|
嫌なキャラ?!mj
1 フォーエバー ★ :2023/02/03(金) 20:54:58.06ID:1a6Rw9Wg9
2/3(金) 6:21配信
ふたまん+
画像はスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト6』(編集部撮影)
『ドラゴンクエスト6』は非常に完成度の高いRPGであり、上の世界、下の世界、海底、はざまの世界と広大なマップから冒険の幅が広がった名作だ。そんな『ドラクエ6』には、プレーヤーを泣かせた非情ともいえるエリアが存在する。
■【画像】足下に伝説のお宝が…!? 当時描かれた堀井雄二氏直筆の設定イラスト■
初見プレイでは全滅必至といえるほどであり、攻略サイトを見なければ絶対後悔するものといえよう。今回はそんな『ドラクエ6』で、何も知らない勇者一行を地獄に落とし込んだ無慈悲なエリア3選を紹介する。
■館の井戸を調べたらいきなり強敵「いどまじん」登場にビックリ
物語の序盤で訪れるのが、下の世界にあるグランマーズが住む「マーズの館」だ。
ここはミレーユに連れてこられ、館の主である老婆の占い師・グランマーズから冒険に必要なアドバイスをもらえる。そして、グランマーズから「夢見の洞窟」へ重要アイテムを取りにいくよう依頼されるという流れだ。
この「マーズの館」には井戸がある。井戸の底にはドラクエの定番ともいえるアイテムが眠っていることが多いため、さっそくハッサンとともに井戸を調べようとする勇者は多いことだろう。だが実は、この井戸にはモンスターの「いどまじん」が潜んでいる。「マーズの館」に到着したころの勇者一行にとっては、かなりの強敵といえるだろう。
このあとで訪れる「夢見の洞窟」に出現するモンスターには「スライムナイト」や「ヘルホーネット」など苦戦する相手もいるのだが、「いどまじん」はコイツらよりも攻撃力は倍近く高い。しかもHPはこのエリアだと30前後のモンスターが多いなか、いどまじんはHPが180以上ある強敵なのだ。
さらに、全体攻撃の「いしつぶて」や次ターンの攻撃力が2倍以上になる「きあいため」がかなり強力だ。油断すると一気に全滅することもあるだろう。
いやいや、グランマーズよ。占い師ならそれくらい警告してくれてもいいのだが……。忘れていたのかな。
■序盤の戦闘力で終盤のモンスターを相手にすることに…「レイドックの井戸」
次は「レイドックの井戸」だ。またもや井戸なのかというところだが、実は今回はレベルが桁違いとなる。
初めて下の世界にあるレイドック城下町に着いたころ、プレイヤーのレベルはおそらく10前後ではないだろうか。上の世界で見たレイドック城下町と同じ街並みであるため、多くの人が驚きと興奮を覚えたことだろう。
そしてこの井戸なのだが、実はとんでもないエリアにつながっている。フロアに着くとなにやら冒険できそうな雰囲気なので、ついつい探索をしたくなるものだ。
しかしここでは、「いどまねき」や「ストロングアニマル」、「フロストギズモ」など終盤に出現するモンスターたちが待ち構えている。まさに狩場だ……。
何も知らずに訪れた勇者一行は、なすすべもなく先制攻撃をしかけられてしまう。逃げられなかった場合、まず全滅必至だ。しかもタチが悪いことに、レイドック城下町からのルートではアイテムが回収できない……まさに一見さんなら死亡フラグが立つこと間違いないだろう。
それにしても、なぜこのようなエリアを作ったのだろうか。ほとんどのプレーヤーが困惑したに違いない。そういえば、井戸の前に立っていた女性が「井戸のなかに 入ると そこは 別世界!」と話していたな。う~ん、この城下町の人たちは井戸からこんな凶悪モンスターたちが登ってくると思わないのだろうか……。
次ページは:■欲張って宝を取ろうとすると痛い目に…海底宝物庫の「キラーマジンガ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73c92bfa9bdb02a18fdca9d7b89afa8d266abb6?page=1
https://pbs.twimg.com/media/FjM-0Z6aUAA8lZb?format=png&name=900x900
ふたまん+
画像はスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト6』(編集部撮影)
『ドラゴンクエスト6』は非常に完成度の高いRPGであり、上の世界、下の世界、海底、はざまの世界と広大なマップから冒険の幅が広がった名作だ。そんな『ドラクエ6』には、プレーヤーを泣かせた非情ともいえるエリアが存在する。
■【画像】足下に伝説のお宝が…!? 当時描かれた堀井雄二氏直筆の設定イラスト■
初見プレイでは全滅必至といえるほどであり、攻略サイトを見なければ絶対後悔するものといえよう。今回はそんな『ドラクエ6』で、何も知らない勇者一行を地獄に落とし込んだ無慈悲なエリア3選を紹介する。
■館の井戸を調べたらいきなり強敵「いどまじん」登場にビックリ
物語の序盤で訪れるのが、下の世界にあるグランマーズが住む「マーズの館」だ。
