『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、暁佳奈による日本の小説。及び、それを原作とするアニメーション作品。イラストは高瀬亜貴子が手掛けている。 KAエスマ文庫(京都アニメーション)より2015年12月から刊行された。 「自動手記人形」と呼ばれる代筆屋の少女を中心に繰り広げられる群像劇。第5回京都アニ 66キロバイト (7,080 語) - 2021年11月5日 (金) 12:19 |
先週も今週も前半部分ながら見だったのを後悔、何も入ってこなかった
見直すべき作品かもワカランかった
50代のおっさんには刺さらないってことか
ヴァイオレットの完結編もう上映したんだっけ?
最後におまえらのオススメの泣けるアニメおしえてーな
テレビで放送すると、それほどでもない作品だってバレちゃうよね
>>548
イザベラの過去を先に流してた方がいいんじゃとは思った
(出典 photo-promenade.com)
スティーブジョブズが言ってたけどとにかく映画は脚本が大事ってことなんだろうな
(出典 egret-suit.com)
>>581
実写はそうだがアニメは作画なんだろうな
外人受けするのも話より作画いいアニメ
>>584
いろいろ言われるけどアニメにおいての作画は実写においてのカメラそのものやからな
絵が悪くても話が良ければ、ってのは広く訴えるには言い訳になっちゃう
>>584
そういう面はあるかもしれない
若女将は小学生?も絵柄の時点で海外では評価の対象にならない
内容をまったく気にしてもらえないと片渕監督が言ってたし
(出典 www.cmoa.jp)
>>595
若女将は俺も見る前はごちうさあたりのカテゴリに入れてたわw
(出典 news.toranoana.jp)
>>584
あいつらとにかく動けばいいと思ってるフシがある
緩急とか動と静みたいなところがわかってない
>>581
ハリウッド映画は脚本らしいな。
日本映画は俳優優先で脚本はゴミだらけだが。
>>604
日本にアメリカみたいなシナリオスクールってあるのかな?
最近の深夜アニメ見てると作画よりも話の方が不安になるぞ
>>613
そもそも原作がなろうじゃプロの料理人でも持て余すわw
アニメを見なくなってから10年ぐらいたつが
時間つぶしに、また見るか。世界は進化してるのだな?
>>596
退化してるから観なくていい
泣けるアニメ色々考えたが
何回見ても最後に号泣するのはロミオの青い空かなあ
(出典 www.sekaimeisaku-nostalgia.com)
>>605
世界名作劇場は泣けるし面白いよなぁ
昔キッズで殆どの作品一挙してるの全部録画したわ
(出典 shop.r10s.jp)
ヴァイオレット・エヴァーガーデンはぽつんと心に残る。何と無く切ない
でも好き
泣かせにくるアニメもいいが、見てるうちに前が見えなくなるって不意打ちくらわしてくる方が記憶に残る
泣けるっつーんでみてみたんだが、泣かそう泣かそうと作ってるんだろうと思ってみてしまって白けてしまったw
(出典 dengekionline.com)
これ以上のアニメ作品はないよなぁ
コメントする