|
花形では無くなったかも…mj
1 鳥獣戯画 ★ :2022/11/18(金) 17:56:50.98ID:0FWbJaYW
bizSPA!フレッシュ 11.6
https://bizspa.jp/post-701912/
声優は今では若者が憧れる人気職になったが、スター声優になるどころか、最低限の生活さえ送ることはとても困難である。3人の声優(咲野俊介、岡本麻弥、甲斐田裕子)が立ち上げた有志グループ「VOICTION」が9月29日、声優を対象にした「声優の収入実態調査」を発表した。その結果によれば、7割が年収300万円以下、4割が年収100万円以下、という衝撃的な実情が明らかになった。実に7割もの声優が安定した生活を送れていないことには驚いた。同グループ広報を務め、自身も声優として活動する福宮あやの氏に声優業界の厳しい懐事情を聞いた。
■ランク制度と不況の関係
改めて食うことが難しい職業であるとわかったわけだが調査結果だけではいまいち声優の実情にピンとこない。声優業界の懐事情について聞くと、「メインキャストを任されたからといって、ギャランティが高いわけではありません」(福宮氏、以下同じ)という。何やら特殊な事情があるようだ。
「声優のギャランティは、アニメや吹き替えの場合は“ランク制度”というもので一律に決まります。これは放送媒体、本編の時間の長さなどの法則に従って変動するのですが、新人の場合、そのランクに入る準備段階として“ジュニア”という扱いになり、収録時間の長さなどに関係なく、『1本の収録あたり1万5000円』が事務所に入ります。
そこから2~3割が事務所の手数料として、さらに源泉徴収税を引かれた額がギャラとして、個人へ入金されます。最近は仕事を得るためにはランクを上げることは難しくなり、さらにはランクを下げる声優も珍しくありません」
■年を重ねて人気がなくなることも
「アニメの主役やメインヒロインを複数やるほど人気があれば、本編の収録だけでなく歌の収録、グッズ展開、イベント出演などの仕事も増えるため、年収はもっと高くなることも多いです」
やはり夢のある職業ではある。とはいえ、継続して売れ続けなければいけないため、やはり生き残りは難しそうだ。
「1度主役になったとしても、翌年以降に出演数が減ればその分だけ収入は減ります。例えば、20代の時は人気があって課税事業者だったけれど、歳を重ねて出演機会が減って免税事業者に戻る、というケースも残酷ですが、決して低くない確率で起こり得ますね。もちろん、今は出演数が少なくても来年には急増するということもあり得る世界ですが」
■ゲームのほうがお金になる?
このランク制度に基づく計算によれば、「ジュニア」の人たちが年に300万円を稼ぐためには単純計算で年間に300本以上の出演が必要となる。「ゲームやナレーションなど、アニメや吹き替えの収録よりも単価の高い仕事が入れば食べていけます」(福宮氏)とのことで、やはりアニメや吹き替えの仕事は単価が低いらしい。ちなみにゲームであればワード数・セリフ数でギャランティが決まるケースが多いらしい。
「当然、制作会社やタイトルにより単価はかなり幅があるため一概に『ゲームだから高い』とは言い切れません。ナレーションに関してはケースバイケースですが、近年の不景気の煽りを受け、かなりのベテランナレーターでも単価が落ち込む傾向にあります」
■人気声優に仕事が集中する一方で
声優も一般的な仕事同様、経済状況に左右されやすいようだ。とはいえ、アニメは日本を代表する産業のひとつであり、毎年数多くの作品が制作されているわけで、声優の需要も多いように感じる。VOICTIONは「どの時期と比較するのかによって変化しますが、例えば製作されるアニメの本数は2017年の356本をピークに減少傾向にあります」としつつも「スマホゲームの普及により、例えば10年前と比べると声優の仕事自体は増えていると感じます」と需要の高まりを訴える。
「ただ一部の人気声優に仕事が集中しているおり、“仕事の機会を得られる声優”が増えているとは言い切れません。現在、『声優は1万人程度いる』と言われていますが、感覚としてこの仕事の7~8割程度を約5%の人気声優がこなしており、残りの2~3割を約9500人が取り合っているといった状況にあると思います」
■コロナ禍で密な収録が見直された弊害
声優業界では社会の縮図のような格差がより顕著であった。そして、その傾向はコロナ禍における“分散収録”でさらに加速しているようだ。
「コロナ以前の収録は、出演する声優が原則全員揃い、アニメであれば2~4時間程度、吹き替えでも4~5時間程度、映画となれば丸一日、時には12時間以上をかけて収録していました。しかし、コロナ禍で人が集まることが難しくなった結果、3~4人程度での分散収録となり、声優が1話にかける時間が大幅に減少しました。※以下出典先で
https://bizspa.jp/post-701912/
声優は今では若者が憧れる人気職になったが、スター声優になるどころか、最低限の生活さえ送ることはとても困難である。3人の声優(咲野俊介、岡本麻弥、甲斐田裕子)が立ち上げた有志グループ「VOICTION」が9月29日、声優を対象にした「声優の収入実態調査」を発表した。その結果によれば、7割が年収300万円以下、4割が年収100万円以下、という衝撃的な実情が明らかになった。実に7割もの声優が安定した生活を送れていないことには驚いた。同グループ広報を務め、自身も声優として活動する福宮あやの氏に声優業界の厳しい懐事情を聞いた。
■ランク制度と不況の関係
改めて食うことが難しい職業であるとわかったわけだが調査結果だけではいまいち声優の実情にピンとこない。声優業界の懐事情について聞くと、「メインキャストを任されたからといって、ギャランティが高いわけではありません」(福宮氏、以下同じ)という。何やら特殊な事情があるようだ。
