『ソマリと森の神様』(ソマリともりのかみさま)は、暮石ヤコによる日本の漫画作品。ウェブ漫画配信サイト『WEBコミックぜにょん』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)にて2015年4月26日より連載中。 異類異形の人外によって支配され、人間が迫害され、絶滅の危機に瀕してしまった地上の世界。そんな日、森 13キロバイト (989 語) - 2020年3月8日 (日) 05:31 |
中世+魔法+異世界+異種族っぽい世界観なのに、
近現代の工業製品であり、かつ戦時食である缶詰が出てくるあたり、
設定がユルユル過ぎて萎えるな。
>>7
俺は、そういった「違和感」は全部が伏線だと考えてる。
異形の子供まで、全種族が知ってる歌が
「海を渡った人間が、異形と出会った」
と人間側から見た内容に成っていたり、な。
>>7
ふつうにポストアポカリプスしょ
>>18
実はポストアポカリプスもので異形はがんこちゃんの様に人為的に進化させられた存在
魔女やゴーレムはナウシカの墓所の主的存在で前者は知識後者は環境を管理するために作られたって考察が個人的に好きかな
お父さんがソマリを保護したのも人を守るようプログラムされてるから…って書くとなんか残念だけど
(出典 hobbystock.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com)
>>50
ハライソ村のゴーレムは、ちょっと型番が違ってそうだが
人間を守る仕事に特化してたし。
「お父さん」もプログラムで人間を守ってるんだろう。
だが『ターミネーター2』のように、プログラムされた以上を学習して
「愛情」を獲得した例もあるし、残念では無いぞ。
>>52
お父さんは自分のソマリちゃんを守る行動を、
ゴーレムとしてそのように作られたからなのか、
自分の意思なのかで悩むことになりそうだな。
今期アニメの中では圧倒的にいいな
ロリコンはこれしか見るのないだろうしな
今回は良かったな 毎回こんなんほのぼのでいいんだよ 世界の秘密とかホントどーでもいい
>>10
そうそう
「100日後に*ワニ」にジ~ンとくるのに似てる
魔女村で永住して良かったやんか!同族のゴーレムがいるからソマリを引き渡したいのは分かるけど
(出典 anime-episode1.com)
お父さんも昔はげ◯みたいなミトコンドリア色だったのだろうか
赤髪泣きボクロの警備隊長?さんが好みなんですが甘えていいですか
ソマリは女の子だったのか 今更知ったわ
ポストアポカリプスってメイドインアビスみたいな?
個人的には面白いと感じてるんだけどスレは過疎ってるんだな
おとうさん、300日で止まるって言ってて、最後は泣く展開になるんだろうなってのは
どんでん返しでやっぱ止まりませんでいいんだけど、
あと3話で落ちがつくのかね
(出典 animeigen.com)
おれたちの人間探索はこれからだ!エンド
今週は、意外に強いシズノとヤバシラとの再会と乳歯の生えかわりのお話
絆だね、キキーラとも、また出会うのかな
ここは現実から逃避できる素晴らしい居場所かね
毎回、泣かされちゃたまらないね
この流れだと、来週こそ、やっと、
ソマリちゃんとゴーレムさんの出会いの話が描かれるのか
第0話、ゴーレムミーツソマリ、ソマリミーツゴーレム?
楽しみ、楽しみ
うちの娘のラティナとかロリじゃなくて父性属性の漫画増えてるよ
何回も言ってるけどソマリは人間と天使のハーフなんだってば
>>24
キレた天使と悪魔のハーフなんだね
ゴーレムさんはあれだよな、ピッコロだよ、ピッコロ
男でも女でもない、お母父さん
人間と異形とはまた別の存在よなゴーレム
まあこの世界には目のある巨大キノコとか触手生えたトカゲなんぞが何の説明もなく棲息してるけど
ゴーレムが超科学の塊
真実が楽しみだ
人間にだけあれだけ贔屓するようになってるから
たぶん製造者は人間なんだろうな
私はこのゴーレムのことを愛(おとーさん)と呼んでいます
最初はそうでもなかったけど
終盤に入ってきてから缶詰めに写真にと水準が怪しい描写が出始めたな
雨宮天さんのキャラがまともだ……(驚愕)
世界設定の甘さはなろうレベルだよね
今8話まで観てるんだが
ウゾイ達が「世界中の知識が集まる」魔女の街に行かないのには何か説明あった?
