『LISTENERS リスナーズ』は、MAPPA制作による日本のテレビアニメ作品。2020年4月より毎日放送・TBS『アニメイズム』B1ほかにて放送中。 とある少年が身体にインプットジャックが空いた謎の少女であるミュウと出会って、共に世界を旅していくストーリーが描かれる。 エコヲ・レック 声 - 村瀬歩 9キロバイト (699 語) - 2020年4月4日 (土) 02:41 |
福山が出てる時点でもう駄目だわ
企画もののテンプレ感がある
(出典 www.joqr.co.jp)
次回はドイツインダストリアルだけどね
日本だとパンクの意味合いでの解釈や影響が強い印象だけど
(出典 www.club-zy.com)
バスカッシュ思い出したわ
つまりつまらん
(出典 basquash.com)
>>292
ボア付きコートではないけど
ガリヒョロ体系にぺちゃんこブーツの
パンクロックっぽいのは居るみたいっすな(多分シドヴィシャス
(出典 pbs.twimg.com)
>>297
ジョン・ライドンっぽいのもいるね。
そっちは名前も寄せてるっぽい
(出典 news.mynavi.jp)
我らが殿下のR&B回はまだかの…
(出典 image.shutterstock.com)
あ、良く見たら、サリーってキャラが
ボア付きコート+チェルシーブーツっすな
(イギリス空軍のマークもついてる
(出典 pbs.twimg.com)
>>299
公式見てきた
これこれ!モッズコートを羽織りタイドアップしたこれぞイギリスファッションってイメージ
カートコバーンをモデルにしたキャラはニルなのかな?名前がそうだw
てかみんな音楽に詳しくて脱帽です
(出典 www.udiscovermusic.jp)
ただただキャラデザが残念過ぎる
でも新番組では今のところ一番良かった
(出典 s.animeanime.jp)
ノイバウテンという三姉妹のノイズ三姉妹って名称
アート・オブ・ノイズからきてるのかな
(出典 simg.mysound.jp)
アート・オブ・ノイズといえばミスターマリック
(出典 contents.oricon.co.jp)
花澤さんのやる役のロズ
説明文のザ・ウォールからピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズか
(出典 www.jimakudaio.com)
>>306
へー…ピンクフロイドとか聞いた事ないけど
なんか、プログレッシブロックの奴等は
「ミミナシ」を使役したり、友人だったりするんだね
あれか、「ミミナシ」ってのは「テクノ」などの電子音の事なのかな
女キャラ可愛くねえなあ…
キャラデザあとちょっとなんだけどな
昔の大友克洋っぽい雰囲気でも出したかったんかな
(出典 8469sneakers.com)
今見たがなんかエウレカだなってのが感想だった
案の定みんなも似たような感想だったか
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
VOXのアンプなつい
(出典 shop18-makeshop.akamaized.net)
好きなことがあるけど地元で生涯を終えると思ってる男の子が
憧れの世界を象徴する女の子に手を引かれて外の世界に飛び出す
ってなフォーマット、エウレカも同じような感じだったよな
主人公と女の子のデザインはたしかにショボいけど
見えてくるテーマを考えると発展途上感があって悪くないと思った
最後まで同じトーンで描かれたら、なんだかなあだけど
確実なのは
リッチー:シド・ヴィシャス(*・ピストルズ)(本名 ジョン・サイモン・リッチー)
ライド:ジョン・ライドン=ジョニー・ロットン(*・ピストルズ)
マッギィ:アラン・マッギー(オアシスをが所属してたクリエイションレーベルの(元)オーナー)
トミー・ウォーカー:ザ・フーのアルバム「トミー」の映画化「トミー」の主人公トミー・ウォーカー
エース:スティング(元ポリス)(ザ・フーのアルバム「四重人格」の映画化「さらば青春の光」のエース・フェイス役)
ビリン・ヴァレンタイン:ビリンダ・ブッチャー(マイ・ブラディ・ヴァレンタイン)
ケヴィン・ヴァレンタイン:ケヴィン・シールズ(マイ・ブラディ・ヴァレンタイン)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 nme-jp.com)
(出典 www.twin2.co.jp)
(出典 amassing2.sakura.ne.jp)
プリンスって生前めっちゃ著作権に厳しかった人なんだけど大丈夫なんだろか
遺産管理団体に見つかって面倒くさい事にならなければいいが
(出典 mikiki.tokyo.jp)
プリンス亡くなってからYoutubeにもいろいろ上がりだしたし大丈夫そうではあるけど
露骨すぎるよなぁ…
みんな洋楽詳しいんだな
あとさ
黒人の農夫っぽい人、盲目っぽいよね(目が
レイチャールズじゃないかなぁ、と思ってる
(出典 www.fashion-headline.com)
スチームパンクっぽさを醸し出したいのかな?
