テレビ東京 > テレビ東京の番組 > テレビ東京のアニメ 任天堂、株式会社ポケモン > ポケットモンスター > アニメ版ポケットモンスターと関連作品 『ポケットモンスター』は株式会社ポケモン と任天堂より発売されているゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズを原作とする日本のテレビアニメ。 記載されている略号は以下の通り。
98キロバイト (12,439 語) - 2021年12月2日 (木) 10:55



(出典 pbs.twimg.com)


あの騒動で 番組制作も変わったよな。mj

1 鳥獣戯画 ★ :2021/12/14(火) 06:48:29.37

ねとらぼ2021年12月13日 18時00分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/04/news148.html

 ねとらぼ読者から自宅で起こった危険な出来事を伺う企画「うっかりおうちで死にかけた」。今回は1997年に起こった通称「ポケモンショック」の体験談を伺いました。

※ポケモンショック:アニメ版「ポケットモンスター」第38話「でんのうせんしポリゴン」(1997年12月16日放送)で発生した放送事故。激しい画面の点滅により光過敏性発作などを起こす子どもが全国で現れ、同作は数カ月にわたって放送休止となった。アニメ番組の放送時に「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」といった注意喚起が一般化したのは、このトラブル以降のこと。

我が子の死を覚悟したポケモンショック
 もう20年近く前の話なので、覚えている限りでの話になります。

 当時、私は小学生高学年。確か、その日はポケモンが唯一見られるテレビ番組だったので楽しみにしていました。見終わったところで母親から「今日の勉強をしてね」と言われたのですが、次気付いたときには、私は病院のベッドの上にいました。

 次回予告のあたりで、めまいで前後不覚になった記憶があるのですが、その後、翌朝まで意識を失っていたようです。

―― だいたい放送終了後から半日くらい記憶がないことになりそうですね。

 親からの伝聞になりますが、父の車で総合病院に向かったところ、私は車内で意識がないまま吐いたり、けいれんしたり。母は、我が子はもう助からないかもしれないと覚悟を決めたと聞いています。

 ですが、翌朝、病院のベッドの上で目覚めたときには意識もハッキリしていて、めまいもなくて。看護師さんに「どうして倒れたの?」と聞かれたとき、「ポケモンを見ていて倒れました」というのが恥ずかしくて、「ちょっとテレビを見ていて……」とごまかしたことを覚えています。当たり前ですがバレていましたw

―― その後、どうなりましたか?

 取りあえず意識は戻って「一応大丈夫そうだ」となったものの、念のため1週間入院することに。検査のために、暗い部屋で明滅する赤青の光を見る再現実験が行われました。脳波かなにかを調べていたのだと思うのですが、頭に機械を装着していた覚えがあります。

 一方、母に聞いた話では、自宅にはテレビ局の方が見えたり、その後の様子を尋ねるアンケートのようなものが数年にわたって送られてきたりしていたそうです。

―― この一件以降、注意するようになったこと、しなくなったことなどはありますか?

 お医者様からも言われたので、暗いところで明滅する光を見ることは極力避けるようになりました。でも、ポケモンが嫌いになったかというと、全然そんなことはなくて。

 例えば、ポケモンショック後に登場したゲーム版「金・銀」(99年発売)は色違いポケモンを集めたり、セレビィを裏技で手に入れようと頑張ったりするくらいには遊んでいました。

 アニメ版ポケモンもさすがに放送再開直後はちょっと離れていましたが、飽きる年頃になるまで普通に見ていました。具体的に言うと、オレンジ諸島編(99年放送)くらいまではちゃんと見ていた気がします。

 結局、アニメやゲームが好きなまま大人になりましたねw

 今では自分の子どもがポケモンにハマっていて、一緒に「Let’s Go! ピカチュウ」を遊んだり、今放送しているアニメ版を見たりして家族みんなで楽しんでいます。





27 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 10:05:48.65

>>1
暗いところで明滅する光を見ることは極力避けるようになりました。 
 

これ、夜道で自転車がライト点滅(道交法上は点灯ではない無灯火とも判断されることも)してたら再現されるの?
いきなり車道に倒れ込んでくることになるのかな?