ここはミレーユに連れてこられ、館の主である老婆の占い師・グランマーズから冒険に必要なアドバイスをもらえる。そして、グランマーズから「夢見の洞窟」へ重要アイテムを取りにいくよう依頼されるという流れだ。
この「マーズの館」には井戸がある。井戸の底にはドラクエの定番ともいえるアイテムが眠っていることが多いため、さっそくハッサンとともに井戸を調べようとする勇者は多いことだろう。だが実は、この井戸にはモンスターの「いどまじん」が潜んでいる。「マーズの館」に到着したころの勇者一行にとっては、かなりの強敵といえるだろう。
このあとで訪れる「夢見の洞窟」に出現するモンスターには「スライムナイト」や「ヘルホーネット」など苦戦する相手もいるのだが、「いどまじん」はコイツらよりも攻撃力は倍近く高い。しかもHPはこのエリアだと30前後のモンスターが多いなか、いどまじんはHPが180以上ある強敵なのだ。
さらに、全体攻撃の「いしつぶて」や次ターンの攻撃力が2倍以上になる「きあいため」がかなり強力だ。油断すると一気に全滅することもあるだろう。
いやいや、グランマーズよ。占い師ならそれくらい警告してくれてもいいのだが……。忘れていたのかな。
■序盤の戦闘力で終盤のモンスターを相手にすることに…「レイドックの井戸」
次は「レイドックの井戸」だ。またもや井戸なのかというところだが、実は今回はレベルが桁違いとなる。
初めて下の世界にあるレイドック城下町に着いたころ、プレイヤーのレベルはおそらく10前後ではないだろうか。上の世界で見たレイドック城下町と同じ街並みであるため、多くの人が驚きと興奮を覚えたことだろう。
そしてこの井戸なのだが、実はとんでもないエリアにつながっている。フロアに着くとなにやら冒険できそうな雰囲気なので、ついつい探索をしたくなるものだ。
しかしここでは、「いどまねき」や「ストロングアニマル」、「フロストギズモ」など終盤に出現するモンスターたちが待ち構えている。まさに狩場だ……。
何も知らずに訪れた勇者一行は、なすすべもなく先制攻撃をしかけられてしまう。逃げられなかった場合、まず全滅必至だ。しかもタチが悪いことに、レイドック城下町からのルートではアイテムが回収できない……まさに一見さんなら死亡フラグが立つこと間違いないだろう。
それにしても、なぜこのようなエリアを作ったのだろうか。ほとんどのプレーヤーが困惑したに違いない。そういえば、井戸の前に立っていた女性が「井戸のなかに 入ると そこは 別世界!」と話していたな。う~ん、この城下町の人たちは井戸からこんな凶悪モンスターたちが登ってくると思わないのだろうか……。
次ページは:■欲張って宝を取ろうとすると痛い目に…海底宝物庫の「キラーマジンガ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73c92bfa9bdb02a18fdca9d7b89afa8d266abb6?page=1
https://pbs.twimg.com/media/FjM-0Z6aUAA8lZb?format=png&name=900x900
54 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:12:38.50ID:iwxowY5N0
>>1
マーズの館のいどまじんは同じくマーズの館にあるほしのかけらを使って混乱させりゃ何とかなる
3のピラミッドにいるひとくいばこの方が何倍もインパクトあったな
あれは本当にどうにもならん、三桁食らったの初見で見た時はぁ!?ってなったわ
マーズの館のいどまじんは同じくマーズの館にあるほしのかけらを使って混乱させりゃ何とかなる
3のピラミッドにいるひとくいばこの方が何倍もインパクトあったな
あれは本当にどうにもならん、三桁食らったの初見で見た時はぁ!?ってなったわ
4 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:55:46.18ID:mcelrD400
売れたけど5より評価されなかった理由なに?
11 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:58:40.70ID:wCOztZ6s0
>>4
転職システムが糞
シナリオが分かりにくい
テリーが残念
転職システムが糞
シナリオが分かりにくい
テリーが残念
53 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:11:53.03ID:9OmX6YZY0
>>4
ムドーまでなら歴代上位狙える逸材
ムドーまでなら歴代上位狙える逸材
95 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:26:31.18ID:B5JeeYt10
>>4
後半がかなり微妙
後半がかなり微妙
6 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:56:25.55ID:Pb6b0Dfy0
もうどうなってもいい?