「声優のギャランティは、アニメや吹き替えの場合は“ランク制度”というもので一律に決まります。これは放送媒体、本編の時間の長さなどの法則に従って変動するのですが、新人の場合、そのランクに入る準備段階として“ジュニア”という扱いになり、収録時間の長さなどに関係なく、『1本の収録あたり1万5000円』が事務所に入ります。
そこから2~3割が事務所の手数料として、さらに源泉徴収税を引かれた額がギャラとして、個人へ入金されます。最近は仕事を得るためにはランクを上げることは難しくなり、さらにはランクを下げる声優も珍しくありません」
■年を重ねて人気がなくなることも
「アニメの主役やメインヒロインを複数やるほど人気があれば、本編の収録だけでなく歌の収録、グッズ展開、イベント出演などの仕事も増えるため、年収はもっと高くなることも多いです」
やはり夢のある職業ではある。とはいえ、継続して売れ続けなければいけないため、やはり生き残りは難しそうだ。
「1度主役になったとしても、翌年以降に出演数が減ればその分だけ収入は減ります。例えば、20代の時は人気があって課税事業者だったけれど、歳を重ねて出演機会が減って免税事業者に戻る、というケースも残酷ですが、決して低くない確率で起こり得ますね。もちろん、今は出演数が少なくても来年には急増するということもあり得る世界ですが」
■ゲームのほうがお金になる?
このランク制度に基づく計算によれば、「ジュニア」の人たちが年に300万円を稼ぐためには単純計算で年間に300本以上の出演が必要となる。「ゲームやナレーションなど、アニメや吹き替えの収録よりも単価の高い仕事が入れば食べていけます」(福宮氏)とのことで、やはりアニメや吹き替えの仕事は単価が低いらしい。ちなみにゲームであればワード数・セリフ数でギャランティが決まるケースが多いらしい。
「当然、制作会社やタイトルにより単価はかなり幅があるため一概に『ゲームだから高い』とは言い切れません。ナレーションに関してはケースバイケースですが、近年の不景気の煽りを受け、かなりのベテランナレーターでも単価が落ち込む傾向にあります」
■人気声優に仕事が集中する一方で
声優も一般的な仕事同様、経済状況に左右されやすいようだ。とはいえ、アニメは日本を代表する産業のひとつであり、毎年数多くの作品が制作されているわけで、声優の需要も多いように感じる。VOICTIONは「どの時期と比較するのかによって変化しますが、例えば製作されるアニメの本数は2017年の356本をピークに減少傾向にあります」としつつも「スマホゲームの普及により、例えば10年前と比べると声優の仕事自体は増えていると感じます」と需要の高まりを訴える。
「ただ一部の人気声優に仕事が集中しているおり、“仕事の機会を得られる声優”が増えているとは言い切れません。現在、『声優は1万人程度いる』と言われていますが、感覚としてこの仕事の7~8割程度を約5%の人気声優がこなしており、残りの2~3割を約9500人が取り合っているといった状況にあると思います」
■コロナ禍で密な収録が見直された弊害
声優業界では社会の縮図のような格差がより顕著であった。そして、その傾向はコロナ禍における“分散収録”でさらに加速しているようだ。
「コロナ以前の収録は、出演する声優が原則全員揃い、アニメであれば2~4時間程度、吹き替えでも4~5時間程度、映画となれば丸一日、時には12時間以上をかけて収録していました。しかし、コロナ禍で人が集まることが難しくなった結果、3~4人程度での分散収録となり、声優が1話にかける時間が大幅に減少しました。※以下出典先で
2 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 18:06:05.44ID:2ictQL8M
https://twitter.com/mgmgoi4/status/1593513573300736001
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 18:11:53.55ID:fdG3YKTn
大変だー
4 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 18:21:17.17ID:ZLCyUK07
声優業も極一部除いてAIに駆逐されそうな気もするのう
22 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 07:47:12.29ID:UhMT4moX
>>4
将来的にはそうなるだろうな
将来的にはそうなるだろうな
11 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 19:17:36.84ID:v5nonKwp
>>5
売れてる人が声を上げる事に意味があるんだよ
売れてる人が声を上げる事に意味があるんだよ
23 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 07:48:41.25ID:UhMT4moX
7 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 18:49:45.75ID:g3bEV3bc
3人とも吹き替えの仕事あるほうじゃないか
そんだけ危機感もってるってことか
そんだけ危機感もってるってことか
21 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 03:56:13.12ID:RRNfPv7F
