寺田 (てらだ みのり、1942年11月7日 - )は、日本の俳優、声優。身長173cm。血液型はB型。かつてはオスカープロモーションに所属していた(2020年2月29日退所)、2020年3月25日現在は株式会社CESエンタテインメント 所属。 東京府東京市板橋区(現在の東京都板橋区)出身。早稲田…
72キロバイト (8,517 語) - 2022年11月9日 (水) 03:57
新たな芸風を見出した訳では無いんやな…mj

1 ひかり ★ :2022/11/09(水) 08:01:42.63ID:2jug6K789
毎日映画コンクール男優主演賞やヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞し、2022年に俳優生活61年目を迎えた寺田農さん。

数多くのテレビ、映画、舞台に出演し、映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。吹き替えやナレーションでも知られている。

2021年には34年ぶりに主演した映画『信虎』(金子修介監督)が公開され、2022年12月16日(金)にDVDが発売。11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)に出演する。

1986年、寺田さんは映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。2008年から2012年まで東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大佐のセリフをリクエストされたという。

「若い人はみんなムスカ(笑)。学校でも生徒みんなに言われましたよ。『ムスカ、ムスカ、ムスカやってくれ』って言うから『君たちの成績がよかったらやりましょう』と言って、成績がよかったからやったの。

僕はまったく覚えてなかったから、『何て言うの?』って聞いて『人がゴミのようだ』、『目が、目が…』ってやったらさ、『全然似てない』って言うんだよ。本人がやっているのにさ(笑)。

でも、僕はラピュタを観たことがなかったからね。それはなぜかと言うと、声を録るときに宮崎駿監督とモメてさ。声は2日録りだったんだけど、アニメは絵に時間がかかるじゃない。初日の午前中までは絵があったんだけど、午後になったら線が引いてあるだけ。そのあとはもう何もないの。それを『線画』というのもあとで知ったの。

その後は『線画』もなく、ただタイムラップだけで、『15秒でこのセリフを言ってください』という感じだったから、『そんなのできねえよ』って話になってさ、もう帰っちゃおうかなっていうくらい、すごくイヤだったんですよ。

だから、のちに僕の経歴紹介のところにラピュタが書いてあるとそれを全部はずしてくれっていうくらいストレスになっていたんですよ。

今のカミさんも『ムスカだ』って言うから、『その話はやめて』って言ったらすごく怒ってさ。『そんなんだったらやらなきゃよかったじゃない。私はお父さんに買ってもらって、どれだけ観たかわからん。だいたいにして観てないやろ?』って、ホテルで借りて観せてくれたんだけど、途中で寝ちゃってよく観てないんだよ(笑)。

のちに『天空の城ラピュタ』というコンサートをフルオーケストラがやることになって、僕とシータの声のよこざわけい子(当時:横沢啓子)が出たんだけど、僕は映画を観てないから、話が通じないわけだよ。

そうしたらコンダクターが演出家でもあるんだけど、『大丈夫です。それは全員がわかっていることで、わかっていないのは寺田さんだけですから』って言うわけ(笑)。

それで、うちの娘がDVDを持っているからって渡されて初めて観たの。『人がゴミのようだってこう言うんだ。それは全然違うな。そのわりにはちゃんとできているなあ』ってね(笑)。

今ではアレルギーはなくなりましたから、平気でムスカをやっているし、三つくらいセリフも練習したからモノマネはできるけど、僕はアニメってとっても苦手なんですよ。そのトラウマがあるのかもしれないけど」

-『ガンジー』(リチャード・アッテンボロー監督)のベン・キングズレーをはじめ、吹き替えやナレーションも多いですね-

「そう。ナレーションは全然別のものだから好きだけど、吹き替えというのは、ものすごく労多くして功少なしなんですよ。達成感がないのね。ベン・キングズレーなんて、あれでアカデミー賞だし、相手か芝居しているわけだから、そこにまた余計な芝居なんていらないんだよ。

だから、ああいうのは、きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いいんだよね。こっちが芝居をするとダブるからよくない。そういう意味では、すごくアテレコ、吹き替えというのは難しいなと思う」

以下略全文

https://news.yahoo.co.jp/articles/41e6da02384f1e3f5b17f48015097408cdcc7460
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e6da02384f1e3f5b17f48015097408cdcc7460?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e6da02384f1e3f5b17f48015097408cdcc7460?page=3
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e6da02384f1e3f5b17f48015097408cdcc7460?page=4
寺田農

(出典 post.tv-asahi.co.jp)




25 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:15:19.51ID:FiTMPXxS0
>>1
この人が寺田農なんだ
はじめて顔と名前が一致した

