『明日、私は誰かのカノジョ』(あしたわたしはだれかのカノジョ)は、をのひなおによる日本の漫画作品。『サイコミ』(Cygames)にて、2019年5月3日から毎週金曜日更新で連載されている。略称は「明日カノ」。いろいろな女性に焦点を当て、章ごとに異なるヒロインが描かれるオムニバス形式で展開されるスト 14キロバイト (1,924 語) - 2021年12月21日 (火) 21:30 |
久々に萌編読み返したけど容姿の面でも
最終話付近の萌たゃの方がルナより可愛いと思う
(出典 pbs.twimg.com)
萌の変化っぷりは不自然さがなくて本当見事だったよね
最後のナチュラルなスタイルは男ウケじゃないのに普通にモテそう
ルナは美女設定なのだろうけど容姿はいまいち魅力がないというか惹かれない
ぽぽろのがヒロインぽくて表情とか魅力的な描き方してると思う
ぽぽろ現時点でただの脇役なのにこぼれ落ちる涙とか丁寧に描かれすぎてて作画の力の入りように震える
(出典 pbs.twimg.com)
なんか久々にアプリで萌の最後あたり読んでたら萌のアンチも増えててびっくりした
大恋愛してきたよってセリフにつっかかってたり
みっこ達のおかげで運良く踏みとどまれただけで萌自身の成長じゃないじゃんとか
ルナさま叩かれすぎて好かれてる萌に鬱憤ぶつけてる信者かなと疑ったわ
>>795
見に行ったら大恋愛に噛み付いてる人多くて引くわ。
リアタイいいね順だと「良かったね萌たゃ」的なコメばかりなのに、新しい順はアンチや叩き湧いてるね。
確かにみっこのラインが脱ホスのきっかけではあるだろうけど、萌は風始めた時点で「私こんなつらい思いしてまで楓に会いたいのかな」という自覚はあったし、身体張って稼いだお金もその後自分の人生に役立つ使い方(美容学校)してるし。
最後に楓のトラック見送る表情も決して冷めたとかではなく、楓に恋して辛かった事も含めて自分の中で消化して前を向いてる感じで、萌は成長して大人の女性になったんだなと受け取れたけどな。
あのラストで「萌自身の成長じゃない!」「大恋愛とか自己肯定感高いな笑」という風に受け取る思考が意味不明だわ。
>>799
大恋愛してきたよってのも自分で皮肉で言ってる部分もあって本気で楓と相思相愛だったなんて思ってるわけないのに
自己肯定感高いとか叩いてるのマジで意味不だよね
一瞬道を踏み外しちゃっただけで元に戻れる場所もそれを迎え入れてくれる仲間や家族がいる
普通の幸せな環境で育ってこれからもそこに居られる萌が羨ましくて仕方ない人種なんだろうね
萌自身の成長云々言うけど、その萌自身がこれまで関係を築いてきた人との関わりや繋がりによって
手を差し伸べてもらい救われたんだから萌の仁徳って事だし成長してないなんて事にはならないだろうにね
翼との再会シーンの会話なんてその最もたるものなのに
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
前が羨ましくて仕方ない人たちなんだろうね
ワンセット大仏時代も自尊心低くて拗らせていただけでリナに酷い事言って反省する優しさはあったよね
ルナ様担ぎ上げている人達からすると風俗嬢からしっかり足洗って手に職就けて優しいご両親と友達に恵まれた萌自身もルナと違って読者人気高いのも全部気に食わないのか?
