ボードゲームのグループは、上で述べられているトリヴィアゲーム、ユーロスタイルボードゲームのほかにレースゲーム、ロール・アンド・ムーブ・ボードゲーム、アブストラクトゲーム、言葉遊び、ウォー・シミュレーションゲームを含む。いくつかのボードゲーム
53キロバイト (7,225 語) - 2022年3月8日 (火) 01:03

(出典 1.bp.blogspot.com)


イラつくけど ついやってしまうんだよな!!mj

1 muffin ★ :2022/03/13(日) 16:58:11.29

https://www.inside-games.jp/article/2022/03/13/137245.html

遂に発売された『ELDEN RING』。皆さん順調に死んでいますか?『ELDEN RING』はこれまでの『ソウル』シリーズの系譜を継ぎつつ、オープンワールド化によってこれまでとは趣の異なる、フロム・ソフトウェアの新作です。今回は、「アナタが一番好きな“死にゲー”は?」と題してアンケートを実施。寄せられた読者コメントと共に、名作「死にゲー」たちを振り返っていきましょう。

■CODE VEIN(コードヴェイン)
崩壊した世界を生きる吸血鬼の物語を描いたアクションRPG。『ソウル』シリーズのように気を抜くとあっという間に倒されてしまう高難易度作品ですが、バディキャラクターと協力したり、吸血鬼という設定を活かしたアクションなどが独特です。バンダイナムコエンターテインメントらしいアニメチックなグラフィックも好評を博しました。
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1105552.jpg

■Vampire Survivors
Steamにて配信中の見下ろし型アクションゲーム。死ぬと一からやり直しなローグライクな緊張感のあるデザインと、WASDのみで遊ぶシンプルさ、多くの敵を倒す爽快感が組み合わさって中毒性は抜群。300円という低価格ながらずっと遊べてしまうため、近頃爆発的なヒットを見せました。
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1105553.jpg

■Bloodborne(ブラッドボーン)
『デモンズソウル』や『ダークソウル』とは異なる歩みを見せたフロム・ソフトウェアのアクションRPG。スピーディなアクションと、攻撃こそ最大の防御を体現したゲームデザインは、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』とも異なる、ここにしかないアクション体験があります。続編...まだでしょうか......。
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1105554.jpg

■スペランカー
日本ではファミリーコンピュータで発売された横スクロールアクション。敵が強い、というよりは、少しの段差で死んでしまうなど、プレイヤーキャラクターが弱すぎることが有名なアクションゲームです。度々リメイクや移植がなされ、発売から37年経った今も愛される、伝説的なゲームと言えます。

■SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
フロム・ソフトウェアが手掛ける和風アクションアドベンチャー。迫りくる敵とガチンコ対決してる感覚は随一であり、純粋なアクションゲームとして高い評価を得ました。比例して、その難易度はフロム・ソフトウェアタイトルの中でも非常に高く、一体のボスに何時間も費やすプレイヤーが続出。その分達成感はひとしおです。発売された2019年にはGame of the Yearにも輝きました。
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1105555.jpg


以上、5つの死にゲーを紹介しました。ソウルシリーズ・ソウルライク作品のほか、『Vampire Survivors』は「なるほどな!」と。確かに、『Hades』や『Loop Hero』などのローグライク作品は死にゲーのひとつと言えます。また、『スペランカー』など、昔のゲームは基本的に難易度が高く、死にゲーであることが当たり前でしたね。みなさんはどんな死にゲーが好きですか?


3 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 16:58:51.09

ファミコンなんてほぼみんな死にゲー


5 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 16:59:32.05

カラテカ


(出典 img.aucfree.com)


60 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:35:28.02

>>5
PS5の性能をフルに発揮できるカラテカやりたい。


6 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:00:35.18

死にゲーの定義がわからん


7 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:00:39.99

シャドウゲイト


(出典 www.suruga-ya.jp)


8 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:00:42.92

ない


11 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:01:18.91

超魔界村


(出典 action.opatil.com)


17 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:05:32.33

>>11
あれでも大魔界村よりは簡単だし
大魔界村も魔界村よりは簡単


70 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:39:36.99

>>11
苦労してラスボスの城まで辿り着いたら姫が出てきて
「お前腕輪持ってねーじゃんwwもう一周してこいやwww」って言われて
1-1に戻されたときはあ然となった


