『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)は、遠藤達哉による日本の漫画。『少年ジャンプ+』(集英社、以下『J+』)2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中。 遠藤にとって3作目の連載作品。赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常」を送 68キロバイト (8,445 語) - 2022年5月22日 (日) 16:37 |
2022年5月23日
『SPY×FAMILY』ヨルは幸せになるべきじゃない?“殺人”をめぐって物議…
『少年ジャンプ+』で連載中の人気スパイコメディー漫画『SPY×FAMILY』。現在放送中のTVアニメも大きな注目を集めているが、ヒロインのヨル・フォージャーが背負う“罪”をめぐって、ネット上で激しい議論が交わされているという。
いともたやすく行われる「殺人」の是非
ヨルは普段、市役所の地味な事務員として働いているが、その裏の顔は「いばら姫」の二つ名をもつ殺し屋だ。作中では「ガーデン」という組織の指令を受け、ターゲットを次々と始末していく。主人公であるロイド・フォージャーの妻役を務めることになったのも、殺し屋としての素性をカバーすることが目的だった。
物議を醸しているのが、ヨルが現在進行形で殺し屋家業を続けている点。ロイドやアーニャと偽装家族になってからも、これまで通り殺人を続けており、それを後悔するようなシーンも見られない。また、自身は平然と人を殺しながら、娘役のアーニャに対しては道徳的に振る舞っていることを問題視する人も。
ヨルの殺人に否定的な人々からは、《ほのぼの家族愛的な話が多いやん じゃあお前の殺しはどうなんねんっていう不快感だわ》《倫理観おかしいよ、この漫画》《欠片も罪悪感なさそうなのが色々言われる原因なんじゃないの》《殺人鬼は孤独にしてろよって思うわ》といった声が上がっている。
フィクションでの罪の扱い
そもそもフィクションにおける罪の扱いは難しく、争点になることがしばしば。たとえば、漫画『ニセコイ』は主人公・一条楽が家業である「ヤクザ」を継ぐエンディングによって、物議を醸したことがある。
楽はその仕事について、「大した悪さ」をしていない、街に悪者が入ってくるのを防いでいたと発言。こうした“美化”に無理がありすぎるとして、ツッコミが殺到してしまった。
また、この議論は同じくジャンプ漫画の『NARUTO -ナルト-』にも当てはまる。作中には、大蛇丸という非人道的な犯罪者が登場。拉致した人間で人体実験を繰り返し、「不老不死」のために他人の肉体を乗っ取るなど、悪行を行っていたが、最終的にはごく平穏に暮らすことになっている。まるで罪が許されたような扱いに、違和感を覚えた読者も多いはずだ。
「SPY×FAMILY」ではギャグのように殺人シーンが描かれているものの、実際には重いテーマであることは確か。今後、作中でこの問題に向き合う展開がやってくる可能性も大いにあるだろう。
あるいは問題意識を突き詰めれば、2018年にパルムドールを受賞した映画『万引き家族』のように、テーマ性の深い作品が生まれるかもしれない。“偽りの家族”の行く末を注視していこう。
https://myjitsu.jp/enta/archives/104192
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653287460/
>>1
んで、その「激しい議論」とやらはどこでやってんの?
>>37
ここ!
まいじつが話題作ってくれたおかげやね
>>42
別に激しくないだろ。
俺も耳掃除しながら >>38 とか >>41 みたいなこと思ってたしw
>>37
ここだな
数人が呟く
↓
まいじつがピックアップして記事に
↓
5chで物議
という順番
>>1
キルアにぶつかって惨殺された人達
もしあれがレオリオとかでも(あれがファーストコンタクトだったら)絶対同じ目にあって死んでたよな
あの二人もレオリオみたいな立派な志持ってたのかもしれないと思うと…
>>1
アーサー王も信長も殺人したが幸せになってほしいだろうに
お前ら暇なんだな。絵じゃん
なんでスパイのほうが殺人してないと思ってんの?
そういう見かたすんなよ
昨日アマプラで全話見たけど面白かった
ハウスマスター66歳にしては老けすぎ
ジェリーブラッカイマー78やで!