萌編最終話で萌のこと、他人には嫌味やデリカシーない発言ズバズバ言う癖に自分がぬるって言われてめそめそする嫌な女とか書かれてるけど
それならルナは、他人には嫌味やデリカシーない発言ズバズバ言って心の中でも見下しまくりなのに、自分が他者から批判されたらキレ散らかして無関係な人間まで巻き込んで迷惑かけてる地雷女だよね
>>801
ぬる…のシーンで以前の萌ならいざ知らず、ホストや風俗を経験した萌ならそりゃ泣くだろうよね
ゆあは分からんけど萌の中にはゆあとの友情や楽しかった思い出も確かにあったんだし萌のキャラクターを考えたら自然だと思うけど
あそこで萌が泣かずに強気な態度だったりゆあと喧嘩みたくなってもどうせ批難するんだろうし
(出典 image.itmedia.co.jp)
萌編の当時は私も、友人に嫉妬から嫌味言っといて仕事探しでは頼るとか、自分を持ってると言いながら自分を弁えず周りに流され風落ちする萌を愚かだなとも思ってた。
でも、萌はそんな自分の愚かさに恋心で蓋をしていただけで、所詮自分は楓にとって客の1人でしかない事分かってたんだよね。
風落ちしても店長の言う事とか素直に聞いて見た目や写メ日記頑張って本指名掴んでた様子からも、根が素直で真面目な事表してたし。
そんな萌の良い所をちゃんと見てたから、みっこもばさやんも店来なくなっても萌の事気にかけてたんだと思う。
普通のバーで決して太客とは言えない二十歳の1人飲み女子なんて、どんなに営業上手なママであっても、普通は来なくなったらそれまでだもん。
(出典 i.rubese.net)
>>804
萌はみっことLINEしててお店がコロナでお茶引いてるのわかったら飲みに行ってあげたりしてたもんね 使う金額は知れててもつらい状況にある時に気にかけてくれるお客さんというのは客商売してたら本当にありがたいものだから商売ではあっても萌に対する愛着あるのは自然だと感じた
萌が風の世界から戻ってこれたのは決してご都合展開ではなくそういう今までの積み重ねの賜物だし読者にそう感じさせる描写の積み重ねもあったよな~と感じる
ルナはずっと目が死んでると思ってた
ブサイクではないけど雪リナ程では無いと思ってる
ここでもたまに見たけど萌叩きでよく言われてた親の金で飲み歩いてたくせに~ってのもよく分からんかったな
そういう人達は居酒屋バイトしてる描写は都合悪いからなかったことにしてたのかな
ルナは作者が意識してブスというか凡庸な容姿で描いているキャラ(萌、さなえ、はるか等)とは違うと思うし読者がどう受け取るかは別として萌以外の主要キャラと容姿の差をつけているとも思えない
言動さえおかしくなければここで目が死んでるとか髪型がもっさりとか言われなかったんじゃないの
いや、雪リナにあるようなキラキラ感や華はない
あやなもゆあも服や小物へのこだわりあって写実的でも華やか
ルナ様の決めシーンってあの目かっびらいた表情が多いし、装いもパーカーか風嬢ドレスで髪も重めボブで艶感目立たない
顔立ちや美女度合いに差はないかも知らんが、印象的なシーンに華はほとんどない
大仏時代の萌がリナを妬んだり交流の無い雪をチラ見するのにルナはスルー
そこそこ可愛いけど第三者が妬んだり見惚れたりする美人では無いと思う
(出典 pbs.twimg.com)
ちょっと前にもここで書き込まれてたけどルナは萌に嫉妬されるほどのポテンシャルはない
萌もルナのことぼやっとしか覚えてなさそう
私服も奈々美さんと飲んでる時ジャージ履いてて残念だった
大仏時代の萌でさえ量産型バカにしつつ、自分も別ジャンルで量産型になってしまっている矛盾を楽しめたんだけどな
(出典 pbs.twimg.com)
ルナは可愛いと思うけど雪リナのキラキラ感は感じない どっちかっていうとぽぽろのがキラキラ感ある 単に作者がそういう顔の方が描きやすいからかもしれん
(出典 pbs.twimg.com)
最近読み始めたけど留奈ちゃん編が一番好きだな。
自分も初めてすとぷりの生放送見た時はドン引きしたよ。
心音ちゃんみたいな子は全国にいるんだろうねぇ。
(出典 pbs.twimg.com)
>>818
ゴミ付いてるよ
1話の、廊下でお客さん相手に頬染めて首傾げてるルナ登場シーンは新章の主人公可愛い〜って思った
だからキャラデザは好みなはず
でも中身がアレだとわかってしまったから、もう全然可愛いと思えなくなった…
(出典 pbs.twimg.com)
ルナ編ってルナ(悪意はなくとも炎上してしまう側)にもぽぽろ(痛いけど悪いことはほぼしてないオタク)にも程よく共感できるように書きたかったんだろうけど、コメ欄と運営のルナageが激しすぎて作者の意図とどんどん離れてる感じする
自分が入れ込んでたホスト編が終わってしまって寂しい気持ちがまだ残ってたところにルナ編1話目で萌の退学を「知らんがな!」って反応したところでショック受けてしまった
コメント
コメント一覧 (4)
いわゆる男脳的なものごとを論理で割り切って考える人から見たら一番共感できる子だと思う
moemoe_anime555
が
しました
ルナとバシ嫌いなのよね
ぽぽろの気持ちは分かる
moemoe_anime555
が
しました
moemoe_anime555
が
しました
ただ単純に萌がウザくて嫌いなんだけどw ww
ルナは好きだけど、萌が〜は関係ないわw
話の順番的にルナに関連付けるやつキモいw
moemoe_anime555
が
しました
コメントする