『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において、2016年第11号から2020年第24号まで連載された。略称は「鬼滅」。 日本の大正時代を舞台に、主人公の少年が鬼と化した妹を人間に戻すために鬼たちと戦う姿を描く、和風の剣戟奇譚。 396キロバイト (68,721 語) - 2021年10月30日 (土) 15:09 |
大人気コミックの展覧会「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」が26日に東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開幕する。25日にメディア向けの内覧会が行われた。
原作者の吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏の原画を450点以上展示。会場内はさまざまな立体造形で鬼滅の世界を表現しており、ファンを熱狂させた名場面の数々を楽しめる。「大正コソコソ噂話~原画展特別版~」など初公開となる描き下ろしイラストも多数展示。鬼殺隊と鬼の決戦の舞台になった「無限城」が体感できる空間演出もある。12月12日まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97ee08e5e38dbaf801e31e1431b877208a540191
(出典 www.sponichi.co.jp)
複製原画エウリアンとか居ないの?
まぁ飾るのは盗難防止用で精巧にできた複写だけどね
カップルの絵ばかりで少女漫画かよって言われていた
絵柄が少女漫画チックになってきてからはこの作者の絵は苦手だわ
ラスボスがハイハイで逃げて太陽の光で死亡
最終話の現代転生
この2点以外は本当に面白かったんだがな(´・ω・`)
(出典 times-abema.ismcdn.jp)
漫画にある絵を見るだけに金を払うのもね
>>10
一応作者のコメントとかあるやろw
まあ画集でいいやとなるが
しかし告知の動画、無理やり漫画絵を人気でたアニメみたいに動かしてるんだが違和感だわ
髪をゆらゆらさせたり
止め絵だから漫画はいいのではないか?
>>10
うーんユニバにお金払うのは分かるけど個展なら漫画読み直しても同じことだしな
他の漫画のやつへ行ったけどシアターとかあって凝ってたのに鬼滅はぼったくり臭がする
見どころが特定のカップル絵しか無いみたい
レポを見たけど新規絵もほとんど無くて既存絵ばっかりらしいな
この手の展示会ってメインはグッズ販売だろ
他の原画展はかなり凝っているけど鬼滅はレポを見る限りはマジで絵が飾ってあるだけでしかも新規絵がほぼ無いらしい
既存絵多数のグッズ売りがメインの原画展て感じや
書き下ろしイラストって何よ?
同人誌がBLばっかりな時点で腐女子狙いだわな
>>22
原画展の新規絵が男女のカップル絵しか無いらしいぞ
まあ、それはそれでカップルから外れているキャラの絵は描く気がないんかーいってふまんがでてる
見に行った人のコメントは無しか
そんなに評判良くないの?期待してたけど遠方からわざわざ見に行くほどでもないのかなあ
漫画読み直した方が良いみたいね
グッズがたくさん買いたいって人は有りなんかな
でも通販もあるかもしれないけど
絵自体は漫画の絵しか無いしワンピとかみたいにあっと驚く仕掛けもなければヒロアカみたいに新規絵があるわけでも無いので
吾峠がよほど好きだってのじゃ無いならわざわざ遠方から行くほどでも無いかもな
>>27
メルカリでグッズ出されてるの見たけど見たことないイラストもあってアニメも良いけど原作も素敵だなあって見惚れちゃった
大阪開催されたら行くつもりだけどワニ先生の絵って味があってとても好きだわ
常に手を抜きたがる先生って印象なんだが(´・ω・`)
新規絵があまり無いから手抜きは手抜き
グッズも新しい絵のものはカップルのキャラしか無いって信者が苦言を吐いてた
コメント
コメント一覧 (3)
第1話の悟空が丸太に乗って登場するカラーのシーンは修正液を使って水の動きを表現してたり、印刷では写らない色のムラがとても良かった
moemoe_anime555
が
しました
moemoe_anime555
が
しました
moemoe_anime555
が
しました
コメントする