大塚 芳忠(おおつか ほうちゅう、1954年5月19日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。クレイジーボックス所属。本名:おおつか よしただ。血液型はA型。 元は本名で出演していたが、各所で名前を「ほうちゅう」と呼ばれることから、現在の芸名に変えた(ほぼ同時期に事務所を移籍)。『Solty 166キロバイト (15,635 語) - 2020年1月10日 (金) 09:56 |
さっきテレビつけたらナレーションで声がした
教えて欲しい
プレデター2欲しいがインタブーだけで7000円台はキツいな…
追加収録してないのかね……
俺なんて池田勝と樋浦勉と江原正士と芳忠の台詞は暗記してるほど録画で見返してるからな
屋良有作や来宮良子が端役で出てるし
1やコマンドーより好きなんだよ
尼レビューに寄ると前半激しく字幕に切り替わるとか
あとテレビで日本語だった場面も原語+字幕になる箇所ありとのこと
何度となく聞かされたけど
やっぱり凄いキャリアだな
どういう声してたらアルバイトでスカウトされるんだ……
(出典 dramanavi.net)
スラムダンク世代としては仙道役のイメージが強い。
クールでありながら飄々としたキャラクターにピッタリな役所だ。
3枚目の堀田番長も兼役だったけどうまく使いわけてたな。
(出典 www.basketball-ikka.net)
シティハンター出るんだ
>>561
本編でも端役でいろいろ出てたね。
楽しみ。
ソフトバンクのシーエムに芳忠さんキタ━
芳忠さん、売れない歌手だったのかよ
この前深夜にベストキッド放映してた
もう何回見たかわからないほど見た筈だし、セリフもほぼ全部暗記してたが
相手役のコブラ会のリーダーの声優が芳忠さんだったのに軽い衝撃を受けたw
が、若い芳忠さんの声と芝居が聞けて嬉しかったし
芳忠さんと認識しながら見てたらなんか面白かったw
やっぱり洋画の吹き替えは原体験のオリジナルが一番良いな
(出典 www.sonypictures.jp)
クレヨンしんちゃんの映画予告で「チョメチョメ~!」って叫んでるのは芳忠さんだろうか?
007の「リビング・デイライツ」と
「消されたライセンス」のティモシー・ダルトンは最高なんだよな。
じつは「リビング」のTBS版ではCIAの局員役だった。
最近はよしたださんで変換してる
本名&旧芸名ですな
オイラは元々「よしただ」と呼んでたんで「皆がほうちゅうとしか呼ばないからそう改名した」と知った時はマジでショックだった
ヤマト2202最終回放送された
芳忠さんの長演説がジックリ堪能できる
吹き替えで声を聞くと安心する。
鬼滅はコメンタリー出るんだ
フェアリーゴーンとかいうのにも出てるな
ほんと出ずっぱりだ
おいおい、クレヨンしんちゃんのパンフ芳忠さん達のコメント無しかよ
銀河氏や明夫も久々に出てんのに
舞台挨拶行ってきた
初めて声を生で聞けて震えちゃったわ
いつまでもお元気でいて欲しいね
マルコム博士とハモンドさん(声)が夢の共演してるんだなぁ
ワイルドストームの吹き替えも出てる
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
コップクラフト出てたね
(出典 hataraku-saibou-cafe.jp)
バンキシャで天の声として京都アニメーションにコメントしてたぞ
バンキシャ観てた
聞いてて心が痛かったわ
天の声としてコメントしてたんか
芳忠さん独り暮らしだろうし
余計に寂しい夜だっただろうな……
猫は飼っているんだろうか
(出典 ddnavi.com)
デスストのムービーに山路さんと一緒に出てた
肩組んでて仲良さそうで和む
ハイスコアガールII
この人のナレーションでまた濃いゲーム解説を聞けるはず・・・
ファイナルファイトの錬金とか
大草原の小さな家
町医者役の芳忠さんの演技さいこうっす
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
自分はダニータナーだな
「モスピーダ」のバットラー見たら声もしゃべり方も普通で驚いた
「重戦機エルガイム」のミラウー・キャオで個性を発揮できたってとこかな?
でもあの独特の声とアクセントでよく生き残ったよな
しかも主役、あるいは重要キャラばかりあてている重鎮になった
これから芳忠さんみたいな個性的な声優は出てくるのだろうか?
何の特徴も芸もない声では生き残れない世界だろ
コメントする