奇病の治し方探しているんだしウゾイ達こそ行くべきなのになんで行かないんだ
(出典 pbs.twimg.com)
>>35
そういう前スレで語り尽くされた内容を読まずにデデーンと登場する遅れ視聴は死を望まれるよ
>>37
死を望まれるよとか頭大丈夫か?
信者キッショ
原作完結してないのに、最終回はどうなるんだろうか
マジレスすると作者が深く考えてる作品ではない、ということ
親子愛を雰囲気で楽しむ作品だねぇ…
考えてないなら雰囲気で見せてくれと思うよ
冒頭から説明で始まりキャラクターの言動も説明だらけ
なんでそんなに説明したがるんだ最近のアニメは
視聴者の質が下がったから説明入れないと理解してもらえないのよ
昔のアニオタはある程度想像しながら見てたけど…
最近の子は漫画の読み方すらわからない子いるらしく相当知能が低下してるらしいね
>>43
このアニメに関しては、
よく考えて見てしまう人ほど、
混乱してしまうような設定のゆるさを感じる。
歴史ドラマを見ていても、
周りにおいてある小道具の時代考証とかが気になっちゃう人とかね。
視聴者云々以前に単純にアニメの質が悪い
上で言われてるハイドラ組との不自然な別れもそう
新海みたいな雰囲気アニメがヒットしてる時点で視聴者云々じゃないだろうね
さすがにアニメだけ観て考察出来ないやつは低能ってのは乱暴だろ
分かり易い、分かり難いってのは今でもあるしソマリは伏線回収してない分間違いなく後者
雰囲気で観るしかないよ今んとこ
(出典 i.ytimg.com)
ソマリの設定年齢はもう少し上げて欲しかったな
精神年齢が低すぎて異種族との交流に情緒的な面白みを感じられないし
それもあってか物語としての膨らみも薄いのが残念
魔女ってのは、魔法を使う人間の女性ってことなんだから、分類的には人間の仲間になるんだろうと思ってたんだけど、違うんだな
>>49
本来は宗教的部分の強いものだけどファンタジーだと人外(元は人間)に分類されることも多い
この作品では そういう設定 でいいんでない
ここでがんこちゃん登場してちょっとうれしい
ポストアポカリプスというには前時代の遺物的なものが全くないしなあ
>>53
缶詰めは遺物だったのだ……(製造方法的な意味で
>>57
缶詰を手動で製造する器械なら
「銃」を作れる程度の技術を持ってる、異形たちにも扱えるし
修理も出来るだろうな。
ナウシカだと硬化セラミック、それにエンジンや巨神兵みたいな代用物や原理はわからないけど一応使えるもので溢れてる、ソマリだったら後者でゴーレムや魔法かな
そう言った一旦文明が途切れた影響で歪な技術体系が形成されてるのがいいのよん、似たような感じだと終末少女旅行とか好きだった
雰囲気系で楽しめたのはハクメイとミコチ
指輪物語の魔法使いがそうだな
あくまでも魔法使いと一般的に呼称してるだけで
その実態は精霊とかに近いものだったり
ヨコハマ買い出し紀行でまったりした。
ガルガンティアの杉田ボイスのロボットみたいに死にそう
>>61
そういえば今晩再放送だな>ガルガンティア
おとーさんの元ネタはやっぱりターミネーターなんだろうか
(出典 eigotoka.com)
え!ソマリって女の子だったのか!
人間迫害の設定さえ無ければほのぼの観れるんだが
自分の中でどうしてもこの設定が足を引っ張る
>>65
迫害設定は不要だったかもな。どの種族にも良い奴と悪い奴がいて、
人間は滅びゆく種族というだけで良かったかもしれないな。
コメントする