『放課後ていぼう日誌』(ほうかごていぼうにっし、英題: Diary of Our Days at the Breakwater)は、小坂泰之による日本の漫画。『月刊ヤングチャンピオン烈』(秋田書店)にて、2017年No.1に読み切りが掲載された後、同年No.3から連載中。読み切り版は部活の名称が「 45キロバイト (6,242 語) - 2021年9月10日 (金) 10:56 |
2021年9月28日 17:15
小坂泰之原作のTVアニメ「放課後ていぼう日誌」について扱うムック「はじめよう! 放課後ていぼう釣り」が、本日9月28日につり人社から発売された。
「はじめよう! 放課後ていぼう釣り」
(出典 pbs.twimg.com)
同書は作中に登場する釣りを、専門出版社の知見を活かして紹介する入門ムック。アジのサビキ釣り、カサゴの穴釣り、シロギスのチョイ投げ釣り、エギングなどについて、魚の種類や釣り方別に、コツや必要な道具を解説している。
そのほか作品の舞台のモデルとなった熊本芦北町を取材した聖地巡礼レポート、アニメの監督である大隈孝晴インタビュー、ていぼう部のキャストである鶴木陽渚役の高尾奏音、帆高夏海役の川井田夏海、黒岩悠希役の篠原侑、大野真役の明坂聡美のコメントなども掲載された。
https://natalie.mu/comic/news/446996
>>1
釣りしてる奴等って、疑似餌とか針取れても知らん顔だからな
ダイバーの友人は引っ掛けられて怪我して全治1ヶ月
釣り禁止のフェンス見えねぇのかよって感じだったわ
異世界カルテットがあるのなら
放課後ゆるキャン釣りみたいなのもあってもいいと思う
>>2
最低でも出版社が同じでないと
いせかるは全部KADOKAWAだけど堤防振は秋田書店でゆるキャン△は芳文社だからこの時点で無理
しかもいせかるは原作者同士が仲がいいから実現したし
>>22
他社作品コラボはそこそこある。少し前だとかぐや様(集英社)と手品先輩(講談社)と寄宿学校のジュリエット(講談社)もあった。今もバキとケンガンやらがコラボするってなってる
いいアニメ化だった
曲がいいよね
二期はよう
2期待ってるんだけどー無いかな…?
部長の熊本弁が堪らないもっと聞きたいから2期やっとくれ
キャストって声優のほうかよ!
いずれやるとは思うけど2期にはまだ少しストック足りなさそう最低でも合宿編終わらせてからだろうな
後はアニオリとかでどうにかするか
部長もよかったがエミリ子をまた続編希望
2期を希望したい良作である
もう再開してるけど作者が被災して一時期連載して止まってたからなー
2期やるにしてもストック貯まらんと
>>15
舞台地は復興したのか?
二期はまだ?
こういうアニメのせいでニワカが増えて釣り場が大荒れや。
>>21
俺からしたらガチもニワカも己の欲望で魚を振り回してるだけの同類
>>21
流石にそんな増えるほど話題になってないだろ
>>21
このアニメ見て釣りを始めた奴なんか聞いたことないぞ
バス釣りなら、その考えも分からなくは無いが・・・
このアニメの場合は釣った魚は全部食うからね
食料自給率が低い国のわりに日本人はあまり魚を食わない
漁師は人手不足だし利権まみれ
結果、魚の値段が高い
悪循環だね
海にゴミを捨てるアングラーは論外だが、漁師の網のほうがよっぽどヤバいね・・・
(出典 fishingjapan.jp)
増えてるわけねえだろw
>>25
現実に去年と今年は倍近く増えた
>>29
コロナのせいで一人で遊べる釣りをやる人が増えただけでは
最新刊まだかね
原作もアニメも書き込み・作り込みが丁寧で
釣りに全く興味が無かった自分でもすごく楽しめた作品
(出典 d1hc4zdhstp3wq.cloudfront.net)
ていぼうがアニメ化できるのなら、
罠ガールもできそうな気がするんだがなー。
これも(食べられるものは)ちゃんと食べてるし。
(出典 www.miyacolor.info)
おっさんの趣味をJKにやらせてみたシリーズもうそろそろネタ切れでしょ
パチンコはJKじゃないけどぱちん娘があるから
コメントする