、vita TV歴1年だけど俺もリモプ未経験だわ
vita買う前にPS3とPSPを処分したしPS4も買おう買おうと思ってる内に結局未購入
何よりGEOセールで買い漁った100円や500円で投げ売られてたvitaゲーが意外に面白くてねえ
(出典 auctions.c.yimg.jp)
リモプはソフトによりけりあるが、大概Vita用に合わせたボタン配置なってるからコントローラーの操作性失われてもVitaでPS4のゲームも中々いけるで
テレビで録り溜めたもん消化中にやると中々に捗る。まぁ今ならもうPS5待てば良いと思うけどVitaのリモプは未対応なんでしょうね
と言ってもVita自体ソフトまぁまぁあるし、PSPダウンロード版、PSアーカイブスとやるVita単体で遊べるソフトは無数にあるからリモプはオマケみたいなもんよ
ガンダムSEED始めたけどおもろすぎやろ。
PSPのガンダムシリーズ思い出したわ。
(出典 revimg02.kakaku.k-img.com)
俺はセールで買ったのをぼちぼちやり始めてるとこ
ダマスカスギヤ東の方からやり始めたけど携帯機にぴったりなゲームだね
時間忘れてハクスラ楽しんでるよ
Desire、慟哭もこの期間中にやるつもり
みんなはいま、セールで買ったり積みゲー崩したり、どんなゲームやってる?
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>>22
PSPだが、ちょい前にセールしてたパステルチャイムってやつやってるがあまり合わないかも…
ハクスラって事はダンジョン系?ヌルければやりたいなぁ
ダンジョン系はウィズからの伝統か知らんが基本難易度高いの多いからね…
(出典 8am.jp)
>>23
ダマスカスギヤは東京の方は非ダンジョン系。ミッションごとに決められたステージ・敵のみ
(入手できる可能性のあるパーツもステージごとに固定)
西京のほうはダンジョン系でいいと思う
ダンジョン構成や出てくる敵に結構ランダム幅があるね
難易度はロックマン系列をE缶でクリアできた自分でもトロコンできるぐらいの難易度、と言えば伝わるだろうか
downwellとかマリシアスリバースはもう無理だと諦めているけど
(出典 dengekionline.com)
>>30
ダンジョン系って同じミッション選んでも違うステージなる感じ?
ダマスカスって西は東に比べて出来悪いとか聞いたからスルーしてたけど西の方が面白そうかな買おっかな
買うならリモートでも出来るしPS4版なるけど
>>46
まず、個人的にはダマスカスギヤは(vita版しか触って無いが)2作とも面白かった。
トロコンも両方してるけどその後もしばらくは遊んでたぐらい
そのあとガンダムブレイカーシリーズにはまりだしてすっかり触って無いが…
ガンダムブレイカーシリーズ含めてロボのパーツを自分で組み替える!そのロボで殴って撃ってアクションゲーム!がしたい人にはおススメしたい
ダマスカスギヤも大分触って無いから間違ってたらすまんが
西京は潜るところ自体はダンジョンだけ
難易度と深さで雰囲気は変わってくるけど同じ浅さだと大体同じ雰囲気
(ただし受注するときにどの難易度を選んだかで報酬は結構変わるみたい)
ランダム生成っぽくて敵がいなくて宝箱だけ置いてある階層もあるし
出てくる敵も結構ランダムより
光学に弱い奴・物理に弱い奴・どっちも比較的効くやつ・危険視されてる賞金首扱いみたいなやつが浅い階ででてきたり深く潜っても全然会わないこともある
ボス部屋と宝箱部屋だけの場合もある
ダンジョンを降りる時に大抵階段が2個あって(脱出用のは特定階層にしかない)
どっちに何があるかはオペレーターが「この先はなんとかがあるっぽい」みたいな事を言ってくれる
(でも初期は精度低いので外れることも多い)
ミッションはダンジョン潜る時に特定の条件満たせれば報酬貰える形式でミッションの失敗自体はデメリット無い
(何階まで潜ってor特定の敵倒してor特定のアイテム集めて、な感じ)
むしろ東京に比べてキツいのはダンジョン探索中にやられたりすると集めたアイテムが全然持ち帰れなかったり高額の救出費用が掛かる事
シナリオ中は借金返済のための日数制限あるからシナリオ中にダンジョン探索失敗のデメリットが重い
(と見せかけて実は日数すぎるとその時の装備パーツだけは持ち越せる、でも初期装備のパーツはそこ限定なんで日数すぎる時に装備して持ち越さないともう入手できなかったりする)
