天間荘」を舞台としている。 天間たまえ のぞみとかなえの腹違いの妹。魂となって二人が営む温泉旅館「天間荘」を訪れる。 天間かなえ 天間姉妹の次女。 天間のぞみ 天間姉妹の長女。妹のかなえと共に温泉旅館「天間荘」を切り盛りしている。 髙橋ツトム『天間荘の三姉妹 スカイハイ』、集英社 8キロバイト (703 語) - 2022年5月17日 (火) 06:56 |
のん、門脇麦、大島優子が三姉妹役で共演 北村龍平監督作『天間荘の三姉妹』10月28日公開
5/17(火) 12:14 リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa72ec05be16e4c1820e2feb906fe8a44545495
『天間荘の三姉妹』(c)2022 高橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会
(出典 ogre.natalie.mu)
のん、門脇麦、大島優子が出演する映画『天間荘の三姉妹』が10月28日より全国公開されることが決定した。
本作は、漫画家・高橋ツトムの代表作『スカイハイ』のスピンオフ作品を映画化するもの。映画『ルパン三世』や『あずみ』、ジャン・レノ主演『ドアマン』などを手がけてきた北村龍平が監督を務める。プロデューサーは務めるのは、アニメーション映画『この世界の片隅に』の真木太郎。脚本は、NHK連続テレビ小説『エール』を手掛けた嶋田うれ葉が担当する。
本作の舞台は、三ツ瀬という町の温泉旅館「天間荘」。人の生と死、家族や近しい人たちとの繋がりという、誰にとっても他人事ではないテーマを、あたたかく、力強く、時に観る者の心に問いかけながら、日常に寄り添う視線から見つめていく。物語の軸となる三姉妹の三女役を務めるのは、『この世界の片隅に』の主人公・すずの声優を務めたのん。次女役は、大河ドラマから映画、舞台まで様々な作品に出演する門脇麦。長女役は、近年数多くの賞に輝き、役者として注目を集める大島優子が務める。
あわせて公開された場面写真には、カジュアルな服装に優しい笑みを浮かべたのん、海関連の作業服と思われる衣裳をまとった門脇、着物を着用し凛とした佇まいの大島が収められている。イメージビジュアルには、雲海からの地平線に『天間荘の三姉妹』とタイトルロゴが載っている。
■コメント
・のん(三女たまえ役)
『天間荘の三姉妹』の原作を読ませていただいた時、とても感銘を受けました。一瞬で奪われてしまった命。残された人達はどう受け止めれば良いのか、まだ終わっていないのです。原作に込められたメッセージは、ファンタジーの世界として描かれているからこそ強く届くものだと感じ、参加したい、と決めました。そして、素晴らしいキャストの皆様と演技を交わすことができる喜びもあり大興奮でした。
・門脇麦(次女かなえ役)
撮影で共に過ごす時間を重ねる度、本当の家族なんじゃないかと錯覚を起こすくらいに、ご一緒した方々の背中を見るだけで胸が熱くなる、そんな現場でした。幸せでした。大切な方と一緒に、大切な方を思い浮かべながら観ていた だけたら嬉しいです。
・大島優子(長女のぞみ役)
ついにこの映画の情報が解禁になったことを大変うれしく思います。いつだろうかと、ずっと楽しみにしていました。北村龍平監督と最初のディスカッションをしたときにこの作品への滾る思いと信じる思いなどを受け、とても興奮しました。それはこの作品の世界のような、現実ではないような現実、狭間の世界を実際に体感したのです。天間荘の三姉妹の長女として、みなさまの魂のお立ち寄り心からお待ち申し上げます。
・北村龍平(監督)
生きること、死ぬこと、そして、その先の世界。 高橋ツトムという比類無き才能が生み出した、魂の救済の物語。原作と出会ってからの長い長い旅路の果てに、 優しく、切なく、温かい、とても特別な映画が生まれました。 天間荘という宿に集まる「ワケあり」な人々。その一人一人をたまらなく愛おしく感じています。ひとは生きていく。いのちよりも長く。 作り手の我々の想いを、観客のみなさんにお届けできる日を楽しみにしています。
・高橋ツトム(原作者)
『スカイハイ』シリーズは死を扱うストーリーですが、描いていることは常に与えられた人生を精一杯生きるということです。『天間荘の三姉妹』をご覧になった方の1日が充実していただけたらそれ以上の喜びはございません。
※高橋ツトムの「高」は「はしごだか」が正式表記。
(おわり)
>>1
邦画はさぁ、
普通にやったってもうダメなんだから、
要らぬ想像されないように、女性の役も、歌舞伎みたいに全部女形がやるようにすればいいんじゃないの?
