『ゆるキャン△』(Yurucamp)は、あfろによる日本の漫画作品。 山梨県周辺を舞台に、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と、それを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描く。『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)にて2015年7月 196キロバイト (28,216 語) - 2022年3月28日 (月) 02:40 |
2022/04/25 11:00 AM Writer: 元マクドナルド従業員たまちゃん
(出典 yukawanet.com)
image:秒刊SUNDAY
ソロキャンプブームも相まって、最近話題が絶えない人気漫画「ゆるキャン△」。その中に登場する、静岡県民ならずとも、日本中で知名度の高いあの銘菓が登場するのはご存知でしょうか。そうです「うなぎパイ」です。作品内では「うなぎパイ」という名前ではなく「うなうなパイ」と、名前を変えて登場しているのですが、誰がどのようにみても「うなぎパイ」とわかるのです。そんな「うなうなパイ」が実際に販売されるとのことです。
うなうなパイとは
(出典 yukawanet.com)
image:秒刊SUNDAY
うなうなパイとは、静岡県内などを舞台にした人気漫画「ゆるキャン△」に登場するお菓子。うなぎパイを販売する本家「春華堂」と「ゆるキャン△」がコラボし「うなうなパイお徳用ナッツ入り」を発売するとのことです。
単行本5巻の、「各務原なでしこ」が浜松のおばあちゃんの家に訪れるシーンで登場する。春華堂は『ゆるキャン△』制作チームからの熱い要望にお応えし、忠実に再現したとのことです。
うなぎパイのような「類似品を許さない」スタンスの春華堂。今回はまさかの類似品?である「うなうなパイ」を本当に発売するという、かつてない粋な取り組みに浜松市民だけでなく、「ゆるキャン△」ファンもアツくなっているはず。
https://yukawanet.com/archives/yurukyan2022425.html
>>1
エイプリルフールネタがフリだったのか…
武器がうなぎパイだと!?
ああ夜のお菓子ね。
で、お前らの夜のオカズは?
>>4
なんで夜のお菓子か謎。
>>8
あれね生地を練って縒り合わせて焼くから
縒るお菓子な それがうっかり間違えて夜の菓子になったんだよw
これホントw
>>8
本来は家族が集まる夜の団らんにどうぞ
で夜のお菓子だったのだが
鰻で精をつけるイメージから
意味合いが変わってしまった
とマジレス
(出典 www.hamaman-foods.jp)
>>15
それは公式が大人の事情で後付けしたヤツやろ?
>>8
マジか?
うなぎパイを食べてもダメとかあり得ん。
うなぎパイだと!
浜松市民だけでなく、「ゆるキャン△」ファンもアツくなっているはず。
https://yukawanet.com/archives/yurukyan2022425.html
ゆるいキャンプだと思ったらリッチキャンプだったアニメか…
うなぎパイの良さがよく分からん
>>12
源氏パイと大して変わらんような気がする
同時に食べ比べたら違うのかも知れんが
(出典 shop.hikaritv.net)
朝のお菓子「すっぽんの郷」
昼のお菓子「しらすパイ」
夜のお菓子「うなぎパイ」
真夜中のお菓子「うなぎパイV.S.O.P.」
値上がりしたから
高くて買えない
源氏パイとか他の奴でいいじゃん
そんなに味もかわらんやろ
>>19
おお~お
(出典 prcdn.freetls.fastly.net)
?format=jpeg&auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds
袋の裏側が重要
商標権とかどうなってんの?
>>23
そら守って欲しければ登録しろだしな。
これは正式コラボだから版権は問題ない。
>>26
既にコラボ販売済みだった希ガス
没落して食べれなくなった
食べたいだけ食べれてたのに
うなぎパイだと思って買ったら、うなイッパイって商品だったの思い出した。あまりおいしくかったな
(出典 livedoor.blogimg.jp)
名前がどうというよりコラボしたという方が重要では?
>買っててみた
「うなうなパイ」だけに?
うなぎパイ、うますぎて、お土産用じゃなくて自分でも見たら買って食べちゃう
カロリー高そうだし健康に悪そうだけど、あっという間になくなる
(出典 sapa-guide.keystar.jp)
>>41
どっちも愛知ですらないw
>>47
愛知の名物お菓子といえば外郎なのかな。
きしめんや味噌カツはお菓子じゃないし。
(出典 www1.enekoshop.jp)
>>41
坂角のゆかり、美味いよね。
うなぎパイよりエビせんべいの方が好きだ。
>>47
坂角は、本社愛知県だぞ。
カルビーのしか知らんのか?w
(出典 pds.exblog.jp)
ネタがネタになった感じか
昔からある方のうなぎパイは普通に美味い
レポートしててみろ。
コメントする