ダンジョン探索に成功しても最高20個までしか持ち帰れない(東京は100個とかいけるっぽい)
リペアキットが100個持ち込めた東京に対して西京は個数制限も結構きつい(ミッションにリペアキット使用禁止なんてのもあったりするし)
ただ特性は東京の時に比べて増えたし、ハクスラという意味ではこっちもかなり楽しめた
東京はミッション選ぶ→そのステージに出撃でミッションごとにステージも出てくる敵も固定、
パーツを落とすかどうかはリアルラック次第だけどどのステージでどのパーツを入手できるかは決まってる
増援が∞沸きするようなステージで延々倒してるとごっそり持ち帰れるのが西京と比べると嬉しい
でもレアいやつは大抵特定のステージの最後に出るボスぐらいしか持ってなかったりするんだけどね
西京やってて一番嬉しかったのは図鑑が充実してることかな、
ある程度プレイヤーのゲーム中ランクが上がらないと見れないけど
各機体の「〇〇社の何番目にロールアウトしたフラグシップ機、生存性を重視した~」とか
東京に出てきたNPCや主人公のその後とかも図鑑に出るぞ
名前がついてたNPCはほぼ図鑑に載っているっぽい
こんな熱いレス貰ったら買うしかないわありがとう
元々設定とかオペレーター付いたり良さそうだなとは思ってたんで
今はセールで来たタイムアベンジャーとロックマンダッシュ2だな
タイムアベンジャーはもうすぐトロコンだわ
(出典 image.gamer.ne.jp)
(出典 www.jp.playstation.com)
>>24
タイムアベンジャー面白いよね
前のセールのときに買ってかなりハマった
値段以上に遊んだよ
まどマギ気にはなってるけどもうちょい安くならんかなと待ってたんだけどDLCもう無いのか…
キャラゲーだと版権の問題があるのかな…
このスレだったか、結城友奈は勇者であるっていうのもDL版無くなって再ダウンロードも不可と聞いてちょっと怖いと思った
事前にお知らせぐらいはほしいよな…
(出典 img.aucfree.com)
>>31
まどかマギカ中古で1700円だったわ
アマゾンのマケプレ見ても2000円以上からだから、お得だったのかも
まあ、ひたすら待てばもっと安くなるかもだけど
ソフトは中古だからせめてDLCで金落としたいのに終了はほんと残念
>>37
まどマギはゲーム本編のDL版の販売も終了してるのが悲しい
セールもしたことなかった
まどかマギカをクリアしたけど面白かった
ほむらでタンクローリーぶっ放すの気持ちいいわw
トロコンまでやる予定
DLC販売止めてなかったら買ったのに…
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
本体の造りは3DSのが好きだったけどソフト合うの無かったな即売りでした
昔のアーカイブばっかやってたわマリオとか
Vitaは合うんだよな人によりけり
(出典 www.nintendo.co.jp)
ガンダムブレイカー3はブコフで980円だったから買ってみたけどまだ積んでるわ
なんなら2から積んでる。けど2も3も評判良さそうだね
2、3もボリュームあるのかな?そうだと嬉しい
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>32
ボリュームは相当あるぞ
ロボ(正確にはプラモだけど)を組み換えでそれでバトル!ってのがツボに入るならおススメ
ガンダムブレイカー1と2はかなり元の機体のスペック(後の時代の高性能機>愛で補うには厳しい壁>旧時代の機体)
が影響受けるけど(ダマスカスギヤで初期の機体でゲーム中盤とか相当厳しいみたいに)
ガンダムブレイカー3はそこの差も無くなったのでかなり見た目重視で遊べる
EXスキルとバーストスキルは最初は特定のパーツ依存だが使いこめばどのパーツでも使えるようになる
>>29
あれ?
セール先週よりも安くなってね?
DESIRE remaster ver.が957円なんだが
慟哭も先週よりも安い気が
ガンブレ2クリアまでやったがかなりのボリュームだったよ
(出典 i.ytimg.com)
これはかなり期待出来るね
カスタマイズに試行錯誤して進めていくゲームは好きだから、それでボリュームあるなら楽しめそうだ
2と3はDLCあったほうが良いのかな?3のズンパスは割と高かった記憶があって、無くても楽しめればいいけど
あと2、3あれば今更1は要らないよね?
ストーリーとかそういった繋がりもない?
