Fate/stay night > Fate/Grand Order 『Fate/Grand Order』(フェイト・グランドオーダー)は、ゲームブランドTYPE-MOONによるゲーム作品『Fate/stay night』を元として製作されているスマートフォン専用ロールプレイングゲーム。略称は「Fate/GO」もしくは「FGO」。 302キロバイト (36,372 語) - 2020年1月26日 (日) 03:52 |
大事なのは中身→鯖太郎が駄作
大事なのは売上→HFが駄作
弟子はどっちを取るんだ🤔
>>357
正解は沈黙
fgoアニメは売上はそこそこある駄作ということで良いんじゃね
約束のネバーランドとかこのアニメより遥に面白いと思うが円盤は売れてねえし
>>357
バビロニアアニメが中身も売上もなかっただけじゃね
今回見て進撃の巨人のスタッフに作ってほしいと思った
どうみても藤丸の側からケツァルコアトルが離れた隙に
シドゥリラフムが藤丸を刺し*うと腕を振り上げたようにしか見えない
例えば別のラフムが藤丸を奇襲したのをシドゥリラフムが助けるが
勘違いした味方から攻撃されてしまい吹き飛ばされるとかにできなかったのか
というより姿形が変わってもシドゥリさんなんだから無視してないで保護しろよと言いたい (´;ω;`)ブワッ
h
(出典 www.gamers.co.jp)
次回からやっと面白くなるのか?ここまで長かった
ゲーム未プレイで見続けてる連中も残ってるのは俺くらい
>>363
未プレイの割には原作のこともお詳しいのですねw
きのこなんて、ギャグ交えたストーリと厨ニがウケてるだけだからな
ゼロみたいな高尚なノリ期待してもそんなものはない
>>365
ゼロが高尚とかギャグかよ
高尚の意味は知性や品性の程度が高く、上品なこと、気高くて立派なことなんだが言葉の意味をわかって使っているんだろうか
zeroのおかげでfateの知名度が爆発的に上がったから重要な存在だとは思う
アニメしか見てない組だけど、今回のはいくらなんでも駆け足過ぎだと思う
ギルはシドゥリがつかまってるぐらいにしか思ってないのかな
あんな状態のシドゥリ見たら「こんなことを見せられて頭に来ねえワレはいねえッ!」とか言って大暴れしそう
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>379
ギルは千里眼でシドゥリがラフムになる未来を見たから強く引き止めた
>>381
ギルの心中察しに余りあるな
王って大変
新人類のデザイン明らかに現人類より劣化してるように見える
上位互換としてではなく要らない部分を削ってスリムになる方向の進化なのかな
>>380
既存の進化系統樹に無い完全新規の謎生命体て言ってたろ
俺らとは根本的に「違う」生き物なんだよ
ゲームやってないけど、結局アナって何者だったん
5次の桜と一緒にいるライダーと同一人物?
>>387
サーヴァントは英霊の最盛期の姿で召還される…って建前があるけど
FGOでサーヴァントの数が増えるに連れて若い頃の姿とかバリエーションが出てくる鯖が増えた
ゴルゴーンは化物と成り果てたメドゥーサの姿
アナ(槍のメドゥーサ)はポセイドンとにゃんにゃんしてアテナに罰せられて不老不死を取り上げられる前の、少女の三位一体の女神として完成した姿の一柱(ステンノとエウリュアレと3人合わせてゴルゴーン三姉妹)
大人の時より神性が高く、成長してしまうと言うのはメドゥーサにとっては姉達とかけ離れてしまう忌まわしいことだった
持ってる武器はペルセウスがメドゥーサを退治した時に使った不死*の武器ハルペー
>>392
さんきゅー、難しいな俺には理解できねぇ
5次の衛宮士郎とアーチャーエミヤみたいに、同一人物ではあるけど時代が違う、って感じでいいのかな
>>410
まあ、それで大体あってる
アナがライダーの小さい頃でゴルゴ―ンがライダーの未来の姿て認識でええで
>>410
まずサーヴァントとして召喚された時点で
元の時代の本物とは同一人物ではないのよ
>>410
アルトリアでいうところのセイバーリリィ(少女騎士)みたいなもん
ギルもホロアタで若返りの薬飲んで仔ギル化したりで、前からその手のバリエーションもあったと言えばあったけど
>>414
ネタで言ってるのか知らんが本来(Fate/UC)のセイバーリリィとFGOのセイバーリリィは性格も設定も全く違うぞ
若い頃とか言う扱いになっているのはFGOリリィだけで、FGOのは本家とは繋がっていない
OPの「大切なフレーズをこぼすな、すべてがゴミになる」て
・大切なものを取りこぼして置いて行くな、肝心なもの忘れたら他何してようが纏めてゴミになるから
・大切なものはうっかり他人に漏らさず自分の胸に留めておけ、同調への期待やイキリ感覚で晒せば陳腐なゴミに堕ちるから
どっちの意味が込められた歌詞なんだろう?
