2022年3月18日 13:43
「干物妹!うまるちゃん」「メイド・イン・ひっこみゅ~ず」のサンカクヘッドによる新作「平成少年ダン」1巻が、本日3月18日に発売された。
「平成少年ダン」1巻(帯付き)
https://pbs.twimg.com/media/FOGygU7VsAYNbB-.jpg
週刊ヤングジャンプ(集英社)、となりのヤングジャンプ、ヤンジャン!で連載中の「平成少年ダン」の主人公は、令和の時代に生きる青年・大鷹団。マンガ家を目指して上京してきた団だったが、なかなか思うようにいかず、気付けば32歳になり、アシスタントの仕事も失ってしまった。
前向きに生きなければと思いつつも、どこかで今の暮らしに生きづらさを感じており、ふとした拍子に「少年時代に戻りたい」と願ってしまう団。
そんな中、団の意識は90年代に飛ばされ、当時流行していたおもちゃ・ファービーの偽物である“シージー”に入り込んでしまう。そして小学生だった当時の自分と再会し……。
1990年代の週刊少年ジャンプや8cmシングルCD、懐かしのお菓子など、今ではレトロになってしまったさまざまなアイテムが劇中に登場する、“新しレトロ”な日常コメディだ。
なお単行本の帯には、第5話に作品が登場する「とっても!ラッキーマン」のガモウひろしが「第5話までを読んだ時点で既にこのマンガは私の人生の宝物になっていました…」とコメントを寄せている。
発売を記念し、とらのあな、喜久屋書店、COMIC ZINでは購入者に「平成少年ダン」と「干物妹!うまるちゃん」のコラボによる特典を配布。
またとなりのヤングジャンプ、ヤンジャン!では1巻の発売に合わせ「干物妹!うまるちゃん」全話を3月27日まで無料公開している。
このほかYouTubeの「ヤンジャンTV【集英社ヤングジャンプ公式】」では、「干物妹!うまるちゃん」のキャラクターが「平成少年ダン」を紹介するコラボPVを配信。
土間うまる役で田中あいみ、海老名菜々役で影山灯、本場切絵役で白石晴香、橘・シルフィンフォード役で古川由利奈が出演している。
(出典 Youtube)
' target='_blank'>(出典 Youtube)
" target="_blank">https://youtu.be/Q1Gk0arveTw
ガモウひろしコメント
第5話までを読んだ時点で既にこのマンガは私の人生の宝物になっていました…
サンカクヘッド先生こんなに素敵な作品を描いてくださり本当に有り難うございます!
この記事の画像・動画(全13件)
https://natalie.mu/comic/news/470122
>>1
集英社はコロナ禍ステイホームの時にうまるちゃんを再度推せば良かったのに
うまるちゃんって東南アジアやヨーロッパでも人気あるのにさ
ほんとこういうとこ商才が足りてないんだよな~
そもそもうまるもなんで人気出たのかわからん
俺はこの作者10数年前から好きだったけどうまるだけ特別に面白いわけじゃないし
豚が飛びついただけだろ
うまるもめいどもいいがたまにはぽんてらみたいな鬱展開もありやで
クール狂信者みたいな鬱展開ワンパターンすぎるのもあれやけど
勿論クール狂信者も全部買ってるくらい好き
外伝の桃太郎は打ち切りにしてくれ
(出典 m.media-amazon.com)
>>4
ぽんてらと
か力業で笑わせる意味不明なのやってたの覚えてるわ
ヤンジャン作家って一発当てたら、二発目以降泣かず飛ばずでいつのまにか消えるイメージ
「新しレトロ」って「歴史をクリエイト」みたいなもんかw
>>8
年寄りは理解しなくてもいいから
最後で台無し
うまるちゃんはうまる自身のキャラが萌えを越えてて面白かった
ひっこみゅーずはあくまで萌えが基本なので人気が出なかった
萌えだけでは大概キャラが浅くて魅力を感じず人気でが出ない
せいぜい使い捨てのオナネタが良い所なのにあくまで萌えで押す
サンカクヘッドはそこに気付いてないと思う
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
滅茶苦茶な平成描写で人生エアプ言われてる奴か
>>19
あー
それか
キャラありきで人気出たうまるも後半から詰まらんかったやん
話作りがいまいちなんだよね
的外れアンチが発狂してんな~
>>23
こんな作品にファンおらんから
>>30
出た!中高生の大好きな無茶な決め付けムーヴ!俺かっけ~、ってか
平成警察かw
少年時代エアプとかいう闇
タイトルが昭和/平成初期のクソダサい感が出てて
それはそれで漫画に合ってると思うけど
これは狙ってるのかね
>>27
そう言えばガモウも少年探偵ダンって描いてた
https://jumpbookstore.com/client_info/SHUEISHA/itemimage/SHSA_ST01C87268600101_57_cover.jpg
作者名はサンカクヘッド以外は認めないよ。サンカクヘッド先生の新作を早く見たいな。
>>31
割とあってるだろおまえがエアプか?
俺の家こんなんだったわ
昭和57年生まれでファミコンとか貯金箱に丸蛍光灯やスーパーヨーヨーに消せないガン消しにカードダス
(出典 dengekionline.com)
>>33
平成元年なら納得だけどこれで平成11年(1999年)やぞ?
プレステ2が出る前の年でこれはないやろ
>>31
これ正しい平成の絵に書き直してた奴がいたよなw
>>31
これは平成やないなまだ昭和や
なんなら46のわいが小学六年くらいや
ビデオデッキは挿入前で止めておいて抜いたら巻き戻して置いとくから弟が見てたら即バレしたしゲームボーイや小さいテトリスとかも
テレビはもう少し新しかったけど
未来の物があったら描き間違いだが、古い物があっても間違いではない
もう既にネタ切れ感あるし
そもそも平成言われてもつい4年前までそうだったんだから
おっさんにノスタルジー感じさせたいならせめて平成初期だろ
(出典 www.news-postseven.com)
コメントする