質問ばかりで申し訳ない
3のDLC=追加機体(追加EXアクションなんかもあるよ)と本編後日談なんで
本編やって楽しかったら、でいいと思う
(さすがにDL版のセールはこの前やったばかりだからしばらくこないだろう)
1と3は(3のDLC内でわかる話であるけど)実は1の数十年後が3という時系列
でもシナリオ上は関係ないし1のキャラクターも3にはまったく出てこない
1やってればへーそうだったのかと思う程度
ただ個人的にはシステム的には1はサテライトキャノンとかをぶっぱなしやすいのと
(1のサテライトキャノンはEXアクション=比較的ステージ内で何度か撃てる、
2と3では覚醒中にしか撃てないのでかなり浪漫砲的なものになってる)
1は機体も少ない(ジオン水泳部なんてまったくいないし、ゲルググもいない、グフ系はグフカスタムの腕パーツと武器だけ、初代ガンダムはいるけどガンタンクは頭パーツだけとか)
ものすごく粗削りな作品だと思うけどその限られたパーツの範疇で敵も味方NPCもいろんな機体組んでて
結構お気に入りな作品だったりする
DL版は容量大きいしカートリッジ版に比べて高いからおススメしないけどカートリッジ版は安いからガンダム知らない人にもロボアクション好きにはおすすめ
>>43
3のDLCは後日談か、本編にハマったら確実に欲しくなる奴だね
2も3も持ってるのはVitaカード版だから容量の方は今のところ助かってる…
レス読んでると1も自分の好みに合いそうな気がしてきた
自粛終わったらゲオかブコフでワンコインで1は買えるだろうし買ってみよう
重ね重ね詳細してくれて本当にありがとう!本当助かったよー!
ガンブレって2と3でグラフィックかなり違う?
あんましかわらん
PS4版のガンダムブレイカー3ならPS3で出てたガンダムブレイカー2と差が大きいかもしれんけど
2に比べてギャンとかヅダとかフルアーマーガンダム(サンダーボルト版)とかモビルカプルとかが追加されているのが嬉しい
ガンブレ2は無料DLCしかないからきちんとソフト有料本体持ってればDLCもタダで手に入る
3は持ってるがストーリーが紙芝居になって内容もビルドダイバーズと変わらなくなったから合わなくて自分は投げたからよく知らない
1は持ってないから知らないが2と3はストーリーまったく別で繋がりはない
(出典 netoff.co.jp)
>>39
ありがとう。2の無料は良いね
3はビルドダイバーズとやらを知らないからなんだけど子供向けとかって感じなのかな
まぁ気になったら買ってみる
この間もズンパスセールしてたし、またやるだろう時にでも
ストーリーの繋がりがないのは良かった
2と3だけで相当遊べそうだし、緊急事態宣言も続きそうだし、じっくりやってみるよ
ガンブレ3のDLCは本編の後のストーリーだから本編楽しめたのなら買いだよ
多少値が張るが値段以上の価値はあると思う、DLCでしか手に入らない物もある
ガンブレ1はハクスラとして面白い
回を重ねるごとにハクスラ度は下がるけど、別の面白さが強くなるのでそれぞれお勧め
(出典 auctions.c.yimg.jp)
DESIREってよく見るけど面白いの?紙芝居系?
慟哭はとりあえず買っといたけどこっちも何だか気になります
(出典 psxnavi.com)
>>48
コマンド選択式だからそうなるんかな
個人的には1000円ならやって損はないと思う
池田昌子が良い
サターン版は金田伊功がかっこいいOP原画を描いてたんだが…
内容とマッチングしてなかったw
プレイ済みじゃなきゃ買ったんだがね
(出典 i.ytimg.com)
>>50
読むだけじゃなくて選択して進めてくやつか
安いし買ってみるかサンコス
>>48
普通のアドベンチャーで紙芝居だよ。
マルチサイトシステムと言って、異なるキャラクターのシナリオで物語を眺める構図だが。
vita版はヒント機能オンだと次に何すれば良いか分かるので楽だけど、同時にシナリオ読むだけになるけどね。
面白いかどうかは人それぞれだけど、純粋なハッピーエンドで終わらない(但しvita版には後に付けられたハッピーエンドあるけど)シナリオ。
DESIREを一言で言うなら「ティーナ(登場人物の一人)ゲー」。タックルしてくる金髪幼女ティーナを可愛らしいと思えるならオススメ、うざいと感じるならスルーが良い。
悩むならサターン版辺りのプレイ動画見て、ティーナ出てくる辺りまで見て判断すれば良い。序盤から出てくる(会える)から
>>54
ありがと!そうしてみる。
紙芝居系は登場キャラとかどんなストーリーとか合わないと即消しなっちゃうんでな
え、vita版のdesireには追加されたハッピーエンドがあるのか?マジでか?
SS版で感動して名作だと思ってるけどコレ系はオチを知っちゃうと移植?リメイク?を買う気が起きんかったけど約1000円だから買うわ
(出典 shop.1983.jp)
>>57
追加と言ってもちょっとした物だけどね。
後一応、追加エンドは確かサターン版を逆移植したWindows版からだったかな?追加されたのは。
その後に出たPS2版や今回のvita版にも追加エンド入ってるはず
コメントする