古典歌舞伎だけじゃない、宝塚だってちゃんと商業ベースにのってるんだから不可能でも特別奇天烈でもないだろう。
そのくらいやって、「ん?何の実験?」という感じぐらいには注目される。
>>1
せっかくだから、もう一つ。
現代日本てさぁ、
街の風景が映るだけでもうダメだろ。
アニメが実風景を取り入れて注目されるなんてこともあるようだが、それは絵画化されてるから見られるのであって、
「街の風景」というもの自体は実はことごとく終わってるわけ。
それだけで、もう観る気がしない。
映画にするには、3000億ぐらいかけて街スタジオを作ってしまうか、
背景を実写にしか見えないCGにして、とにかく背景から作り込む。
そうすると、ペラペラの女優もどきとか、画面の中にいてほしくなくなるはず。
そういうことなんですよ。
>>51
ああ凄い!その通りです!
女形がやる、3000億掛ける、ナイスアイデア!よく思いつきましたね素晴らしい考えです!
天才っているもんですね…!
のんと麦が姉妹役ってなんかいいな
何気に面白そう。キャストは嫌いじゃない
>>12
全員三十路超えじゃねーか
>>12
大島優子とのんはどれw
>>12
まれ ?
ウオーーーーーーー
能年けっこう露出増えてきたな
この中やったら門脇麦かな
やっとスライム以外の仕事来たのか
>>22
さかなクンの仕事もあるぞ
別にヒットしなくてもいい映画感が強くてこういうのは嫌いだな
>>23
補助金出るからこういう映画乱発してるね
ヒット狙うわけでもない映画を
こんな布陣で誰がみんの?
笑っちゃう
テレビでは干されてても今年3本の主演映画が公開
なかなかスゴいことやってるんじゃなかろうか
糞映画しか作らない北村に撮らせるんじゃねーよ
これは良作の予感
ゴミみたいな低レベルな邦画はこうやって陰気なブンガク系の半世紀前の止まった画の画面しか作れない
そのくせ制作してる連中のプライドだけは異様に高くて監督は女優がやらせるの当たり前と思う異常な価値観の世界w
邦画は世界最底辺レベル
>>36
困ったね。
アニメで十分だね。
気味悪くて仕方がないね。
のんはプロデューサーと個人的な信頼関係があるっぽいね
真木太郎
@makitaro1997
のんちゃん!
ありがとう!
龍平監督と一緒に仕事しよう!
https://twitter.com/makitaro1997/status/888163530993672193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんだかんだで朝ドラ女優の中ではトップクラスに仕事あって10年も経ってるのにいまだに主人公やらせてもらえるのは凄いよな
同じ原作と監督のラブデスって映画めっちゃ面白かったのに、知名度も評価も低いのが残念
映画館で見た時は最強のインディーズ映画だと思ったものだが
(出典 bq-news.com)
北村龍平まだやってたんか
北村龍平ww
>>53
くそ狭い業界で大物ごっこやってるだけで、
正常な社会にとって有吉ナントカより更にノーチェック状態だろう。
多分、「正常な目」もしくは「歴史的な目」による監査が入れば、存続不能になるんじゃないの?
「能年玲奈」って別に商標登録されてないよ。
能年玲奈の名前で日常生活を送ることはできるが、
能年玲奈の名前で芸能活動をすることはできない、ということ?
商標登録されてないんだから自由に使える
門脇麦が長女じゃないのか、1番老けてる
三姉妹は無理筋 顔のつくりが、違いすぎて
コメントする