『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、暁佳奈による日本の小説。及び、それを原作とするアニメーション作品。イラストは高瀬亜貴子が手掛けている。 KAエスマ文庫(京都アニメーション)より2015年12月から刊行された。 「自動手記人形」と呼ばれる代筆屋の少女を中心に繰り広げられる群像劇。第5回京都アニ 66キロバイト (6,963 語) - 2021年10月29日 (金) 15:21 |
男のキャラの描き分けが出来てなくてほぼ皆んな同じに見えてこんなんで金取っていいん?と思った
最後のエピソードが泣ける泣ける言われてて無駄にハードル上がった状態で見たけど、
母親が病気の時点で予想通りのオチで終わってしまった
ストーリーランドは知らないけど、バースデーカードって映画も似たような展開だった
>>630
未来の子供に向けたビデオレターとか、似たような実話やフィクションは腐るほどあるな
だからダメってことにはもちろんならんが
ベタなストーリー程質が問われるのはたしか
本編途中でリタイアしたけどこの総集編はさらに意味不明だな
これ初見はつまらんし、観た人は分かり切ってるし謎すぎる
正直、あの絵でない方が一般受けはするよな
キャラクターデザインはもっとニュートラルな方が良い
技術自慢は分かるんだけど
話はまぁ好きな人は好きなんだろう
最近のアニメは
線とか色数とか多過ぎてチカチカするの俺だけ?
>>647
チカチカはしないが分かるよ、カラフル過ぎて逆に3才児が好むような波長になってると思う
これ信者がハードル上げ過ぎたのもいけないのでは
電通臭くて泣けたわ
必ず泣ける、はさすがにいいすぎかな
普遍的に共感を呼びやすいシナリオだなあとは思ったけど
じゃあお前らが泣けるアニメって何だよ?
必ず泣けるとか先に言われるとそのつもりで身構えて見ちゃうから泣けない事の方が多い
感動の押し売りっぽい気はしたが確かに泣けたw
アニメが本筋なんだってな
あと作者は女か。少女漫画っぽい感じはするが
さぞ儲かったか? ラノベも売れると儲かるんだよな
俺も書こうかな、、、
見なかったけどググって概要少し読んだだけで一般人にはウケないストーリーだろうなと思った
というかこの何とかガーデンって名前だけは聞いた事あったんで金ローで放送すると聞いて数日前にググって概要知って見るの止めた
漫画ってストーリーや世界観じゃなくて
キャラデザが大事ってマジ?
あんまキャラの魅力とか考えたことなかったな
>>672
メルヘン基調と2次元過ぎるのはウケが悪いってだけじゃないか?
宮崎アニメのような丸みと奥行きのある2.5次元のファンタジーぐらいが見やすい
>>683
絵柄だけじゃなく見た目と性格
とにかくキャラ作りが大事で難しいらしいんだが
>>689
ジャンプみたいな大衆向けはともかく、いわゆる萌系は既存要素のパッチワークみたいな感じがする
>>689
一般にウケているのは極一握りで限られているから、アニメオタクウケ基準の繊細な分け方では絞れないんじゃないか?
バイオレットも一部にウケているから正解に入るよ
(出典 encount.press)
>>672
何が好きか知らんが、例えば鬼滅の刃やラブライブをまん画太郎の絵でやられたら残念じゃね?
>>686
的確過ぎて優勝
>>686
漫画太郎のラブライブなんか、かわいくなるだけだな
きんいろモザイクみたいになるはず
(出典 www.genco.co.jp)
綺麗で丁寧な美少女アニメという印象
感情を失った元最強美少女兵士とか、いかにもな記号的設定だし
自動手記人形とか職業名が意味不明
代筆屋でいいだろ
あの時代って1850年ぐらいかね
字書けない人なんかいたのか
ああいう仕事はほんとにあったのか
>>678
手紙貰って読んでるんだから書けないとは思えないけどな
劇作家の人はアル中で書けないって感じなんかな?
まぁSFとかはそういう設定だと受け入れて楽しむもんじゃね?w
>>678
総集編で端折った弊害だね
ほんとは自動手記人形の成り立ちを説明するシーンがある
そこでは自動手記人形っていうのは元々タイプライターの元となった機械を指す言葉であり
それが今では代筆業の事を指す呼び名になったって説明がある
アニメでやってた頃から好評を博してたのは小耳に挟んでたけど
逆に気楽に見れなそうな雰囲気で敬遠しちゃったんだよなー
あれだな、簡単に言うと
人間のマナーを知らないオオカミ少女を人間らしく教育する話
ガンスリンガーガールと被る気がした
パクってるんだろ
ログホライズンとかもキャラがどっかで見たようなのばっかりw
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
絵が気持ち悪くて無理だった
批判してるひとは頭おかしい
原作もキャラデザもま〜ん笑なんだっけ?
今期の中ではムテキングがちゃんとオシャレだと思ったよ
ロリキャラ居ないのもヲタ臭く無くて良かった
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
写本家の回が好きなんだけどなあ
あの一期一会感がよかった
とりあえず原作観ようと思ったらU-NEXTには無かった…
数年ぶりにレンタル屋行ってDVD動かすけどちゃんと動くかな?w
(出典 appliv-domestic.akamaized.net)
>>706
全7巻あるしネトフリ入るのとそう変わらなくなりそうだし
ネトフリでよくない?
なんでも台詞で説明するの何なんだろうな
燃えています!とか言ってるとこ笑っちゃったわ
泣けるアニメの事前知識があると面白くない。
何も情報仕入れないで見ると良作。
少佐に従順すぎてきもい
あんな女いない
あとかわいくても容姿を自慢しない設定もどうか
シゾイドってあんな感じ(人格が無機質な人)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
そもそも京アニで
一般受けするようなキャラデザってあったか?
コメント
コメント一覧 (2)
もろにオタク媚びててキモすぎて無理だった
泣けるアニメだから見てとか連呼してる奴もキモイ
moemoe_anime555
が
しました
moemoe_anime555
が
しました
コメントする