ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
120キロバイト (18,154 語) - 2023年2月6日 (月) 07:43
で 結局流行ったの??mj

1 爆笑ゴリラ ★
2023.02.06 19:01

漫画家・はまじあき氏による漫画が原作のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(TOKYO MXほか)が、社会現象とも呼べるほど大ヒットを記録している。昨今のアニメ映画ブームの流れもあり、劇場版への期待が高まっているようだ。

主人公・後藤ひとりはネット上でギターヒーローとして名を馳せているが、実生活はコミュ障で、夢だったバンド活動や文化祭ライブの夢を叶えられずに中学生活を終える。

しかし、高校生活では一転、ドラマーの伊地知虹夏に誘われたことをきっかけに、下北沢を中心に活動する『結束バンド』の代役ギタリストとしてライブに参加。そこからバンドのギタリストとして成長する物語が描かれていく。

「昨年12月28日に発売された『結束バンド』の1stアルバムは、Billboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャートで7.3万枚を記録して1位になりました。

CDだけでなく、アルバムと同日に発売されたDVD・Blu-rayの売上は合わせて1.6万枚ほどに。原作漫画も全巻重版されており、〝電子版を含まず〟100万部突破が発表されています。

また、2月3日には夕方のニュース番組『news every.』(日本テレビ系)で『ぼっち・ざ・ろっく!』の特集が組まれ、一部の楽器屋では、ギターの売り上げが数十倍になっていると紹介されました」(アニメライター)

ここまで「ぼっち・ざ・ろっく!」がウケた理由はどこにあるのだろうか。


『ぼっち・ざ・ろっく!』が映画化される可能性は?

「『結束バンド』は、2000年代に流行ったような日本語圏ロックの流れを汲む本格的な楽曲がずらり。いわゆるアニソンではなく、昨今の主流であるJ-POPアーティストが手掛けたアニメ楽曲として、一般層や2000年代に青春時代を過ごした人たちにウケています。

それもそのはずで、作中の中心地である下北沢で2000年代ごろ、実際に活躍していたアーティストたちが楽曲を制作。そのハイクオリティーな楽曲を、原作の雰囲気を崩さずに表現しているため、原作ファンも新規ファンも音楽ファンも虜になっているのです」(音楽ライター)

アニメは昨年12月24日に第1期の放送を終了しているが、早くもファンからは2期を求める声が上がっている。

さらに映画化を望むファンも多く、《ぼっちざろっく映画化してほしいな》《映画になったら興行収入えぐそう》《映画でやんないかな…あの音楽を体で感じたい…》《公式は早く「映画化決定しました」って言え》と期待がかかっている。

「『ぼっち・ざ・ろっく!』の前に流行ったガールズバンドをモチーフにした作品といえば『けいおん!』でしょう。同作はアニメ第1期が2009年、第2期が2010年に放送されて大ヒット。『ぼっち・ざ・ろっく!』と同じく、楽器を購入し、演奏し始めるオタクが続出しました。

その後『けいおん!』は2011年に映画化され、興行収入19億円を記録しています。『けいおん!』も『ぼっち・ざ・ろっく!』も、芳文社の〝きららアニメ〟ですし、映画化もあり得ない話ではないでしょう」(前出のアニメライター)

近年、アニメ制作の進展についてはリアルイベントで発表されることが多く、「ぼっち・ざ・ろっく!」は今年4月23日にスペシャルイベントを予定。このイベントで何らかの情報が解禁されるかもしない。

ここまでのヒットだと、アニメ第2期の制作は間違いないだろう。音楽面でも評価されているだけに、劇場で「結束バンド」の音を感じたいところだが、はたして…。

https://myjitsu.jp/archives/408440




19 名無しさん@恐縮です
>>1
映画は高望み過ぎだと思うけどね。

それよりも2期制作決定が先だわな。

95 名無しさん@恐縮です
>>1
流石にネラーの年代でハマれるようなアニメじゃないよなぁ
チェンソーのが良かった


(出典 anime.nicovideo.jp)

2 名無しさん@恐縮です
期待

3 名無しさん@恐縮です
なんか文化祭の演奏が評価されてイベント出演のために頑張るとかパリピ公明と似たような展開なんだろ
日常が受けた作品にシリアスはいらんよ

5 名無しさん@恐縮です
流行ってないよ

6 名無しさん@恐縮です
アニメはわりとオワコンになってきてる


(出典 i.ytimg.com)

7 名無しさん@恐縮です
ラブライブスーパースターがヒデーアニメだったのとは対照的


(出典 img.sunrise-inc.co.jp)

9 名無しさん@恐縮です
ぼっちが銀幕の世界でキン肉王座トーナメントを戦ってる姿が目に浮かぶで

11 名無しさん@恐縮です
2期にしてくれ

12 名無しさん@恐縮です
ボッチのモデル(?)になったアジカン後藤はパンクスとか革ジャンロッカーが怖くてなかなかライブハウスに行けなかったと呟いてた


(出典 president.ismcdn.jp)

39 名無しさん@恐縮です
>>12
なんだか似た物同士だったんだな

50 名無しさん@恐縮です
>>12
BUMP藤原M央にアピりまくって相手にもされずフラれて敗北の引退してった

爆笑ネタゴリラ元枕坂46橋本クソキモまん毛wを思い出すと笑いが止まらんw


(出典 www.cyzowoman.com)

14 名無しさん@恐縮です
社会現象のバーゲンセールでもやってんのか?

