『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年9月から2015年4月まで連載。2014年1月からMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KA 284キロバイト (46,718 語) - 2021年12月12日 (日) 17:24 |
自然災害のふりした戦争 奇襲くらったか
もともとはめられる予定の家だったかとか
どっちにしてももう終わってるは
「わかったわ!」 の絵を間違えた
(出典 i.imgur.com)
エリスさん、どれだけ肉体を鍛えても資本の前には無力と知って自暴自棄が始まる
1コわからない点は
王都にフィリップの兄がいて
エリスの実の兄弟もそこにいるはずで
王宮が無事だから、そっちは被害を免れてんじゃ?
ノトス家を頼る提案しかないの?ボレアスで生き残ってる家あんじゃないの?
ってことかな
>>434
中世ヨーロッパの如くアスラ貴族は保身しか考えてないんだ
サウロスがボレアス家の全財産を使って復興しようとしたのを止めるために全責任を押し付けて処刑したわけだし
というかその兄が首謀者でまんまとボレアス家の当主になったからね
頼れる所はどこにも無い、国はフィットア領を完全に見捨てているのが現状
>>436
なるほど
このいかにもゲスなダリウスが首謀者…え?サウロスの息子なのに…??
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>441
ダリウスはサウロスの息子ではない…
>>444
え?そうなの?これ以上掘り下げると…過ぎるから了解です すいません
>>436
あ~ 全財産を使って復興されちゃ、自分がその財産全部受け継ぐはずなのに
一文も入ってこないからか… ゲスだけど1㍉も理解できないわけでもないか…
2期やっとスタートしたと思ったらもう最終回かよ
天津向の「次回来るなと思う」めっちゃ分かるわ
(出典 i.daily.jp)
自分の領地が更地になった上にボレアスのトップだったサウロスは斬首じゃみんな保身に走るわな
この作品のここまでの映像化にはマジで感心してるわ
画も演出も個人的には全く文句無し
大成功だと思ってる
それに比べて侵略生物と戦術機で戦うあのアニメは何故ああなのか…
同じ恵まれた原作からこんな違いが出るのが残酷過ぎる
ダリウスは上級大臣で派閥トップだったか
エリスをダリウスの妾に貢いで弱体化したボレアスを守ってもらおうとしたとかだったかな
(出典 vodking.xyz)
え~とヒルダの方がサウロスの子どもで
フィリップが婿養子で
その兄がダリススだから
サウロスのこどもではないと?
(出典 vodking.xyz)
ただサウロスが財産なげうって復興しようとした
というのはアニメではそこまでわからないからありがたい いつか出てくるのかも知らんけど
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>448
いい加減お前うぜぇ
今年の三大「え?こいつ退場させる必要なくね?」キャラ
・エリス
・カハベルさん
あと一人は?
(出典 ecdnimg.toranoana.jp)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
原作ではこの辺でもう説明されてた情報だと、フィリップの兄ジェイムズとサウロスの甥で元から関係の悪かったノトス家のピレモンが宰相のダリウスとグルになってサウロスを処刑する運びになったって感じ
>>450
thanx
エリスは妾になったん?
あとギレーヌやっと出てきたと思ったら即退場かよ。
(出典 mfbooks.jp)
ギレーヌはあまりにも出番無かったから自分の声忘れてたな(^_^;)
>>455の耳がギレーヌの声を忘れたの間違いじゃない?
学園編人気無いの?
結構好きなんだけどな。
後追いで原作読んでるけど学園編からイッキに面白くなるとか言われてた記憶が
どっちやねん
どの界隈でも批判的なことを言う奴の声はデカいっていうじゃん?
学園編が嫌いな奴は無職にバトル要素を求めてるが多い印象があるな
元々バトル要素が多いわけでもない作品なのに
その辺は内容よりプロットの問題だと思われる
最初の村編は退屈→凄く面白かった
魔大陸編はオルステッド戦以外冗長で退屈→凄く面白かった
学園編は退屈→凄く面白くなる予感しかしない
(出典 collabo-cafe.com)
学園編は前世の男が得られなかった青春を取り戻してくのが好きだな
友達とバカやったり気になる同性にドキドキしたりさ
この辺からルーデウスが前世のひねた視線から脱却して地に足付いた生き方に変わっていくしさ
コメントする