物語開始時点で16歳の主人公。元は舞妓になるために青森県から京都の屋形「市」に来たが、マイペース過ぎる性格が祟り、仕込みさん(舞妓候補)として才能が無かったために、早々に「お止め」の身の上とされ、里に返されそうになった時に、前任のまかないだった台所のおばちゃんが腰を痛めて仕事ができなくなったため、「まかないさん」として残ることになる。 44キロバイト (5,506 語) - 2022年2月12日 (土) 17:53 |
2022年02月11日 22:06
小山愛子さんの漫画「舞妓さんちのまかないさん」第19巻が発売された。
京都の花街を舞台に、舞妓さんの食事を毎日作る「まかないさん」の16歳少女・キヨを描く。舞妓を目指していたが挫折したキヨが、舞妓さんを影から支えるさまざまな料理を作っていく。TVアニメがNHKワールド JAPANで2021年2月から放送中、Eテレで2021年10月から放送中だ。
小学館による内容紹介は以下の通り。各巻の試し読みができる。
http://www.new-akiba.com/news/195755
アニメに続き実写ドラマ化!
京都のど真ん中、花街にある屋形でまかないさんとして暮らす少女キヨを主人公に、華やかな花街の舞台裏、普通の日のごはんを通して、温かな人間模様が描かれるお台所物語。
キヨ、すみれの京都での二度目の春。
すみれは京都花街の一大イベント「春のをどり」で大事な役をもらいます。
懸命なおけいこを重ねて、ついに本番を迎えます!!
設定の着眼点いいな
全く読んだことないが
この設定で19巻まで出てるって凄いな
これもそうだがラブライブとかNHKでやる必要あるの?
キモいよ
嫌いな漫画
主人公の女の子は、中卒で舞妓になるのだが
才能がなく舞妓を断念。
本当に成り行きで置屋のまかないサンになるという設定だが。。。
あのさ、舞妓がダメになったら
なんですぐ実家に帰らせないの?って怒りがまず沸いてくる。
舞妓に失敗した中卒の女の子をまかないとして囲い続けるとか実際にはあり得ません。
女の子のが将来が台無しになる可能性が高いからです
1年浪人してでも高校に行かせるべきなのです。
この時点で続きを読むのをやめました
(出典 www.ariakenotsuki.com)
>>10
それが19巻まで続いた上にアニメに実写化までされて草
なんか祭りのすみっこでプラカード持ってる人みたい
>>10
確かにww
テスト期間中なのに忙しいからとバイトにシフト押し付ける飲食店みたいやな
>>10
アニメ版で帰るように言われ、荷物まとめるところまで行ったけど、常駐のおばちゃんが腰をやられてダウン、その日限りの代役のはずが
おばちゃんの回復が見込めず、食生活が大荒れになっていた舞妓さんたちの評判もよく、
後を継いだ様子描かれてた
(出典 www.biteki.com)
>>10
プロ野球選手になれなかったが、その仕事に関わりたいってフロント側にいちゃまずいのか?
スポーツ選手になれなかったけど、ケガやトレーニングの専門家になったとかダメなんか?
自分の夢を追いかけた事ないからそう感じるんだろ
これNHKで放送してる奴か
たまにある青森のシーンは好き
>>10
でもそれって小学館らしい発想じゃん?
ちなみに実際に丸っきり同じ事やらせてる組織が京都花街の他にもあるよ?
…それは「NHK相撲協会」率いる相撲部屋の通称『ちゃんこ番』
相撲取りになる為に相撲部屋の門戸を叩いたのに才足らずという理由でずっと料理修行・部屋掃除
こういった雑用専を部屋に在住させる理由は芸妓・舞妓と同じく
『国から所属人員一人当たりに付き、高額な支援金が貰える』から
貴闘力など極一部の元力士はこういった「力士くんちのちゃんこ番くん」制度をYoutubeなどで批判してるけど
未だ京都花街と同じく支援金目当てで根強く残ってる
>>13
相撲部屋への補助金は相撲協会からだろ、相撲協会は公益財団法人で国からの優遇は受けてるけど
そんで下っ端は家事メインだとしても力士扱いじゃなきゃ補助金出ないだろ
それはそれであくどいと言えるかもしれないが、100連敗でニュースになったり表には出る
隣の部屋に布団敷いてあんだろ
幼なじみの高校球児が甲子園に行けなかった所までは、ほんわかの中の諸行無常感があって好きだったんだがなぁ……
中卒で下宿屋の女中になる朝ドラのスカーレットみたいだな
戦後10年も経ってない頃の話
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
げっ、アニメはまだやってたのか。
12月で終わったと勘違いして、録画設定を外してたわ。
そのうち男子が舞妓を目指す話も出てくるな
んで挫折してまかないマンになる
>>30
16歳の男に需要があるのかよ
>>30
舞妓さんちは男人禁制なんだってさ
マジで気持ち悪い設定
主人公は東北出身で京都disがすごい
まともに読んでない、観てないのがバレバレ
いいように利用されてるよね
周囲の一部からは残念に見られてることを伺わせているし
舞妓さんは 芸妓になるまでは全部置屋で面倒見てもらえるけど
賄いさんは 社員みたいなものだから 給料制だよね
置屋の休みに合わせて カレーを食べた話があったけど
休暇だってちゃんとあるのかな
脇役の親友は日々進歩成長するけど主人公は料理という技能を無為に利用されるだけで
成長しないという現代社会の縮図のような感じは興味深い
>>41
前任の引き継ぎもなかったところを見ると非正規で、労災すらあやしいかと
(出典 sokumaga-news.com)
>>43
引き継ぎって何を引き継ぐの?
舞妓見習い時代に雑用もやらされるっぽいし
なんとかなりそうな気はするけど
>>43
よくよく考察してみるとキヨの考えの危うさと、周りの人間関係のヤミみたいなのが垣間見えるんだよな
この一見ほんわかした雰囲気と言い知れぬ不安感のギャップがいい
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>>46
コレコレ!製作者の意図かわからんが根底にある紙一枚の仄暗さが俺を引き付けて離さんのだよ
舞妓になるという大前提で中卒で京都に行ったんだからさぁ
舞妓をクビになったら帰ろうよ! 今の時代に15歳で賄い婦として住み込みの下働きをさせるなんて
本当に馬鹿らしい設定だ。
そんな無責任な置屋のおかあさんは現実にはいません。
確かにキヨとスミレの15年後とか想像するとキヨが心配になるわな
中卒で飯炊きだけで30過ぎてスミレとの差を目の当たりにして今と同じ気持ちでスミレを親友として応援し続けられるのか、なにかドス黒い感情がキヨの中に生まれないかドキドキしちゃう
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>49
どんな料理作ってるのか知らないけど、料理人はどんな時代でも仕事はある
今なら家庭の料理代行サービスもかなりあるしカリスマも生まれてる
舞妓の方がどうなるかわからん
「百はなのお陰で大所帯なったわ、料理人雇うさかい今日までご苦労やったね」
「‥、お世話になりました、最後にカレーを振る舞わせて貰えませんか、
今まで振る舞えなかったから最後に」
「カレーや!キヨさんの料理にしては刺激強いなあ、香辛料かなあ?」
コメント
コメント一覧 (1)
キヨは高校行っても大した仕事につけなさそうだし、料理好きなんだから賄いさんでいいじゃん。
moemoe_anime555
が
しました
コメントする