零士メーター)とも通称される。 デビューから1968年までは本名のひらがな表記である松本 あきらのペンネームを使用。松本零士名義は1965年から松本あきら名義と並行して使い始め、1968年に松本零士にペンネームを一本化した。ペンネームの由来は、“零 72キロバイト (10,498 語) - 2020年4月4日 (土) 05:46 |
>>62
この人原案のアニメが好きなだけで
結局漫画は1つも買わなかったわー
良かったですね
ソシャゲ誰かやってない?どういうゲームなの?
人気キャラに関してだけは物語を完結させる能力がない。
>>79
大人になった鉄郎と再会したとして何するかな。
読んでいると手が汚れる松本零士の漫画
槇原の件は好きになれんが、
復活していてよかった。
でもネームだけに専念して
他はスタッフと編集にまかせてほしいな。
Alfeeのやつは要らなかった。
うる星やつらで言うならいつだって…みたいな、キャラが動いてるだけの駄作。
自分の好きな漫画家さんははっきり引退したんだよな
もう新作読めないと思うと残念にも思うけど
別の漫画家さんの話がこう、年取って変に思想がかってきたのをみると
引退してくれて良かったのかなとも思う
藤子Fや石ノ森みたいに往年の絵柄を真似て続編を描ける弟子はこの人にはおらんのか?
>>94
横山光輝もお願いしたい。俺は見たいんだ・・・
欧州の運命賭けるワーテルロー会戦 名将ウイリントンとの一進一退の攻防中
予期せぬ方角に砂塵が・・・・・・
ナポレオン「げえっプロイセン」
(出典 www.yokoyama-mitsuteru.com)
もう手が追い付かんやろ。
もう漫画はいいから生きてるうちに宇宙から地球を見てみたらいいのに
発想はすごいけど話そのものはおもしろくないタイプ
宇宙海賊や銀河鉄道のキャラクター総登場の作品かな
ニーベルングの指環でやったぞ、それ
>>104
999の最新版でスターシステムやってネタ切れでストーリーめちゃくちゃになって打ち切りにされたぞ
しかも一度打ち切られて銀河鉄道物語とか別タイトルで新連載始めたと思ったら
無理矢理打ち切られた999の続きにつなげてやっぱり人気が出ず打ち切り
長編どころか短編も書けなくなってるよ
もうく別の作家に全部投げた方が色々綺麗に終われると思う
>>108
打ち切りっつーか、掲載誌が消えたんだよ
で、webに移行したんだが、そのあたりから
内容もグダグダになっていった印象だった
ハーロックとかエメラルダスとか、思わせぶりにひっぱるけど結局中身なにもないまま尻切れトンボだしな
黒ベタの宇宙バックに宇宙船と巻物ポエムは詩情あるけど、長編のストーリーテラーじゃない
(出典 img.aucfree.com)
画力が劣化しすぎてみるに堪えない頼むから絵は別の人に描かせて
アニメのために他人に旧作の設定を整理させすぎて嫌になってるのかもしれない。
遠く時の輪の接するところで何か接点があったんだなぐらいに匂わせていたキャラ同士を、やれ実は親子だ姉妹だと。ラーメタルがいつどこを巡っててもいいじゃないか。
(出典 blog-imgs-129.fc2.com)
弟子が描いたハーロック次元航海は最初面白かったけど最後駆け足になって打ち切りENDになった残念
あれなんだかんだで10巻だから
よく続いた方じや?
てか、マゾーン編のリブートだから
そこはまとめて終わってるので、
打ち切りちゃうとおもう。
もうそろそろ、自伝漫画を・・・
四畳半から細身のお姉ちゃん抜けばほぼ自伝とちゃうか
次のAIは松本零士で…
石ノ森あたりもそのうちAIに移行して続いていくのかな?
某イタコ漫画家はAIに仕事を奪われる第1号にとか
(出典 monstar-lab.com)
松本零士はトチロー~ハーロック~エメラルダス~メーテルまわりの設定を整理したらクソつまらなくなった。
アニメ屋が余計なことをやりすぎ。矛盾も不整合もあるままでよかったのだ。
未完作多すぎ。
松本零士さんがイタリア病院支援
昨年治療、イラスト色紙に
2020/4/21 13:36 (JST)
【ローマ共同】訪問先のイタリア北部トリノで昨年、体調不良を訴え入院した漫画家の松本零士さん(82)が、
治療を受けた病院を支援しようと代表作「宇宙海賊キャプテンハーロック」のイラストを色紙に描いた。
レプブリカ紙が20日報じた。
同国では新型コロナウイルスによる甚大な被害が出ている。
イタリア語で「全てうまくいく」と書かれた色紙はトリノでインターネットオークションにかけられ、
その収益で病院の医療従事者の防護服が購入される予定。
レプブリカ紙は「キャプテンハーロックの父はトリノの病院での経験を忘れておらず、
最も彼らしい方法で連帯を示した」と評した。
(出典 nordot-res.cloudinary.com)
コメントする