74 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:29:35.41ID:OnJv3ro80
>>1
> きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いい
金言やね

2 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:04:14.72ID:MYhgs5JA0
てらだのう、って読んでたな

11 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:08:30.30ID:xStei/fX0
>>2
同じ。後に[みのり]だと知った。

知るまでずっと[てらだのう][てらだのう]って言ってたの恥ずかしい…

86 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:32:24.37ID:jHKa57Kt0
>>11
お前のレスを読んでまたどうでもいい知識を身につけてしまった

49 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:23:48.10ID:GiLl1aX50
>>2
向井理みたいなもんか


(出典 www2.nhk.or.jp)

4 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:04:52.87ID:J0nIByii0
やなコメント(笑)

14 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:10:49.05ID:pS1qT2Xs0
>>4
ムスカっぽくて良い


(出典 images.ciatr.jp)

34 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:20:17.33ID:SJuhX40j0
>>4
昔、アニメに関わった芸能人はみんな黒歴史扱いにするね
相当アニメが嫌いだったみたい


(出典 seiyu-lesson.lamb-seiyu-japan.com)

48 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:23:38.38ID:tapT64jq0
>>34
特撮に出てた俳優も黒歴史扱いするよな


(出典 1.bp.blogspot.com)

66 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:28:13.75ID:FR6K9CzB0
>>34
嫌いってよりも舞台や映画がトップにあって続いてテレビドラマ
アニメの声優は売れない役者がバイトでやるものって感覚なんだろうね

6 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:04:56.90ID:ygkEXyet0
お前らは舞台出身者は声の演技力がー
っていうけど、
これだと本人的には演技もヘッタクレもなかったろうね。

7 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:05:07.35ID:szpL9DqO0
ワロタ

8 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:05:41.58ID:sPDJUWoX0
3分間待ってやる


(出典 i-ogp.pximg.net)

9 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:06:08.69ID:szpL9DqO0
奥さん35歳年下か

12 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:09:39.86ID:GcgM0Bs70
ラピュタっていうと寺田農さんと初井言榮さんだから


(出典 www.oscarpro.co.jp)



(出典 www.cinemaclassics.jp)

13 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:10:17.28ID:IO73qd940
ヒットしたら手のひら返す人もいるけど
こういう当時を正直に吐露する方がいいわ

16 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:11:13.89ID:wsB6dv/s0
>だから、ああいうのは、きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いいんだよね。こっちが芝居をするとダブるからよくない。そういう意味では、すごくアテレコ、吹き替えというのは難しいなと思う


声優素人芸能人を使う駿と駿擁護の信者共聞いてるか?




(出典 upload.wikimedia.org)

21 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:14:03.22ID:ygkEXyet0
>>16
でも本職はむしろオーバーな演技なような。

23 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:15:05.31ID:2UwoygJA0
>>21
アニメそのものがオーバーな演出なのにか?

26 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:15:38.85ID:ygkEXyet0
>>23
だからオーバーでいいんじゃないの?

31 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:18:47.95ID:2UwoygJA0
>>26
俺もそう思うんだが
パヤオは声優の何が嫌だったんだろうなって思う
本職には演技指導しにくいからかなとか

40 sage :2022/11/09(水) 08:21:41.13ID:CCDor26g0
>>31
声優の類型のテンプレ演技がやなんだと思うわ

55 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:25:00.00ID:2UwoygJA0
>>40
個性が欲しいって事かね
声優は嫌いとか言ってても
高山みなみはずっとお気に入りだったし一概には言えないんだろうな


(出典 www.81produce.co.jp)

46 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:23:15.01ID:B0d158LB0
>>31
アニメ大好き芸人が解説してたけどテレビアニメは画面の情報量少ないからオーバー演技の声優
映画アニメの方は画面の情報量多いから素人っぽい俳優とかの方が見易いんだと

70 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:28:51.25ID:2UwoygJA0
>>46
そうなのか…
失敗しているようなのもあるけどね
まぁ制作者がそれでいいって言ってるんだからそれが正解なんだろうな

92 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:34:21.70ID:c69vaUeH0
>>31
魔女宅以降は声優をそんなに使ってないから高山みなみ関連でなんかあったんだろうか?
地声とは全然違うキンキン声だったのも原因かね?

