ストーリー展開には 必要な要素じゃねぇの??mj
1 征夷大将軍 ★ :2022/08/23(火) 07:35:22.68ID:CAP_USER9
「間違いなく作者に何かあった連載漫画の扉絵」というコメント付きで投稿された2枚の絵がTwitterに投稿され、大きな話題になっています。
投稿者はジャンプ+で「HEART GEAR(ハート ギア)」を連載中の漫画家、タカキツヨシ(@takatsuyo320)さん。1枚目は架空の連載作品の第1話『イラズラあくま、登場』の扉絵。全身にふわふわの毛が生え、しっぽにリボンをつけた「あくま」が男の子からゲーム機を奪い取っています。男の子は困っていますが、一緒にいる女の子は笑っていてコミカルな雰囲気です。
ところが2枚目の第12話は大きく雰囲気がちがいます。タイトルは『魔神、降誕』。巨大な魔神が破壊された街に降り立っています。1話より等身が大きくなった男の子は、武器を持ち魔神と対峙。背中の翼と頭の角、共通する特徴を持つ「あくま」と「魔神」は同じ存在なのか、人類は破滅から逃れられるのか……シリアスでスケールの大きい展開になっています。
「同じ漫画、同じ作者なのか?」と信じられないほどの作風の変化を表現した投稿に、「多分12話がエイプリルフール回なのかそもそも1話がほのぼの詐欺なのかのどっちかだな」「短期打ち切り食らってる……」「作家の画力が上がりすぎてもはや別の作品になっちゃうのままありますね」など、様々な理由が推測されていました。
「コメディ路線で始まってシリアスに終わる作品は割とありますが逆はあまり聞きませんね」の声もあり、シリアス路線に変貌する作品として、「魔法少女まどかマギカ」「なるたる」「デビチル(真・女神転生デビルチルドレン)」「Rewrite(アニメ版)」などが挙げられていました。
また、1話と12話の絵から「もしかして、1話で悪魔がしっぽにつけてたリボン?を12話で主人公が左手首につけてる...?」「イタズラ悪魔は魔神だったのか、それとも男の子が手にしてる武器になったのか、どっちだろう……」など想像を膨らませる人も。「担当編集に話を聞いてみたい」というコメントに共感してしまうほど、多くの謎を感じさせる投稿でした。
※以下リンク先で
第1話

(出典 image.itmedia.co.jp)
第12話

(出典 image.itmedia.co.jp)
投稿者はジャンプ+で「HEART GEAR(ハート ギア)」を連載中の漫画家、タカキツヨシ(@takatsuyo320)さん。1枚目は架空の連載作品の第1話『イラズラあくま、登場』の扉絵。全身にふわふわの毛が生え、しっぽにリボンをつけた「あくま」が男の子からゲーム機を奪い取っています。男の子は困っていますが、一緒にいる女の子は笑っていてコミカルな雰囲気です。
ところが2枚目の第12話は大きく雰囲気がちがいます。タイトルは『魔神、降誕』。巨大な魔神が破壊された街に降り立っています。1話より等身が大きくなった男の子は、武器を持ち魔神と対峙。背中の翼と頭の角、共通する特徴を持つ「あくま」と「魔神」は同じ存在なのか、人類は破滅から逃れられるのか……シリアスでスケールの大きい展開になっています。
「同じ漫画、同じ作者なのか?」と信じられないほどの作風の変化を表現した投稿に、「多分12話がエイプリルフール回なのかそもそも1話がほのぼの詐欺なのかのどっちかだな」「短期打ち切り食らってる……」「作家の画力が上がりすぎてもはや別の作品になっちゃうのままありますね」など、様々な理由が推測されていました。
「コメディ路線で始まってシリアスに終わる作品は割とありますが逆はあまり聞きませんね」の声もあり、シリアス路線に変貌する作品として、「魔法少女まどかマギカ」「なるたる」「デビチル(真・女神転生デビルチルドレン)」「Rewrite(アニメ版)」などが挙げられていました。
また、1話と12話の絵から「もしかして、1話で悪魔がしっぽにつけてたリボン?を12話で主人公が左手首につけてる...?」「イタズラ悪魔は魔神だったのか、それとも男の子が手にしてる武器になったのか、どっちだろう……」など想像を膨らませる人も。「担当編集に話を聞いてみたい」というコメントに共感してしまうほど、多くの謎を感じさせる投稿でした。
※以下リンク先で
第1話

(出典 image.itmedia.co.jp)
第12話

(出典 image.itmedia.co.jp)
7 征夷大将軍 ★ :2022/08/23(火) 07:40:39.33ID:CAP_USER9
29 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:07:07.53ID:r8Fj8p070
32 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:11:14.36ID:cwDNcgT70
>>1
>「コメディ路線で始まってシリアスに終わる作品は割とありますが逆はあまり聞きませんね」
キューティーハニーを知らんとわw

(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>「コメディ路線で始まってシリアスに終わる作品は割とありますが逆はあまり聞きませんね」
キューティーハニーを知らんとわw