63 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 13:57:38.95

>>27
その程度ではならないのでは
テレビだと画面全体が明滅して
それを注視してるんだし


2 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 07:07:24.16

俺も見てた。
当時、小二。
確か被害者って、
10人もいなかったよな。


7 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 07:42:36.18

ピカは直に見ちゃいかん!目が潰れるんじゃ


(出典 livedoor.blogimg.jp)


9 【中部電 - %】 :2021/12/14(火) 07:47:03.45

これのせいでポケットモンスターが一時中断して、
代わりに学級王ヤマザキが放送されたんだったな。


(出典 csbs.shogakukan.co.jp)


11 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 07:49:46.27

映画や音楽番組でも画面明滅なんて当たり前のように使ってるのに
例のテロップが出るようになったのはアニメと記者会見のカメラのフラッシュくらい
ポケモン視聴者の多くが子供だったとはいえアニメの悪者扱いに納得いかなかった


13 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 07:55:35.92

今は子供と一緒にピカブイやったりアニポケ見てるって微笑ましいけど、ピカブイってことはこのインタビュー3年前くらい?


15 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 08:06:02.05

ピカチュウが原因なのにポリゴンが闇に葬られた
恐ろしい冤罪事件だったな


21 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 09:13:48.33

これのせいなのか洋画の銃撃戦もテレビでやるときは変な加工されてるのうざいな


22 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 09:19:32.65

当時はまだビデオテープだった


24 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 09:44:07.76

てってッテレビを見るときは~


(出典 livedoor.sp.blogimg.jp)


25 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 09:51:02.65

当時ラーメン屋のバイトの休憩中に観てたな
うわー目に悪そうって思ったのは覚えてる


28 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 10:34:24.88

当時、友人がバイトで病院の警備員していて
急に倒れた子を連れた親の自家用車が押し寄せてパニック状態だったって言ってたな。


29 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 10:35:26.42

2013年7月13日 劇場版「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」
ポリゴン2

(出典 i.imgur.com)


2016年11月17日 サンムーン第1話「アローラ!はじめての島、はじめてのポケモンたち!!」
ナリヤ・オーキドのセリフ

(出典 i.imgur.com)


30 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 10:35:40.68

2017年4月6日 サンムーン第20話「サトシとピカチュウ、二人の約束」
上真ん中 水色の箱 向かって右側がポリゴンの商品

(出典 i.imgur.com)


31 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 10:36:37.89

おまけ

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


36 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 10:59:18.98

今でもアニメの明度や明滅が多めのシーンは、そのシーンを薄暗く加工して放送してるね


39 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 11:23:12.89

ポリゴンの回は実は闇の組織による陰謀


45 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 11:49:43.19

犯人はピカチュウ、ポリゴンはスケープゴート


(出典 img.animanch.com)


48 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:11:22.12

これちょうどリアルタイムで見てた。
夕飯の支度してる時で、やけに画面が光ってるなとは思った。
子どもたちがガン見してたけど、うちは異常なし。
翌日の新聞で知って驚いたっけ。


89 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 20:13:34.87

>>48
環境でだいぶ効果が違うだろうからな
暗い部屋で視界全体が点滅したらかなり刺激強いと思う


49 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:19:48.15

パチンコとかどうするの?
点滅ばっかりじゃん。


(出典 1.bp.blogspot.com)


50 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:23:55.12

アメリカのアニメ映画はよく劇場入口にフラッシュだの画面点滅だの注意書きされるのはこのせいか


51 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:25:21.11

ポリゴンが悪いわけではないのにな


52 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:36:14.75

『アニメを見ていたら意識消失』
異世界転生モノかよ!