前者だとは思うけど全体的にやたら強い言葉使う歌だから後者の可能性も棄てきれなくて
>>398
答え
特に意味はない
>>398
どっちかっていうと前者じゃね
単純に常に集中してフレーズを読み取らないと物語の意味も理解できなくて
その物語から何も得られないってことでしょ
現状維持を願うだけじゃ維持すらできないってこと
ここで指すフレーズはそのままアニメや映画だったり歌だったり
FGOにあてはめるとフレーズとは主人公以外の他キャラの言葉だったり行動を意味する
例えば今回のシドゥリの白旗ポーズとかな
>>402
やっぱり前者か
さらっと曲聴いただけだと何言ってるかわかんねえ!感や、あんまり強い言葉を使うなよ弱く見えるぞ(鰤並感)感すごいけど
ちゃんと歌詞確認してみると悪くないOP楽曲に思う
女体野郎とは
>>403
牛若丸とかネロちゃまとかフランちゃんとか……?
ラフムの歯は獲物を襲うような牙じゃなく人間に近いのがキモい
アナの姉2人は過去の出番の時とかに
「姉妹3人で島にいた頃に戻りたい」っていう願いを口にしてたんでアナの願いも察しやすかったんだよな
ホロウでメデューサの罪の意識と末路が示され、FGOで姉2人が妹を愛していることを本人以外には伝えてるから、
罪の意識がない頃の存在であるアナは姉2人を純粋に大事にできるが罪にまみれた後であるゴルゴ―ンは姉2人を直視できない
ホロウで姉二人にイジられ続けつつも幸せそうなライダー可愛い
バビロニア15話のゴルゴーンに喰われる姉二人のカットはまんまホロウのCGだけどあれ名シーンなんですよね
姉二人が本音を吐露する泣けるシーン
なんか話早すぎないか?と思ったけど、ウルの街とキングゥとソロモンの
会話も弁慶もジャガーもオールカットなのか。これ、どうなるんだろうねぇ
もっとラフムのヤバさと怖さ出さないと絶対許さない感出ないと思うんだけど…
白旗振ってたラフムでまさかシドゥリさん終わりとかないよね?
>>420
ほんと構成がお粗末だよ総集編なんか呑気にやってるからこうなる
>>420
OPでエルキドゥと一緒に書かれてたから多分次かその次辺りにあるでしょ
後半戦入ったところなのに尺足りないよなほんと
画像ネタバレ注意
(出典 i.imgur.com)
3章の次女はヒロインだったなあ
3章の冒険好き
戦闘でも何度もお世話になった(男キラー)
ゴルゴーンてのは、最終的にあんなふうな化け物になって、姉二人も取り込んでしまった末路があるから、過去に触れられるとあんな動揺してしまう
サーヴァントは召還される度に記憶はリセットされてはいるけど、幼女形態で現界しても、そのまま因果を背負ってるのもいるってことだな
藤丸のガンド打ちは次回くらいの魔力使いすぎで手が壊死しかかってるの伏線だろ
>>426
最初からガンドは撃ちつつ
壊死回は無理しすぎてで良かっただろ
今更ガンド撃たせて壊死しかけました~とか
展開としてあんま好きじゃないわ
なんとなく
本来あの2人に戦闘力はないしな
>>429
絶対バスターゴリラ*マンになってるけどな
そろそろ円卓進めんとな
凡人ガンド乱発するよりも、魔力供給の為に温存してた方がよっぽどまともなマスターだわ
>>433
マスターとしてまともになると棒立ちになるならもう主人公降りろだわ
イアソンも1を10にするより10を100にする方が強いと言っていた
>>444
10を100にする描写が分かりにくすぎるなら強力めのガンドうたせて分かりやすく役に立たせた方が良いと思うわ
ラフムの声が*だな
高い声っての自体は悪くないがなぜ萌え系寄りにした
ギャップ狙いかしらんけど不気味さ減るわ
>>447あれはビーストの声と合わせてると思う
>>450
なるほど
言われてみればアホガールっぽいわ
余計に怖さ減るわ
まぁゲームとアニメで全く能力が違いますとかはマズイとは思うぞ
そもそも原作の時点でマジもんの凡人が活躍出来るわけないだろっていう根本的に設定段階から無理あった
>>448
ゲームだと影鯖召喚使えて礼装のマスタースキルもかなり役に立ってる
メタネタで全部片づけた結果アニメであんなことになった
今の時点でゲームとアニメでかなり出来ることが違ってるわ
カルデアから魔力供給してるんだからガンドぐらい大した消費じゃないんじゃないの?
カルデア戦闘服じゃないとガンド撃てないのはゲームの話だし。レイシフトする時にカルデア戦闘服来てたからコフィン入る時用の服ってことでしょ?
レイシフト先で適応した服に変わってるってだけで
コメントする