>>7
仕事ない人が言っても売れない声優がどうたらこうたら言われるだけやしな
仕事ない人が言っても売れない声優がどうたらこうたら言われるだけやしな
8 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 19:06:41.93ID:uFtFlvn9
じゃあ「声優と結婚したい」っていうのは
ありがたい話じゃないのか?
小バカにしたような態度取ってたけどさ
ありがたい話じゃないのか?
小バカにしたような態度取ってたけどさ
36 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 17:33:17.27ID:bbkMIWqg
>>8
金持ってる社長さんが言うなら問題無いんだけど、
貧乏人が言う事が問題だって事
金持ってる社長さんが言うなら問題無いんだけど、
貧乏人が言う事が問題だって事
9 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 19:12:00.53ID:eWMeyFk0
機械の音声合成が十分高品質になってきたので、今まで声優が小遣い稼ぎにやってきた、
アナウンスメッセージなどの仕事も無くなりそうだし、厳しくなる一方じゃね。
アナウンスメッセージなどの仕事も無くなりそうだし、厳しくなる一方じゃね。
12 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 19:28:19.13ID:GZD20Sfb
別にどうとも思わんけどな
そういう世界だと分かってて入ってきたんだろ
過度に助けるとかましてや金銭的に補助するとか必要性は全く感じないんだが
勿論、業界内で対応、努力する分に関しては大いにやってもらって良いとは思うけどね
そういう世界だと分かってて入ってきたんだろ
過度に助けるとかましてや金銭的に補助するとか必要性は全く感じないんだが
勿論、業界内で対応、努力する分に関しては大いにやってもらって良いとは思うけどね
13 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 19:39:39.39ID:VgTg5uRS
自称声優が多すぎなんじゃね?
養成所出たら、みんな飯食えると勘違いしているとか、
pパイが少なすぎだろ
養成所出たら、みんな飯食えると勘違いしているとか、
pパイが少なすぎだろ
14 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 20:07:21.70ID:sJgdGWPK
供給過多のおかげで超人だけが生き残る世界と化してるな
15 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 20:08:33.67ID:p8eCRfkb
趣味の延長で仕事したい
声優養成所行けばワンチャン何とかなるかも?
みたいな考えなしに現実見せるのはいい事
声優養成所行けばワンチャン何とかなるかも?
みたいな考えなしに現実見せるのはいい事
16 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 20:33:24.15ID:kfbUJPj7
知らんがな
転職しなさい
転職しなさい
17 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 20:45:50.34ID:iuiQDgiZ
18 なまえないよぉ~ :2022/11/18(金) 20:46:17.10ID:sJgdGWPK
売れない声優を支援する必要は無いな
こういう厳しい業界なんだよって注意喚起するのは大いに結構だが
こういう厳しい業界なんだよって注意喚起するのは大いに結構だが
20 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 02:17:22.62ID:Z/Fi8H/x
アイドル声優化したせいでチヤホヤされるために声優になりたがる女が増えてるんだろうな
24 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 08:00:35.75ID:8JeCki/o
最近、一つ席が空いたよね・・・
26 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 11:54:44.62ID:hoDgpjdh
お笑い芸人も似たような世界だよな
足洗うまでは「芸人」を自称してアルバイトで生計を立てる
トップは何十億と稼いでいるけど、ピンきりの世界
足洗うまでは「芸人」を自称してアルバイトで生計を立てる
トップは何十億と稼いでいるけど、ピンきりの世界
27 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 20:37:59.43ID:TpHx8FmE
どんなに訓練して熱演しても作品が売れてくれないと無名のままでしょ
32 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 03:48:49.14ID:43Rkml9q
>>27
言わんとすることは禿同だね
ハルヒの中の人も、『ハルヒに出会えてから全てが変わった』と仰っていたしね
ただ、作家の過去作がヒットしていて、原作コミックスやラノベが売れまくっている作品だと、
アニメ化時のオーディションの人数は物凄いことになると思うね
つまり、その競争を勝ち抜いて役をゲットしたのなら、
やはりその声優さん自身の実力なのでは?
