『アオアシ』は、小林有吾による日本の漫画作品。監修はスポーツライターの飯塚健司。Jリーグの男子高校生年代「Jユース」を扱っているサッカー漫画で、『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2015年6号から連載中。 2015年当時の『スピリッツ』副編集長が「Jユースを本格的に取り扱った漫画がない」こ 41キロバイト (5,945 語) - 2021年11月29日 (月) 22:56 |
船橋戦のシュートは
「外より中」と感覚的に気付く
→SBが中入る=カットインからのシュートと勘違い
司令塔に目覚めて攻守コンプリートしたからそこはもう説明されないかと
阿久津のビキィは、急に阿久津が「世界大会でも見たことない反射レベル」なんて
超絶インフレしちまったもんだからバランス壊さないように怪我で離脱するんだろうなあ
阿久津ケガならまんまスラダンやんけ
(出典 takeru-blog.com)
(出典 tmotarena.com)
フィジカルが強い阿久津が急にモブDFとの接触で怪我する理由がわからんw
漫画楽しめないやつ多すぎるなぁ
漫画ほめたらすんごい叩かれそうやわ
>>789
今まで真面目なサッカーやってたと思ったら、いきなりロスタイムなのに同点で優勝できる青森がボールキープじゃなくて敵陣に攻め込んでカウンターされて失点するみたいな漫画のどこが楽しめるんだ。
両チームの得点の入り方といい
アシト阿久津ラインの決勝点といい
一番予想された展開をそのままされてはねぇ
あそこでボレーはないでしょ
ボレーで決めた方がエモいからしょうがない
>>794
相手DFと競りながら全力で走ってきてボールを自分であげてボレーなんてやる時間的余裕ないだろ
面白いかは別にして展開はそこまで現実離れした内容ではないと思う
ボールキープとか消極的になったせいでむしろ負けたってケースもあるんじゃね
攻撃は防御ってときもなくはない
>>799
北野がPAまで行って阿久津に止めてられた所は
そのままサイドに逃げて敵陣コーナーでキープするだけでよかった
はい論破
理屈や戦術よりも、「ラストは母親との葛藤を乗り越えた阿久津に決めさせた方がカッコいい」なんて
エモさを優先した時点でもうファンタジーサッカー漫画だよ
今まで技術で構築してきた物語がいつの間にかファンタジーに
俺が阿久津やの決め台詞とかよく分からん擬態語とか冷めるんだよなあ
その辺無ければもう少し読める
怪我をして再起不能になった阿久津がフェルマーの料理のレギュラーキャラになって料理人になるんだろう
展開がわかりやすすぎる
(出典 pbs.twimg.com)
怪我はしたのかもしれないけど再起不能まではいかないだろうw
チャンピオンシップでみんな大好きガノンにまたボロ負けだな
選手生命に関わる大怪我ではないな
ぶつかってからも動けているしね笑
浮かせてボレーする余裕もあるしな
桐木も志村も怪我明けでほわらい出場するべきでは無いところを
この試合は謎感情でユースチームとして非合理的な判断で無理やり出たから
チャンピオンシップは阿久津・桐木・志村抜き
そんな1.5軍で今更やっても無意味
(出典 %E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%A5%BD%E3%81%8D.com)
(出典 aoashiweb.com)
今日は点取られないとかすげえ強キャラ感だして
読者を安心させたのに普通に点取られる無能
>>813
トップ昇格されてるんだよな、
怪我持ちなのに。
槇村さんは切り捨てて、
アッ君は拾ってきて、
サイコロ博打で勝利。
わかんねぇ、
エスペリオンの育成方針がわかんねぇよ。
>>813
朝利を落ち着かせるために言っただけで読者に言ったわけじゃないぞ
あそこは普通に良いシーンだろ
阿久津のスパイクのセリフ自体はいいと思うんだが、正直そこまでの阿久津のエピソードほぼ全カットしたほうが良く見えるまでありそう
あそこが初デレくらいでいいんじゃね
(出典 livedoor.blogimg.jp)
コメント
コメント一覧 (1)
毎週色んな漫画読んで色んな漫画の文句言うのが習慣になってる人格障害者ばかり
moemoe_anime555
が
しました
コメントする