98 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:36:20.34ID:sURWzL2A0
>>31
声にアニメ独自の演技が
入るのが嫌なんだろうね

でも俳優さんもアニメ声優を参考に
声出してるところあるから
結局意味ない気もするけど

42 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:22:01.58ID:oFpSnsW00
>>16
これは実写の吹き替えの話。実写の吹き替えで声優がアニメみたいにやったらどうなると思う

17 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:11:14.17ID:2UwoygJA0
線画で声当てろって難しいだろうな
パヤオの声優嫌いもこういうところで役者に不満が出たりもするんだな

19 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:12:11.48ID:pS1qT2Xs0
まだ俳優がアニメに関わりたくない時代

93 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:34:38.90ID:aeRrCxCH0
>>19
俳優だけでなく歌手がアニメの主題歌を歌うのも
嫌がった時代

20 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:13:39.84ID:y4r47+OO0
「だから、ああいうのは、きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いいんだよね。」

ここを言いたいんだと思うよ

22 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:14:41.05ID:1NB0IjAm0
今は山田康雄みたくパヤオにガツンて言える声優居ないからね


(出典 i.ytimg.com)

24 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:15:14.03ID:taYD9XXB0
つまり声優に演技はいらないということだな
その通りなんだろうな

28 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:16:14.04ID:2Gg6nNVW0
ムスカめちゃくちゃよかったよ
声がとてもあってた
この方だったんだね
声優さんじゃなくて俳優さん?今知った


(出典 d2dcan0armyq93.cloudfront.net)

29 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:17:12.40ID:LnaZZPjn0
めちゃくちゃ上手いけどな
当時はそんなだったんだ

30 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:18:04.36
俳優に詳しくないなら寺田と秋野って俳優を勘違いしてたことある


(出典 image.itmedia.co.jp)



(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)

89 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:33:17.72ID:GcgM0Bs70
>>30
秋野大作さんな
確かにちょっと似てるw

32 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:19:04.79ID:bih1KWrV0
絵がない方が自由に演技出来て良いじゃん
ラジオドラマだって台本だけで演技するんだろ?

52 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:24:43.16ID:NMof92jl0
>>32
プレスコではないので自由に演技は出来ない
だからそれがストレスになったという話でしょ

68 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:28:31.86ID:bih1KWrV0
>>52
それだと絵があっても、秒数指定でも大して変わらなくないか?

35 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:20:17.95ID:YOKTjT2P0
パヤオはルパンの山田とも揉めたんだよな
声優嫌いはこういうところからきてそう


(出典 ghibli.jpn.org)

47 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:23:21.74ID:fEojBc940
>>35
山田は声優じゃない
お笑いスタ誕のMCが本業


(出典 pbs.twimg.com)

50 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:24:11.81ID:TpD96nJu0
>>35
でも島本須美は大好きじゃん


(出典 upload.wikimedia.org)

61 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:26:49.09ID:ygkEXyet0
>>50
もののけではちょい役の島本に凄いダメ出ししてたよ。

でもこの件は宮崎と演技プランで揉めたってより当時のアニメの収録に寺田が慣れてなかったから揉めたってだけなような。

41 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:21:54.89ID:U2pNYnB20
だから声優使えよ。

43 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:22:11.41ID:BMIwSkWP0
ムスカってこの人だったのか

45 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:22:45.06ID:PCKz0wXi0
すごく興味深い話だな
長く演者をやってると見えてくる事実なのかもな

53 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:24:43.66ID:ZjCWpTBx0
インタビュー全部読んだけどなかなか読ませる記事だった。この人の人生には実相寺監督がかなりのウエイトを占めてるんだね。肉弾の話も知ってたけど面白かった。

57 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:25:29.40ID:8/belTsO0
寺田農といえばマイケルジャクソン
スリラーのパロディは当時かなり話題になったな


(出典 pds.exblog.jp)

59 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:26:31.75ID:ZjCWpTBx0
60 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:26:47.50ID:GiLl1aX50
でも結局ジブリは声優じゃなくて俳優使うようになったよな

64 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:27:48.66ID:cE6ZS5KZ0
パヤオのダメ出しのやり方すげえ偉そうだしな

75 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:30:26.82ID:cE6ZS5KZ0
触れてないけど寺田さんは最初オファーがあったとき一度断ってるからね
でもパヤオがどうしてもと粘るから出たわけさ。ドーラの人も同じ

76 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:30:28.18ID:51z5KLK50
昔サスペンスドラマの撮影でこの人がおらが村に来て
最大限のもてなししたつもりだったけどムスカムスカ言ったのは失礼だったんだな

80 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:30:51.13ID:l8WNkxxh0
宮崎作品の声は感情入ってないのはこういうカラクリあるのかw
ムスカなんか声が無感情に近いからなw
違和感ありまくる

88 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:32:42.43ID:ygkEXyet0
>>80
線画の件はどのアニメでも大してかわらない

85 名無しさん@恐縮です :2022/11/09(水) 08:31:58.38ID:RHTW2cXj0
宮崎駿とは二度と会いたくないってこと?