ほぼ無名作家の大して売れてない作品がアニメで突然ブレイクして、中の人まで
一気に売れっ子に・・・というパターンも当然有るだろうけどね

(出典 img.cinematoday.jp)
言わんとすることは禿同だね
ハルヒの中の人も、『ハルヒに出会えてから全てが変わった』と仰っていたしね
ただ、作家の過去作がヒットしていて、原作コミックスやラノベが売れまくっている作品だと、
アニメ化時のオーディションの人数は物凄いことになると思うね
つまり、その競争を勝ち抜いて役をゲットしたのなら、
やはりその声優さん自身の実力なのでは?
ほぼ無名作家の大して売れてない作品がアニメで突然ブレイクして、中の人まで
一気に売れっ子に・・・というパターンも当然有るだろうけどね

(出典 img.cinematoday.jp)
28 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 20:54:21.93ID:w6jHLhWb
最近は誰もしらないようなアニメに出演して本数だけ増えて声優を名乗るのがなあ
キャリア15年以下で声だけで食っていけない連中は声優を名乗らないでほしいわ
キャリア15年以下で声だけで食っていけない連中は声優を名乗らないでほしいわ
30 なまえないよぉ~ :2022/11/19(土) 22:58:19.67ID:zQ2T6tey
芸能界という括りから見れば、そんなものだと思うぞ。
34 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 10:00:52.64ID:riDxMXpe
これからの日本は無駄に遊ばせる人間に余裕はないからどんどんやって
37 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 19:07:24.22ID:IlPA6v3w
お金があるといわれてる声優さんっているけど
新人のギャラのまま本数を増やしてるだけなのかな
ギャラのランクを上げてるのかな
新人のギャラのまま本数を増やしてるだけなのかな
ギャラのランクを上げてるのかな
38 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 21:14:59.79ID:alZVS/Dd
>>37
そういうのは吹き替え以外の仕事が多い
歌とかタレント活動とか
あとナレーションとかラジオ番組とかもランクには縛られないから、そう言うので稼ぐ人もいる
そういうのは吹き替え以外の仕事が多い
歌とかタレント活動とか
あとナレーションとかラジオ番組とかもランクには縛られないから、そう言うので稼ぐ人もいる
41 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 23:08:26.57ID:jyy4sOWF
>>37
新人のギャラといっても、新人が終わりいわゆるランクがつくようになったら、転用割増しがつくから新人とは全然違う
ただし吹き替えは転用があまりつかないから本当厳しいっていう
吹き替えでも映画は転用増しがいろいろつくけどCSのみとか配信のみとかはほんとキツイってはなし
ちなみに吹き替えの方が若い子ばっかりつかって使い捨てになってるのはあまり知られて無い
新人のギャラといっても、新人が終わりいわゆるランクがつくようになったら、転用割増しがつくから新人とは全然違う
ただし吹き替えは転用があまりつかないから本当厳しいっていう
吹き替えでも映画は転用増しがいろいろつくけどCSのみとか配信のみとかはほんとキツイってはなし
ちなみに吹き替えの方が若い子ばっかりつかって使い捨てになってるのはあまり知られて無い
39 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 22:18:52.16ID:44SYoKhz
声優に限らず芸能人ってみんな同じ情況のような気がする
40 なまえないよぉ~ :2022/11/20(日) 22:47:37.32ID:GZzINh1N
いわゆる芸能界芸能人みんなそうなんじゃ
アイドルや芸人や俳優や音楽だって作家や漫画家もそれで食えてる人なんてひと握り
声優の問題はギャラのランク制度だろ
特に女声優は若い時しか需要無いんだから稼がせてやれよ
アイドルや芸人や俳優や音楽だって作家や漫画家もそれで食えてる人なんてひと握り
声優の問題はギャラのランク制度だろ
特に女声優は若い時しか需要無いんだから稼がせてやれよ
コメントする