91 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:25:22.29ID:VTOXqRCG0
>>9
これ
単なる口先だけの脅しだと思ってたら普通にボコられて草
これ
単なる口先だけの脅しだと思ってたら普通にボコられて草
10 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:58:34.91ID:7ZXMxU7P0
12 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:02.81ID:McadO81n0
テリーが敵になったとき鳥山絵じゃなくただのチビキャラドットの超拡大だったときはものすごくがっかりした
27 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:04:37.18ID:8TzyqHN10
>>12
FC時代の4ですら2章のラゴスとかビビアンとか専用グラ用意してたのにな
FC時代の4ですら2章のラゴスとかビビアンとか専用グラ用意してたのにな
14 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:24.63ID:rpC1K5hY0
6は地味だったからな~
FFに完全に負けてた
FFに完全に負けてた
98 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:27:35.58ID:B5JeeYt10
>>14
別の世界の自分とか幻の世界とかなんかわかりにくいよな
子供には王道のストーリーが向いてる
別の世界の自分とか幻の世界とかなんかわかりにくいよな
子供には王道のストーリーが向いてる
16 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:31.53ID:Gq9U2oyS0
途中から上の出来事なのか下の出来事なのか分からなくなってストーリーが入って来なくなる
18 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:00:33.00ID:mMYOb43X0
>>16
これ
これ
84 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:22:28.00ID:HGaOuIss0
>>16
これに尽きる
これに尽きる
94 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:26:13.01ID:VTOXqRCG0
>>16
あるある
ややこしかった
あるある
ややこしかった
17 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:47.56ID:9Lp5FqwB0
20 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:01:09.09ID:b6FOFXD+0
魔法より特技っていうバランスがね
もうついていけなかった
もうついていけなかった
21 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:01:49.86ID:vuZ498NI0
23 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:02:46.19ID:JH9H41wl0
かがやくいきゲー
24 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:03:15.40ID:utEKzEYa0
ドラクエの6、7辺りは不人気でFFのほうが人気の印象
26 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:03:47.71ID:e6outf0N0
最後にバーバラが消えたシーンで全く感情移入できなかったのは自分だけ?
いや、お前いつの間に主人公にとってそういうポジションになってたんだよっていう困惑の方が大きかった

(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
いや、お前いつの間に主人公にとってそういうポジションになってたんだよっていう困惑の方が大きかった

(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
38 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:07:31.13ID:wCOztZ6s0
>>26
バーバラはステータスが酷すぎて馬車要因になるからな。
そこら辺の設計が下手くそなんだよ。6は。
バーバラはステータスが酷すぎて馬車要因になるからな。
そこら辺の設計が下手くそなんだよ。6は。
28 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:04:39.02ID:gZ3w0tcg0
海底のキラーマジンガとムドーくらいしかやられた記憶がないな
29 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:04:42.17ID:fmWEVe4l0
船の音楽はドラクエシリーズで6が一番好き
36 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:06:37.52ID:mSZ8pfpq0
DQ信者の俺でも6は微妙だったなぁ
過去作の焼き直し要素しか無くて目を引くものが無かったし
FF6やクロノトリガーの圧倒的な出来のあとだったから余計にそう感じたわ
過去作の焼き直し要素しか無くて目を引くものが無かったし
FF6やクロノトリガーの圧倒的な出来のあとだったから余計にそう感じたわ
40 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:07:51.40ID:eMsiA1br0
とにかく特技が強すぎた
41 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:07:51.75ID:yeWyKRSc0
ドラクエ6は竜の謎とかちゃんとリメイクで補足してほしかったわ
DSの糞リメイクはほんと萎えた
設定は面白いのにうまく料理できなかった作品というイメージが強い
DSの糞リメイクはほんと萎えた
設定は面白いのにうまく料理できなかった作品というイメージが強い
44 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:08:39.38ID:JH9H41wl0
とびひざげりの効果がイマイチよく分からなかったけど技だし少しは攻撃力上がってるかもしれないと思って序盤に使いまくったあの日
46 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:09:06.22ID:mMYOb43X0
結局バーバラが何者なのかわからんかった
パーティから抜けなくて邪魔だった
パーティから抜けなくて邪魔だった
49 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:11:21.77ID:NRqslWp30
>>46
マスタードラゴンの生まれ変わりだとか考察されて堀井もそれを匂わせたみたいなのあったな
マスタードラゴンの生まれ変わりだとか考察されて堀井もそれを匂わせたみたいなのあったな
60 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:13:37.25ID:jZAH30+T0
>>49
時系列的に逆。バーバラの生まれ変わりがマスタードラゴンという説。
時系列的に逆。バーバラの生まれ変わりがマスタードラゴンという説。
コメントする