『わたしの幸せな結婚』(わたしのしあわせなけっこん)は、顎木あくみによる日本の小説。イラストは月岡月穂が担当している。小説家になろうにて連載され、富士見L文庫(KADOKAWA)より2019年1月から刊行されている。シリーズ累計発行部数は、2021年10月時点で400万部を突破した。 17キロバイト (2,095 語) - 2022年4月6日 (水) 11:51 |
2022-04-05 22:00
刊行からわずか3年でシリーズ累計400万部を突破した大人気和風ラブストーリー『わたしの幸せな結婚』(著/顎木あくみ、装画/月岡月穂)。
「全国書店員が選んだおすすめコミック 2021」、「電子書籍で読みたいマンガ大賞」など様々な賞を続々受賞し、2021年夏には朗読劇が開催された大注目の作品です。
2022年4月5日には新情報発表会が開催され、本作のアニメ化が発表されました! アニメーション制作は、『メイドインアビス』、
『盾の勇者の成り上がり』など美しい映像表現で名作を生み出すキネマシトラスが担当。主演キャストとして斎森美世役・上田麗奈さん、久堂清霞役・石川界人さんが出演します!
アニメ化発表にあわせて、桜の下にたたずむ美世と清霞の姿が描かれたティザービジュアル、そしてアニメ映像初公開となるティザーPVが公開されました。
また、アニメ化が発表された特番が期間限定でアーカイブ配信されますので、是非チェックしてください!
https://img2.animatetimes.com/2022/04/624bec9ebef03_ce8a31d7c63fb0a01b49cbe2c1347caf.jpg
▲ティザービジュアル
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1649142664
(C)顎木あくみ・月岡月穂/KADOKAWA/「わたしの幸せな結婚」製作委員会
今でもシンデレラストーリー好きだよな女性って
名家の無能娘が成金の家に嫁に出される話だったっけ?
あーこれアニメ化するのか
コミカライズの絵とこのキービジュアルの絵で顔が違いすぎないか
漫画と違ってヒロインかわいく無いな
原作挿絵=コミカライズ>>>>>ディザービジュアル
つか、なんでここまで人気あるのかわからん作品だわ
どうして結婚が幸せと言い切れるのでしょうか
いい加減皆に気付いてほしい
>>10
いや...これは大多数の認識として
「結婚が幸せ」だった時代の話だし。
>>22
それじゃタイトル意味なくね?
結婚するしか生きる術がなかった時代の間違いじゃ?
>>11
コミックのキャラデザにしたら漫画家にもデザイン料払わないといけなくなるから
こういうのは基本原作よりかアニメスタッフが担当したキャラデザになる
はめフラみたいな原作挿絵とコミック担当が同じで成功してるのは稀だから…
>>11
記事元の動画キャプチャ?はちゃんもこれっぽいお顔してるな
ティザービジュアルだけなんかおかしいのか
>>11
単純にこの絵じゃ動かせないんだろ
キャラクターデザインが劣化しすぎているんだが何故
今時結婚が幸せとは限らない。
それなのに幸せな結婚と言って結婚をさも良い物なように事実誤認させるタイトルは間違いだと思われる。
>>13
結婚が幸せばかりじゃないし、価値観はさまざまでいいと思うけど、
こんだけ世の中やれ不倫だの、家庭崩壊だののドラマ(笑)が量産されてるんだから
ただただ幸せな物語が作られてこそ多様性だと思うけどなぁ
まぁ、この話がただただ幸せな作品かは知らんが
>>13
お前こそ価値観が凝り固まってるように思うが
あれはダメ、こちらこそ正しいという視野狭窄
キネシスじゃなくて少女漫画っぽいの得意なスタジオのが良かったか
https://lbunko.kadokawa.co.jp/themes/lp@kadokawa/watashino/assets/img/story/title-pc.png
義母妹?
独身女性が多くなった今でも、美貌で有能で他の女には目もくれない名家で金持ちの男と結婚して幸せになるって話は女性に人気なんだな
婚家で覚醒して活躍だったような
これ異能設定いらなくね?
>>20
まったくいらない
そもそも話も素人丸出しだしな
うあ
顔違いすぎて見る気しない
社会が押し付ける幸福が結婚
社会は子供がほしいからな
3組に1組が地獄を見るのに未だ推奨されてる不気味な制度だよ
新しい形を考えないと結婚離れが加速するな
ティザーの方がかわいいと思いました
今どきの恋愛/結婚観をバカ正直に漫画にしてもウケないやろ
ロマンもクソもないし
昔の女性の奥ゆかしさや日本男子のキリッとしたとことか
なんだかんだでみんなそういう古風で清純な世界観にあこがれている
時代で結婚観全然違うからなぁ
なんか老けてね
元の絵じゃ動かせないからアレンジしたってのは分かるけど、それにしてもこれじゃない感がすごいな
時代錯誤を利用した幸せでないと今の世の中から見たらわかる
不幸せなさらに作者個人の考えたお話に成る
タイトルのわたしの部分にはそいつとその時代で当時のわたしが
含まれているけど個人の幸せを馬鹿にするのかと物語でも煽る層
の支持者が募る目的の物へ創作されている
(出典 lbunko.kadokawa.co.jp)
最新刊でも結婚してないから結婚が通過点でそれからがメインの物語だと思ったら肩透かし食らうので注意
アニメはスタッフ見る限り改変かアニオリ要素足して来そうだが
アニメ絵は漫画の儚げな感じが失せてて微妙だなぁ
なろう消しちゃったやつか
普通にやれば中途半端で終わるし
切りの良い所までやると駆け足になりそう
今更少女漫画の使い古した題材うけるわけない
キャラデザは後々荒れる原因になりそう
ヴァイオレットちゃんみたいな画作りがやりたいんだろうなとは思うがうーん…
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
コメント
コメント一覧 (2)
まあおばさん向け作品だしツイフェミで溢れるには普通か…
moemoe_anime555
が
しました
小説をしっかり読んでから文句を言ってほしい。
確かに、美世は結婚するしかなかった… けど、そんな中で、「愛さなければならない人」と「愛する人」が同じだったことに幸せを感じていくわけでしょ?
ここでケチつけてる人たちは、ちゃんと読んだの?
適当とか予想とかで勝手にレッテル貼らないで! ٩(๑`^´๑)۶
moemoe_anime555
が
しました
コメントする