アニメ アニメーション - アニメーション(animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日本でのアニメーションの使用全般については「日本のアニメーション」を参照。 アニメ (日本のアニメーション作品) 936バイト (177 語) - 2022年5月14日 (土) 12:49 |
得か損か??mj
1 鳥獣戯画 ★ :2022/08/14(日) 14:12:42.08ID:CAP_USER
マグミクス2022.08.14
https://magmix.jp/post/106098
近年、新作アニメが動画配信サービスで全話一斉配信される事例が増えています。2022年だけでも『スプリガン』や『TIGER & BUNNY 2』など根強いファンを抱える作品が複数配信されていますが、率直に言ってそれほど話題になったとは思えない状況です。なぜ、多くのファンが長年待ち望んだタイトルであるにも関わらず、作品について語る人があまりいないのでしょうか。
その大きな理由として考えられるのが、全話一斉配信の場合、個人ごとに見るタイミングや何話まで見るのかが異なる点です。時間に余裕のある熱心なファンならば、一斉配信が開始されたのと同時に最後までずっと見続けることも可能でしょうが、忙しい日々を送る現代人にとって、アニメをまとめて視聴するのは至難の業です。休みの日に時間を作って一気に見る人もいれば、毎日1話ずつ見る人もいるでしょう。電車での通勤通学中に行きで1話、帰りに1話、合わせて2話を見る人もいるかもしれません。いつどのようにして見るのかを完全に個人の都合に合わせて決められるのは、時間の有効利用の観点から考えれば便利極まりないと言えるでしょう。
しかしながら個人ごとに見るタイミングが違うことは、SNSで話題に出しづらい問題点を抱えています。かつて主流だったTVでのアニメ放送の場合は最も早く放送された地域の視聴者から先んじて感想が出てくることがしばしばありました。その内容にはネタバレが含まれていることもありましたが、仮に内容を知ってしまったとしても1話分でしかなく、放送時間も定まっていたため、意識していれば回避も十分可能でした。
これが一斉配信の場合は事情が一変します。配信開始から半日後には、すべて見終わってしまった方が存在している状態になっているのです。まだ視聴時間が取れない方がたくさんいるのに、自分はもう見終わってしまった。このような状況ではネタバレだと叩かれる危険性を考えれば、感想を書くのは難しいでしょう。
過去から現在まで、数多くのアニメがブームを巻き起こしてきましたが、その多くは「このアニメはすごい」という一人ひとりの視聴者による口コミやSNSなどへの書き込みが大きな原動力となっていました。
近年では2011年に放送された『魔法少女まどか☆マギカ』が視聴者の行動によって大きなムーブメントが起きた作品だと思われます。当初、1話と2話が放送された段階ではさほどの話題とはなっていなかった本作ですが、3話の放送で頼りになる先輩魔法少女として描かれていた巴マミが一瞬の油断から戦死を遂げたことから一挙に話題が沸騰しています。
各所のアニメ系掲示板では『まどマギ』の話題一色となり、膨大な量の感想や考察が書きこまれました。その後は次の回が放送されるごとにその壮絶な内容や提示された細やかな情報について多くの人が語り合い、ファンアートも続々と登場するなど、ブームが加速していきました。
『まどマギ』の事例から考えれば、ブームを起こす作品にはファンが語り合う時間や場所の存在が重要と言えるでしょう。次の回を待つ一週間という時間で、ファン同士が熱を持って語り合い考察し、文章が書ける方はショートストーリーを、絵が描ける方はファンアートを作り上げ、そのなかから新たなクリエイターが生まれ、ブームにさらなる力が加わっていくのです。
残念ながら一斉配信の場合はファン同士が語り合うタイミングがないため、熱意がブームを起こすのは難しいでしょう。アニメの放送形態としてはあまり向いていないのではないでしょうか。
では、なぜ一斉配信が行われるのか。これは独占配信の形式を取り、コンテンツを直接視聴者に届ける事業者が増加しているためと思われます。チャンネルの登録料/使用料という形で収益を確保できているため、ブームを起こすという視点がない可能性があります。もしくは「そもそもブームを起こすには時間が必要」であることを認識できていないかもしれません。
もし何らかの考えがあって一斉配信を行っているのであればよいのですが、もし何も考えずに慣習で行っているとすれば、ファンは素晴らしい作品に出会う機会を、配信事業者は大きな利益を失っているのかもしれません。願わくは、素晴らしい作品にはブームを醸成する時間と機会を与えて欲しい。筆者はそう願っています。
https://magmix.jp/post/106098
近年、新作アニメが動画配信サービスで全話一斉配信される事例が増えています。2022年だけでも『スプリガン』や『TIGER & BUNNY 2』など根強いファンを抱える作品が複数配信されていますが、率直に言ってそれほど話題になったとは思えない状況です。なぜ、多くのファンが長年待ち望んだタイトルであるにも関わらず、作品について語る人があまりいないのでしょうか。