15 名無しさん@恐縮です
原作が一時期いつかのマスクみたいにどこに行っても置いてなかった

16 名無しさん@恐縮です
ここでまさかの実写映画化

17 名無しさん@恐縮です
授業シーンは全くないの、このアニメ

21 名無しさん@恐縮です
>>17
あるわけないだろ

20 名無しさん@恐縮です
けいおん!は女子中高生からの人気もあったけどぼっちって女子人気あるの?


(出典 tv-aichi.co.jp)

22 名無しさん@恐縮です
映画よりもぼっちざろっくの世界観でどんな曲を作れるか競うガチミュージシャンたちの音楽大喜利を聞きたい。

24 名無しさん@恐縮です
覚めないうちに質の高い二期やればな
サクっとやんねえと皆さんすぐ飽きるから

27 名無しさん@恐縮です
>>24
ちゃんと作るなら普通は最速で2年かかる

29 名無しさん@恐縮です
昨今2期は端から続編制作ありきでやってでもしないかぎり時間かかる
2年3年下手したらそれ以上に

そんなの待ってたら冷めてしまう
鉄は熱いうちに打てってことで劇場版をまず来年にやって2期はその後でもいい
けいおんは先述の既定路線とあれもこれも抱えない京アニだから1年ずつ2期に劇場版をトントン拍子で作れたが
他にも続編予定のヒット作品抱えたclover workじゃそうもいかない

30 名無しさん@恐縮です
この程度で社会現象とか無いわな 坂道のアポロンとかにすら勝ててない


(出典 m.media-amazon.com)

33 名無しさん@恐縮です
ぜひ劇場版を作ってもらって何かとうるさいオタクの底力を見せてもらいたい

34 名無しさん@恐縮です
面白かったけど社会現象ではないw
社会現象になったのはハルヒまで遡るか
けいおんラブライブまどマギは社会現象のちょい手前なイメージ


(出典 res.booklive.jp)

37 名無しさん@恐縮です
ヲタ向けにヲタが向いてないことを流行らそうとしてるから長続きする筈がないのよね

40 名無しさん@恐縮です
ぼっちちゃんのアレな性格でけいおん!みたいな日常系展開は難しいし、
バンドとしてのサクセスストーリーも厳しそうだし……

41 名無しさん@恐縮です
しかし、楽器が出来る声優をわざわざ揃えるほどの気合いの入れようだったバンドリとは一体何だったのだろう・・・。

あれはブーム起きなかったよなぁ・・・。


(出典 bang-dream.bushimo.jp)

42 名無しさん@恐縮です
えいが?w

44 名無しさん@恐縮です
(実写)映画化決定にならないといいけどな

45 名無しさん@恐縮です
アニメは作るのに時間かかるのが弱点よな
ヒットしても勢いで畳み掛けるように展開できず続編できた頃には大体もう流れが変わってるっていう

47 名無しさん@恐縮です
時間を遡って4人が出会うまでの話が案外映画向きかも

55 名無しさん@恐縮です
>>47
主役がTVアニメ1話で出会ってるからなあ...

52 名無しさん@恐縮です
たまに出てくるサイケな映像が好き


(出典 hivicon.com)

53 名無しさん@恐縮です
そもそもギター持ってるだけのやつにいきなりライブ出演を
誘うってありえないだろ

54 名無しさん@恐縮です
社会現象?

59 名無しさん@恐縮です
ぼっちちゃんが使ってるヤマハのパシフィカ
日本中どこも売り切れで入荷がいつになるか分からん状態
すごすぎるだろ


(出典 tshop.r10s.jp)

60 名無しさん@恐縮です
社会現象?大ヒット? とは

67 名無しさん@恐縮です
>>60
有名バンドマンがこぞって話題にするくらいには社会現象だよ

89 名無しさん@恐縮です
>>67
そ、そうなのか
それでそのバンドマン達は社会的に有名なバンドマンなの?

63 名無しさん@恐縮です
このアニメ、楽器要らないよなw

71 名無しさん@恐縮です
勧められて見たけど4話で脱落した
アニメはそこそこ見るけど
これは何が面白いのか分からん

73 名無しさん@恐縮です
>>71
あと1話頑張れや

76 名無しさん@恐縮です
>>71
人気爆発したのは5話からだよ

79 名無しさん@恐縮です
まぁ、けいおんみたいに歌が売れた訳じゃないから一時的ですぐに終わる

80 名無しさん@恐縮です
>>79
CDだけでもけいおん1期レベルには売れてる

90 名無しさん@恐縮です
お前らアニメに飽きませんか
同じような絵柄同じような声優同じようなストーリー
同じような盛り上がり方
あーハイハイ乗ればいいのねって
それすらしんどくなってるんじゃない?

100 名無しさん@恐縮です
>>90
飽きてるけどテレビドラマよかマシかな。

96 名無しさん@恐縮です
いつ社会現象になったんだ

97 名無しさん@恐縮です
社会現象とか知りませんけど