藤子 不二雄(ふじこ・ふじお・エー)こと安孫子 素雄(あびこ もとお、1934年〈昭和9年〉3月10日 - 2022年〈令和4年〉 4月7日)は、日本の漫画家。藤本弘(藤子・F・不二雄)とともに藤子不二雄として活動した。共作の『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』、『怪物くん』、『プロゴルファー猿』などの作品で知られる。
39キロバイト (5,788 語) - 2022年4月7日 (木) 12:19

(出典 www.nikkansports.com)


どうか安らかに…mj

1 ひかり ★ :2022/04/07(木) 21:21:23.96

 神奈川県警によると、人気漫画「オバケのQ太郎」や「忍者ハットリくん」「笑ゥせぇるすまん」などで知られる漫画家の藤子不二雄A(本名安孫子素雄=あびこ・もとお)さんが川崎市の自宅で死去したことが7日、分かった。88歳。富山県出身。

 藤子F不二雄(本名藤本弘)さんと「藤子不二雄」の共同ペンネームを使って創作、64年連載開始の「オバケのQ太郎」が大ヒットした。安孫子さんが「忍者ハットリくん」「怪物くん」を、藤本さんが「ドラえもん」をそれぞれ手がけ、2人で人気漫画家として不動の地位を築いた。藤本さんとのコンビは87年に解消。藤子不二雄Aを名乗り、創作活動を続けた。

共同
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6e5f3a3362f4296801e17a1e82e74271d822d3

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649305099/

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649310754/





3 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:22:28.25

昭和の伝説漫画家がどんどん消えていくね


4 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:22:50.93

ハットリくんはインドでめっちゃ人気あって最近リメイクされたな


(出典 m.media-amazon.com)


46 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:47:43.09

>>4
アジアのどっかでも人気あったがケンイチ氏のダメぶりがやり玉に挙がって
ハットリくんの過保護がいかんのだととばっちりを食らう


6 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:23:54.56

まんが道がバイブル


(出典 www.suruga-ya.jp)


8 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:24:01.91

また昭和が一つ消えた


9 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:26:05.23

100まで生きてそうな人だと思ってたわ88じゃまだまだだよ悲しすぎる


11 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:26:59.59

ギミアブレイク懐かしい


(出典 www.cinema-life.net)


14 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:28:27.85

ドラえもんがなんとかしてくれると思った


(出典 image.itmedia.co.jp)


20 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:36:58.12

>>14
Fせんせの寿命すら延ばせなかった無能猫型ロボットに何を期待したのか・・・


15 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:30:10.12

F先生とA先生は仲良しすぎる
https://i.imgur.com/8AVM5s8.jpg
https://i.imgur.com/QbnEJl2.jpg


16 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:33:05.58

>>15
F先生のトレードマークのベレー帽は、元々A
先生の物だったんだよね
「やるよ」って言われてずっと被り続けるF先生
仲良いよね


21 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:37:02.69

>>16
手塚治虫のベレー帽を真似たワケではないのか


(出典 img.hmv.co.jp)


25 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:38:33.47

>>21
当時はなぜか漫画家はベレー帽をかぶるというファッションがあったのよ
その後とある事件からそれが廃れたという説もあるが


19 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:36:27.19

>>15
アシスタントを共有していたからできた遊びだな


22 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:37:36.15

>>15
Fが誘った側だからな


17 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:33:31.41

寺沢武一も車椅子姿だったけど、元気なのかな


(出典 pic.pimg.tw)


18 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:33:39.68

悲しいよな😢


26 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:39:04.61

本当にあの世でF先生と仲良く漫画描いてて欲しいな
合掌


30 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:40:34.56

まんが道、完結作品だけどもっとその先の実情を読みたかった


35 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:43:47.66

ご冥福を御祈りします(;つД`)ニンニン


38 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:44:56.98

トキワ荘の住人これで、誰一人いなくなった
昭和もどんどん遠くなっていく


74 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:02:20.65

>>38
住民…とするとそうなのか?
小池さんも逝ってたっけ?
つのだじろうは住民でないもんな


(出典 www.nihombashi-sr.com)



(出典 contents.oricon.co.jp)


85 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:05:47.36

>>38
鈴木伸一「一応住んでたんですけど・・・」


44 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:46:58.72

ご冥福をお祈りいたします


50 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:49:59.28

子供の時不気味な5週間読んでマジトラウマになった
本当に天才だと思う
作品全部面白かったです


(出典 pds.exblog.jp)


57 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:51:59.86

死因書いてないけど自〇かな


64 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:58:07.43

>>57
外で倒れてたらしいな


58 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:53:19.58

うお~
一つの時代が終わったな
子供の時から沢山読んだよ
藤本氏とは違う良さがあって日本人の感覚には安孫子氏の方がしっくりくる
おれに人格形成にしっかり影響及ぼしてるよ
合掌


59 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:53:53.38

やっぱこれよな
才野=F、満賀=A

https://i.imgur.com/MhlOJuV.jpg


63 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:56:31.11

パーマンは違うのか?


(出典 auctions.c.yimg.jp)


75 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:02:21.12

>>63
パーマンはFやろ
Aはハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿など


(出典 img.aucfree.com)


66 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:59:14.44

今やってるアニメのドラえもんて原作準拠?
オリジナル?誰が話し作ってんだ


67 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 21:59:41.26

藤子不二雄A氏急逝 生家の寺継いだ甥が悼む「すごく誇らしい存在でした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d01d5969248f32fa055524dbb2c8b7ca67384a

藤子Aさんに最後に会ったのは1週間ほど前で、88歳(米寿)のお祝いのために、川崎の自宅を訪問したという。
「その時は至って元気で、とても亡くなるような予兆もありませんでした。好物の豆腐や大根の煮物とか、地元のお菓子とかを持って行って、大変喜んでもらいました。なので今日の知らせは急で、本当に驚きました」と話した。


68 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:00:16.71

ご冥福をお祈りいたします
まんが道最高でした。今でも「んまーい!」と言ってしまいます


(出典 img.mandarake.co.jp)


70 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:00:40.26

え!ついにか
言葉が出ん


71 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:00:42.58

家族が「家の敷地に人が倒れてる」と通報したそうだから
穏やかじゃないわな


73 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:01:44.11

>>71
これ不思議なんだけどどういう状況なんだろ


80 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:03:38.96

>>73
そりゃ警察が確認するまでは誰か断定できないからな
例え主人が、と言ってもな


76 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:02:38.04

藤子A展で売ってた、ンマーイバッジは秀逸だった


(出典 img.aucfree.com)


77 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:02:39.72

川崎の生田だね
F先生とすぐ近くの家で
表札に堂々と藤子不二雄と書いてあったような
散歩がてらに見に行ったことあるけど
結構な坂道を登った丘の上だった
あんな不便そうな所の何がお気に入りだったのか謎だな


84 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:05:14.87

>>77
二人が仕事場や住居を購入した頃の生田の風景が出身地の高岡の風景によく似ていたらしい


78 名無しさん@恐縮です :2022/04/07(木) 22:03:11.45

なんやかんやで一番印象的だったのは少年時代かな
この原作がA先生だったのが驚いた


(出典 livedoor.blogimg.jp)