(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
34 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:14:20.06ID:1f2c1trr0
>>32
全然無いとは言ってないからさ
全然無いとは言ってないからさ
3 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:39:10.92ID:e7we+0SD0
おっさんにとってはジャンプってどんな漫画でもとりあえず戦闘に持っていくものという印象がある
今でもそうなんだな
今でもそうなんだな
11 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:42:29.60ID:ZkM9/idU0
55 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:51:33.61ID:V12zSL1D0
>>3
ジャンプはそこから抜け出せない。
ジャンプはそこから抜け出せない。
5 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:39:28.40ID:voiwLFdL0
悪魔が怖くないリアルじゃないってクレーム来たんちゃう?
6 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:39:29.89ID:pMw3XNI50
画力って何を指すの?
1話の方が上手いと思うけど
1話の方が上手いと思うけど
16 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:48:21.06ID:OrFwjfjH0
>>6
それな
リアル絵だと上手いって思っちゃうんだよきっとw
それな
リアル絵だと上手いって思っちゃうんだよきっとw
47 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:36:56.18ID:BglbIxp50
>>6
絵の質が違いすぎて、どっちの方が上手いとか無いわw
どっちも上手いとしか
絵の質が違いすぎて、どっちの方が上手いとか無いわw
どっちも上手いとしか
8 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:40:47.76ID:sXLi6koQ0
テコ入れ失敗か爪痕残そうとしただけやろ
9 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:41:33.67ID:8YqS2fju0
絵柄が変わりすぎている?
絵柄は一緒だろ?
絵柄は一緒だろ?
14 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:45:08.34ID:cfUBqq8s0
それがどうした
としか言いようがない
としか言いようがない
15 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:45:56.16ID:fgiLWxc20
架空なんでしょ?ん?
17 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:48:29.94ID:3c9OaNd40
単なるネタだろ
18 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:49:07.50ID:tkgvt4Qt0
ヒロインが生き残ってるだけマシと思え
19 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:49:15.05ID:xd0Cr9GX0
『絵』じゃん
20 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:50:56.75ID:4k8AkuyB0
78 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 09:43:27.21ID:vz1a+GRS0
>>20
はーん!
はーん!
22 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 07:55:35.86ID:1HXJcojT0
「イラズラ」てw
30 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:07:52.37ID:ekBbMb8S0
そういう、いきなりシリアス化するギャグなんじゃないの?
36 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:15:17.43ID:1f2c1trr0
>>33
83は制作陣が変わっちまったからな
83は制作陣が変わっちまったからな
41 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:20:12.60ID:v6Pced6M0
35 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:14:47.07ID:cSoGPcfg0
連載休んでなかった?
40 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:18:19.13ID:cwDNcgT70
シリアスに始まってギャグになるのは久米田だろ。
42 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:26:24.03ID:n2cdORun0
1枚目はほのぼの感としては違和感あるし、もともとそういうシナリオだろ。
44 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:27:38.81ID:wO20PhmV0
これだけネットも普及してんのに漫画ってどうしてこんなに出版社の力が強いんだろ
45 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:30:08.47ID:4bmY7t/30
キャラの絵柄は大して変わってないしそんなに違和感ないが
46 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:35:15.89ID:lWTob1Sm0
すまん理解力がなくて
>>1で架空の漫画って書いてあるけど打ち切り食らったってどういう事なん?
>>1で架空の漫画って書いてあるけど打ち切り食らったってどういう事なん?
95 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 10:43:44.45ID:YOYleW3z0
>>46
あるあるネタを絵付きで発表してるツイート
この絵は実在する漫画から引用したものでなく、ツイート主がこのあるあるネタツイートのために書き下ろしたもの
あるあるネタを絵付きで発表してるツイート
この絵は実在する漫画から引用したものでなく、ツイート主がこのあるあるネタツイートのために書き下ろしたもの
50 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:42:44.39ID:lelpnuWc0
ギャグコメから徐々にシリアスバトルにシフトしていくというのはキン肉マンで成功したパターン。
このせいで、人気が落ちたらなんでもかんでもバトル漫画に路線変更するというジャンプの伝統が生まれた。

(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
このせいで、人気が落ちたらなんでもかんでもバトル漫画に路線変更するというジャンプの伝統が生まれた。

(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
51 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:46:07.02ID:lQBJywRN0
53 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:48:32.50ID:p0AuO3D10
よくある手法じゃん
54 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:50:32.64ID:S12Bg2iH0
57 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 08:59:30.80ID:hj/OWJTV0
架空ってことをわかってないんじゃないかと不安になるレスがけっこう多い
59 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 09:00:49.32ID:iCnS6wBQ0
61 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 09:03:57.33ID:XKTlzrHk0
最後までコメディで通した漫画は偉い
79 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 09:49:08.35ID:drDG/TMc0
84 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 10:00:05.25ID:B1t/xboA0
>>79
んで次の展開で関東から出たらまた普通の日本だったって
どう考えてもおかしいやろw
んで次の展開で関東から出たらまた普通の日本だったって
どう考えてもおかしいやろw
87 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 10:14:43.03ID:1ExsIDHq0
88 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 10:16:47.45ID:B1t/xboA0
>>87
必殺の現代版として描いたブラエンが結局時代劇化だからなw
コミックス文化までしか読んでないけどオリジナルのオカルト要素とかどうするんだろ
必殺の現代版として描いたブラエンが結局時代劇化だからなw
コミックス文化までしか読んでないけどオリジナルのオカルト要素とかどうするんだろ
93 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 10:36:06.57ID:3KFI5tn70
「コメディ路線で始まってシリアスに終わる作品は割とありますが逆はあまり聞きませんね」
この作品も割とある方のパターンだと思うけどなんで逆の話か急に出てきてんの?
この作品も割とある方のパターンだと思うけどなんで逆の話か急に出てきてんの?
94 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 10:36:34.34ID:qIWwhFRw0
100 名無しさん@恐縮です :2022/08/23(火) 11:29:32.64ID:B1t/xboA0
>>94
あれってアシスタントが描いてるとかじゃなかったっけ
あれってアシスタントが描いてるとかじゃなかったっけ
コメントする