53 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:41:17.89

ポリゴンは被害者なのに風評被害がひどい


(出典 i.ytimg.com)


54 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 12:57:30.10

天地無用のアニメで1分くらい点滅が続いた場面を見てたら目が痛くなったことがあった


(出典 neoapo.com)


61 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 13:48:27.14

40代のおっさんも搬送されていてポケモンなんてちびっ子向けなのにけっこう見てんだなって思った記憶


62 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 13:52:38.98

この事件が知ってからミュージックビデオで演出のライト点滅とか
薄目で見るようになった例えばジューダスのペインキラーとか


(出典 www.neowing.co.jp)


85 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 17:19:41.72

>>62
つか、不快に感じたら自然とそうなるもんなんだけど、ぐいぐいのめり込んじゃったのはなんでも安全安心にしなきゃ気が済まない人たちのせいで去勢されちゃったんや


68 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 14:06:52.87

全国でアニメを見た子供が倒れるっていう
かなりオカルティックな不思議な事件だったな


81 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 15:37:59.00

>>68
オカルトではないよ
閃光爆弾みたいなもの。おかげで全国のテレビ放送でテレビから離れて視聴するようにアナウンスするようになった


75 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 14:21:52.30

光で半日も意識を失うものなのか。もう20年も前なんだ。


80 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 15:36:31.81

俺も喰らって吐いたな
なついな


82 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 15:56:03.10

テレビをみるときには部屋を明るくして離れてみようって出だしの注意が始まったの
知らん世代のほうが多くなりつつあるわな


(出典 d2dcan0armyq93.cloudfront.net)


83 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 15:57:36.51

BS11のアニメで点滅シーンにフィルタかけたようなのが映ることがある
テレビでなく配信や円盤なら規制なしで点滅流せるってことか?


96 なまえないよぉ~ :2021/12/15(水) 05:05:02.00

>>83
ポケモンショック当時はネット配信は光通信等のインフラが追い付かず一般的じゃなかっとと記憶してるが
TV放映の方は例えば魔法少女物の変身バンクとかで派手な透過光を用いたシーンでは自主規制で
わざと明度を下げて応急対応してたその名残だね 円盤は注意文や警告画面を挟んで普通に点滅させてた


84 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 16:46:47.74

当時中学生だったけど、放送の次の日に欠席した子はポケモン見てたせいだろって言われてたな


86 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 17:36:53.40

>>84
言われたなー。ポケモンは毎週見てたけど、たまたま放送日に熱出して見れなかったのよね。翌日休んで翌々日学校行ったら真っ先に言われたわ


90 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 20:15:11.81

よくVR装置で人を加害するネタとかあるが
あれ単に点滅させるだけで相当加害できそう


91 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 21:53:00.58

高校生の人が たまたま風邪引いて休んだら
アニメ見て倒れたとデマが流れて あだ名がピカチュウとなった話聞いたことある


(出典 www.pokemoncenter-online.com)


92 なまえないよぉ~ :2021/12/14(火) 22:10:37.78

GIFファイルとかスクリーンセーバーで作るの流行った思い出


93 なまえないよぉ~ :2021/12/15(水) 01:01:55.61

同人漫画で迫害されてボロボロになったポリゴンがミミッキュになるってのを読んだ事があるな

最近ネトフリで久々にジャイアントロボ見たら点滅がかなりキツかったな
昔見た時は全然平気だったのに


(出典 livedoor.blogimg.jp)


94 なまえないよぉ~ :2021/12/15(水) 04:08:21.64

当時このニュースを見た時何でポケモンのゲームをやって同時刻にてんかんになるんだよ?と思ったな笑
まさかアニメとは思わなかったからな笑
まあゲーム会社はてんかんと言う言葉を嫌ったんだけどな


95 なまえないよぉ~ :2021/12/15(水) 04:11:58.36

しかしよくこんなもの流行ったよな
というかここまで人気コンテンツになると思わなかったよな笑
当時田尻がセガを見切って任天堂でこんなしょうもない出して馬鹿じゃねーかと笑ってたのによ笑