その大きな理由として考えられるのが、全話一斉配信の場合、個人ごとに見るタイミングや何話まで見るのかが異なる点です。時間に余裕のある熱心なファンならば、一斉配信が開始されたのと同時に最後までずっと見続けることも可能でしょうが、忙しい日々を送る現代人にとって、アニメをまとめて視聴するのは至難の業です。休みの日に時間を作って一気に見る人もいれば、毎日1話ずつ見る人もいるでしょう。電車での通勤通学中に行きで1話、帰りに1話、合わせて2話を見る人もいるかもしれません。いつどのようにして見るのかを完全に個人の都合に合わせて決められるのは、時間の有効利用の観点から考えれば便利極まりないと言えるでしょう。
しかしながら個人ごとに見るタイミングが違うことは、SNSで話題に出しづらい問題点を抱えています。かつて主流だったTVでのアニメ放送の場合は最も早く放送された地域の視聴者から先んじて感想が出てくることがしばしばありました。その内容にはネタバレが含まれていることもありましたが、仮に内容を知ってしまったとしても1話分でしかなく、放送時間も定まっていたため、意識していれば回避も十分可能でした。
これが一斉配信の場合は事情が一変します。配信開始から半日後には、すべて見終わってしまった方が存在している状態になっているのです。まだ視聴時間が取れない方がたくさんいるのに、自分はもう見終わってしまった。このような状況ではネタバレだと叩かれる危険性を考えれば、感想を書くのは難しいでしょう。
過去から現在まで、数多くのアニメがブームを巻き起こしてきましたが、その多くは「このアニメはすごい」という一人ひとりの視聴者による口コミやSNSなどへの書き込みが大きな原動力となっていました。
近年では2011年に放送された『魔法少女まどか☆マギカ』が視聴者の行動によって大きなムーブメントが起きた作品だと思われます。当初、1話と2話が放送された段階ではさほどの話題とはなっていなかった本作ですが、3話の放送で頼りになる先輩魔法少女として描かれていた巴マミが一瞬の油断から戦死を遂げたことから一挙に話題が沸騰しています。
各所のアニメ系掲示板では『まどマギ』の話題一色となり、膨大な量の感想や考察が書きこまれました。その後は次の回が放送されるごとにその壮絶な内容や提示された細やかな情報について多くの人が語り合い、ファンアートも続々と登場するなど、ブームが加速していきました。
『まどマギ』の事例から考えれば、ブームを起こす作品にはファンが語り合う時間や場所の存在が重要と言えるでしょう。次の回を待つ一週間という時間で、ファン同士が熱を持って語り合い考察し、文章が書ける方はショートストーリーを、絵が描ける方はファンアートを作り上げ、そのなかから新たなクリエイターが生まれ、ブームにさらなる力が加わっていくのです。
残念ながら一斉配信の場合はファン同士が語り合うタイミングがないため、熱意がブームを起こすのは難しいでしょう。アニメの放送形態としてはあまり向いていないのではないでしょうか。
では、なぜ一斉配信が行われるのか。これは独占配信の形式を取り、コンテンツを直接視聴者に届ける事業者が増加しているためと思われます。チャンネルの登録料/使用料という形で収益を確保できているため、ブームを起こすという視点がない可能性があります。もしくは「そもそもブームを起こすには時間が必要」であることを認識できていないかもしれません。
もし何らかの考えがあって一斉配信を行っているのであればよいのですが、もし何も考えずに慣習で行っているとすれば、ファンは素晴らしい作品に出会う機会を、配信事業者は大きな利益を失っているのかもしれません。願わくは、素晴らしい作品にはブームを醸成する時間と機会を与えて欲しい。筆者はそう願っています。
2 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 14:17:55.41ID:h8Ew9ctY
一挙配信は一気見できるから便利だけど見れない人からしてみればただのネタバレ製造機でしかないからな
見れるからってネタバレ増えると見るの辞める人間までいる
見れるからってネタバレ増えると見るの辞める人間までいる
4 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 15:14:18.83ID:FhK0a7XD
それより独占配信のほうが問題では
6 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 16:40:17.34ID:Ql1Zjuar
やっぱ次の放送までの余韻や考察がないとな
でも原作を読破済みの作品なら全話一斉配信でもいいな
内容は頭に入ってるからアニメではどう動きどうしゃべるのかの確認みたいなものだ
展開も結末も分かってるから、そこまで期待して観ることもないってことだわな
「あの巻のあのシーンだけ観ておくか」ってなる
それでもいいからわざわざ一斉配信用に製作してるんだよな?
でも原作を読破済みの作品なら全話一斉配信でもいいな
内容は頭に入ってるからアニメではどう動きどうしゃべるのかの確認みたいなものだ
展開も結末も分かってるから、そこまで期待して観ることもないってことだわな
「あの巻のあのシーンだけ観ておくか」ってなる
それでもいいからわざわざ一斉配信用に製作してるんだよな?