(出典 www.famitsu.com)
アニメはたまに面白いよ
ヨルさんのつい人を殺しそうになってしまうみたいなギャグがことごとくスベってるんだよな
(出典 samekichi.com)
生い立ち編とかするから生々しく成るねん
殺人が普通の世界にしとけばよかったのに
作者本人が作品自体に思い入れがないからその辺適当なんだろうね
個人的には数話で飽きるくらいの作品だったからそこまで深く考えることもなかったが
(出典 img-baila.hpplus.jp)
小学生が言ってるならいいんじゃねえの
中学生にもなってこんなこと言ってたらちょっと残念だ程度の話
おそらく今後ストーリーの中に
人殺しの自分が人並みの幸せを得ようとしていいのかみたいな話が出てくるんだろ
国家が指示する殺人は殺人にならない。
現代人は、自分や自分の家族、友達など周辺の人をが幸せなら、赤の他人が不幸になろうがどなろうが知ったこっちゃない。
そういった風潮を風刺するメッセージが明らかに込められた設定なのに、読み取れない奴もいるんだな。
>>25
風刺ならもっと批判的に描かなきゃいけない
>>25
知ったような事言ってるのに何も知らなさそう
惨たらしく死ぬんじゃねしらんけど
アーニャを可愛がるシーンもでもこいつ人殺しなんだよなってのがあるから不気味に見える
無邪気な天然ボケの性格も不気味さに拍車をかけてる
(出典 pbs.twimg.com)
作者がやる気無いから適当なんだよな
つうか、この作品の「腐女子が考えた最強のスパイ」みたいなのが気持ち悪い
まじになってて草
いいじゃん悪人始末
ヨルさんは2つの顔どっちもいいじゃんかわいいかっけー
アーニャはまじ天使
(出典 yuchanh.com)
これ人気あるんだな
こんなので3までいくんかいな
物語に因果応報求めるやつって面倒くさい
気色悪い連中だな
殺されても仕方ない悪人しか殺してないので無罪
弟を守るためにこの仕事についた
本当はもうやめたい
作中でこう言ってたやん、ちゃんと読んだ?
ちなワイは昨日ジャンプラで読んで面白かったから単行本まとめ買いした
>>47
今は弟は就職したみたいだしもう守る必要はないな
男のほうも殺してるのにそうは思わんやん
なんかヨルの設定は下手なんだと思う
>>48
殺し屋設定でも峰不二子みたいな性格なら文句は出てこないでしょ
普段は真面目で清楚みたいないかにもヲタ好みの萌えキャラだから倫理的に抵触するんだろう
(出典 chatchak.ocnk.net)
殺し屋設定が無ければ子供にも見せやすいってのはあるな
そこは勿体ない
その弟も良心の呵責ゼロで、平然と他人を拷問したりしてるからな
ホームドラマに作者の趣味でいらん要素入れすぎだと思った
ギャグマンガの内容にイチイチ突っ込みを入れるアホ
現実とフィクションを混同するのは糖質だぞ
一々フィクションで良心の呵責感じてたら何も進まねえじゃねえか
ガンダムで敵機撃墜する度に追悼式でも開くのかよ
(出典 hobby.dengeki.com)
そもそも注目されてるからこんな意見でるんでしょ
スパイファミリー以上に虐殺してる漫画でも有名注目されなかったらこんな記事も出ない
要は騒がれれば騒がれるほど面倒なのでスルーが正解
人気出たからグダグダ続けて結局尻切れトンボで終わりそう
>>55
ジャンプでよくあるパターンやな
ホームドラマにダークな要素を加味してるのがウリだと作者は思ってるのかもしれないが
明らかにファンはダークとかシリアス求めてなさそうなんだよな
>>56
スパイファミリーのどの辺がダークでシリアスなのかと
ちょっと話題になっているから叩こうって魂胆がみえみえだなw
何でゴルゴは叩かないんだ?
何で必殺仕事人は叩かないんだ?
(出典 www.news-postseven.com)
(出典 www.tettunn.com)
てめーの殺し屋感とかどーでもいーからw
まあ歴史上の人物だって織田信長なり同じようなもんよな
ポリコレもだが人類の史実さえ変えてしまいそうなのはおかしい
(出典 www.heibonsha.co.jp)
いい加減漫画やアニメを現実として語るのやめろよ
ただのアニメじゃねぇかよ…本当クソだな
ファンがキレちらかしてるのが面白いからこんなにスレが伸びちゃうんじゃないか
>>69
それな
アクション映画は全てバッドエンドにすべき論?
キチガイ過ぎるだろw
これコメディマンガなんだけどな
そろそろ結論出ましたか?
地球ができて生命が誕生してから今までの間
てめえの祖先が一匹の同類も殺してねえと思ってんのかよ
いや殺すだけじゃなく食ってるよ多分
間違いなく共食いしてるね
そんな祖先を生命の起源から巡り巡ってすべての人が持ってるんだから
今更、人を人が殺したところで何だって言うんだよ
はい論破
コメントする