14 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:04:33.19

ボコスカウォーズ

あれは死にたくないゲーだった


(出典 i.pinimg.com)


18 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:05:46.94

タイトル忘れた
ヘリで救出するファミコンゲーム


59 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:34:22.47

>>18
チョップリフターかな
AppleIIのゲームをハドソンが移植したやつ


(出典 blogimg.goo.ne.jp)


63 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:36:11.53

>>59
調べたらハドソンじゃなかったわ
ブローダーバンドなのでハドソンだとばっかり思ってた


23 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:08:47.49

格ゲー全般


44 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:24:03.67

>>23
頭柔らかいな


24 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:08:48.29

デスクリムゾン


(出典 livedoor.blogimg.jp)


40 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:23:15.25

>>24
せっかくだからな


25 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:10:08.90

体力ゲージがない一ダメージで残機が減るのは死にゲーってことでいいのかね


27 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:10:51.98

なにをもって死にゲーというのか。経験値だけ失うとか、経験値が回収できるとかぬるく聞こえる。装備まで失って0からやり直しの風来のシレンやリターナルなんかシビアだと思うが。


(出典 www.inside-games.jp)



(出典 image.api.playstation.com)


29 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:12:27.67

FF13なんかは死んだら即その戦闘から再開出来るように作られてたから死にゲーだな
ちょっと強い奴と戦ったら負けるの前提で作られてる


(出典 i0.wp.com)


30 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:13:32.53

オバケのQ太郎ワンワンパニック
ゲームの世界観と難易度のギャップでいったらナンバーワンだろ
まあ俺は大嫌いだったけど


(出典 psyx.jp)


38 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:22:29.83

スーパーマリオやな


(出典 image.yodobashi.com)


41 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:23:23.32

スペランカー音楽が好きだった
洞窟とか


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


43 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:23:56.88

ウィザードリーは?
全滅したらそこに屍が残る
地上に戻って復活させようとしても失敗して灰になる


(出典 gameeye.xyz)


45 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:24:04.35

スペランカーの音楽はいい感じ


48 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:26:30.40

かまいたちの夜




(出典 game.watch.impress.co.jp)


84 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:48:55.74

>>48
確かに死にゲーの傑作


52 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:30:54.56

ロマンシア


(出典 auctions.c.yimg.jp)


80 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:46:57.91

>>52
ロマンシア好きとかマゾ過ぎるだろ


54 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:32:10.45

スタートした瞬間に間違えて爆弾置いたボンバーマン


(出典 www.iphoroid.jp)


57 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:33:12.80

そもそも4にゲーっていうけど横スクロールは元々全部そうじゃん
3Dにしただけで革新的ゲームみたいに扱われるゲーム業界の頭の悪さが怖いわ


61 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:35:56.26

>>57
3DアクションとかRPG好きじゃないから家庭用ゲームから離れてしまったなあ
なんか求めてるものと違う


66 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:36:41.76

仁王しかやったことないがもう充分
反射神経使うのは疲れる


(出典 m.media-amazon.com)


67 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:36:44.64

何故に仁王が入らない


73 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:41:31.34

https://i.imgur.com/QLh4lMU.jpg
ちょうど今やってるけどどの攻撃でも1撃死は死にまくる


75 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:43:53.93

スペランカー世代を釣ってELDEN RINGを宣伝するスレ


76 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:43:59.57

魔界村だろ


(出典 www.suruga-ya.jp)


83 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:48:52.65

忍者龍剣伝




(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


92 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:53:58.16

>>83
あの鳥はマジでトラウマだったわ


86 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:49:52.26

ロードランナーは死にゲーだったな


(出典 blog-imgs-77.fc2.com)


88 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:51:36.34

SEKIROはなぁ…
心折れたわ


(出典 static.mercdn.net)


90 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:52:26.98

よくよくシューティングゲーって死にゲーよな


(出典 www.4gamer.net)


93 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:54:09.08

セレステが入ってない時点でもう話にならん
超メジャーなソフトだし


(出典 www.famitsu.com)


97 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:56:17.78

沈没する客船から脱出するやつ


99 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:58:48.40

>>97
セプテントリオン?


(出典 www.suruga-ya.jp)


98 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 17:58:04.81

ここはインサイドだろ
インサイドだけに


(出典 gameline.jp)


100 名無しさん@恐縮です :2022/03/13(日) 18:00:14.07

SIREN


(出典 www.spike-chunsoft.co.jp)