7 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 16:54:14.33ID:SEXY45KG
一挙だから見るんだよ
今日は5話とか言われても見ないよ
今日は5話とか言われても見ないよ
13 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 01:08:50.37ID:Qa+AhWjG
>>7
1分や5分アニメならわかるが30分枠x4クールとか一度に見る奴おらん
1分や5分アニメならわかるが30分枠x4クールとか一度に見る奴おらん
8 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 17:25:41.10ID:JjeorOAd
10 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 18:47:29.40ID:a3tVw5l8
関係ない
見る人が少なくて、見たいと思う人が少ないコンテンツばかりだから
見る人が少なくて、見たいと思う人が少ないコンテンツばかりだから
11 なまえないよぉ~ :2022/08/14(日) 18:57:19.85ID:PWguNROi
14 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 01:12:12.10ID:Qa+AhWjG
個人的には週1で1話ずつ開放して最終的に全話観れる形が
後発や虫食い視聴になった人もカバーできる最善パターンだと思うが
最新話見て「え今の何だよ」って遡りたい機会結構あるからな
後発や虫食い視聴になった人もカバーできる最善パターンだと思うが
最新話見て「え今の何だよ」って遡りたい機会結構あるからな
15 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 01:47:57.72ID:CZxo1Wch
まどマギは単にステマが成功しただけだろ
当時それ暴露してたし
当時それ暴露してたし
16 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 09:23:04.25ID:/uEnoCKc
一斉でなくても最後まで出るの待って一気見するなぁ
17 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 09:29:06.21ID:CZxo1Wch
それだと皆と語れない
リアルタイムでライブで語るのが一つの醍醐味なのに
リアルタイムでライブで語るのが一つの醍醐味なのに
19 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 09:55:57.51ID:iM71HyV1
これはあるで。
ネトフリも1話ずつやったほうが伸びしろがあると思うわ。
全話やっても確変のしようがないと思うわ。
ネトフリも1話ずつやったほうが伸びしろがあると思うわ。
全話やっても確変のしようがないと思うわ。
22 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 11:45:56.41ID:crIBE6Xi
「○○なだけ」と言って揶揄したつもりになってる奴の話は聞く価値なしだから相手にすんな
23 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 11:50:23.57ID:q54X+iIa
>>22
要するにこの記事みたいな根拠もない極論だな
話題になりづらいのは一斉配信してるだけ
要するにこの記事みたいな根拠もない極論だな
話題になりづらいのは一斉配信してるだけ
25 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 12:25:35.77ID:syo1CGMB
ネタバレが原因ではなく、同時に見るから盛り上がるのだろ。
26 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 12:49:40.85ID:irzVv1vb
次回までの一週間で考察できるのが楽しいんだろ。この文化を知らんネトフリはすっこんでろ
27 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 13:59:08.61ID:SjmhLRPB
そもそも終わってからの一挙だし話題とか言われてもな
28 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 14:33:34.38ID:Vt4/lZXx
全話一斉配信はゲームと同じ感じだと思う
ゲームも時間のある奴は速攻でクリアしてるから、時間が余り無くてゆっくり攻略してて
ちょっと話したいことがあって掲示板とかに行ってもクリアしてる連中が結末まで話してたりしてるから
ネタバレが怖くて迂闊に近づけないみたいな
テレビなんかでの週1放送なら、どんなに時間がある奴でも放送が終わった回までしか語れないので
ネタバレを食らいにくいと(原作有りの場合は原作読んでる奴にネタバレを食らう可能性はあるけど)
ゲームも時間のある奴は速攻でクリアしてるから、時間が余り無くてゆっくり攻略してて
ちょっと話したいことがあって掲示板とかに行ってもクリアしてる連中が結末まで話してたりしてるから
ネタバレが怖くて迂闊に近づけないみたいな
テレビなんかでの週1放送なら、どんなに時間がある奴でも放送が終わった回までしか語れないので
ネタバレを食らいにくいと(原作有りの場合は原作読んでる奴にネタバレを食らう可能性はあるけど)
29 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 15:44:11.76ID:VzasJNpG
隔週配信と一挙配信は見る人が少し違うと思うので、結局隔週でやってから改めて一挙とかやるのが二度美味しいんだと思う
30 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 15:53:22.07ID:OPs4AdYv
32 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 18:17:38.81ID:pnYSRVg9
>>30
おま古すぎるだろ
おま古すぎるだろ
33 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 18:55:15.59ID:OPs4AdYv
>>32
価値観が古いってか?でも俺は死ぬまでこうだよ
好きなものを他人と共有したりしないんだ
価値観が古いってか?でも俺は死ぬまでこうだよ
好きなものを他人と共有したりしないんだ
34 なまえないよぉ~ :2022/08/15(月) 19:42:45.71ID:pnYSRVg9
>>33
うんまあそれはそれでいいよ
そういうオタクの派閥の違いみたいな話をしてたのももはや昔だなってだけ
うんまあそれはそれでいいよ
そういうオタクの派閥の違いみたいな話をしてたのももはや昔だなってだけ
35 なまえないよぉ~ :2022/08/17(水) 09:41:23.15ID:nUQxy/F2
37 なまえないよぉ~ :2022/08/18(木) 06:44:05.02ID:lpun5e2K
>>35
一挙だと確変のしようがないから億単位で金ドブやもんな。
一挙だと確変のしようがないから億単位で金ドブやもんな。
36 なまえないよぉ~ :2022/08/17(水) 21:08:02.58ID:+9cVGdX9
毎週放送してるTVの文化の偉大さよ
コメントする