ゴミ山の世紀末感出してるけど
タイトル忘れたけど
冒頭で砂漠船で街に向かう賞金稼ぎが居て
街の発電施設を襲う悪党を退治するやつ
アレみたいな感じ?
あとトミー&サリーはThe WhoのTommyだけど、
カウンシルがどうとらえられているのかわからんな
幾つかの音楽や音楽家の物語と、時代と場所がどれだけ関連性あるのか
どうやってまとめるのかってところでは
キャロチューも悩んだ終わり方へ向かいそうな気もする
(出典 st.diskunion.net)
>>365
ババオライリーのサリーだね
(出典 img-cdn.jg.jugem.jp)
>>379
そういやoasisのドンルクにもサリーが出てくるね
よく知らんけどなんか関係があるの?
イギリスにおける一般的に使われる名詞なの?
(出典 renote.jp)
>>383
リトルリチャードのロングトールサリーとかサリーシナモンとか
ロックによく出てくる名前っぽいね
(出典 img.hmv.co.jp)
(出典 images-fe.ssl-images-amazon.com)
聞く耳なし的な
なんでアニオタなのに洋楽詳しいの
バンドマンだって味噌汁飲むんだぞ
おかしいことはない
(出典 oryouri-matome.com)
世代の差かなあ
昔はみんな普通に洋楽聴いてたんよ
(出典 www.crete.co.jp)
好きなのカーペンターズぐらいかなぁ
これは洋楽好きのアニオタ向けなのかしら
少数向けな気がするけど
(出典 upload.wikimedia.org)
>>372
誰に向けてというか・・・
自分が好きな物を入れただけ感があるけど
まだ1話だしこれからどうなるかな
第一話は王道展開だった。
スタッフが本当に洋楽好きで、それを伝えるだけの熱と表現力があれば良いけど、
アニメとアイドルぐらいしか知らんけどなんとなく洋楽にしとけばカッコイイよな、
程度なら行き着く先はバスカッシュ一直線
(出典 cdn.store-tsutaya.tsite.jp)
王道なんか存在しないから枕を並べて討ち死になわけでさ。
レガリア
ダリフラ
エガオノダイカ
リヴィジョンズ
グランベルム
ガンプラの販促なろう
売れないどころか見向きもされない難攻不落ジャンルになってるだろ >ロボットアニメ
>>375
シンカリオンとゾイドワイルドは人気出てるだろ
(出典 contents.trafficnews.jp)
(出典 image1.shopserve.jp)
BGMで音楽表現してたが映像で音楽表現してないことに違和感があるんだが
3話頃には慣れるだろうか
あのタイトルで全くオアシス流れないのか
(出典 eiga.k-img.com)
予告見て面白そうと思ったもののとんだ期待外れだった
(出典 pbs.twimg.com)
ダリフラは面白いけどな
グランベルムもロボの形ガーってうるさいのがずっといた
ロボどうでもいい勢としては何に拘ってるのかさっぱり理解できない
(出典 image1.shopserve.jp)
>>390
色んなデザインがあってもいいと思うしな
ベタなカッコよさのロボが見たかったら今期はアースグランナーもあるし
グランベルムはEDは良かった印象
ダリフラは最終回の奴がやりたかったんだろって言う印象
(ダリフラとRewrite何か似てる気がしてた)
そんな事よりこのアニメ2話以降視聴する場合
洋楽知らなくても行けそうかな?
U2ぐらいしか知らんぞw
(出典 image-cf.kddi-video.com)
(出典 blog-imgs-127.fc2.com)
コメントする