『Vivy -Fluorite Eye's Song-』(ヴィヴィ フローライトアイズソング)はWIT STUDIO制作による日本のテレビアニメ作品。公式略称は「ヴィヴィ」。2021年4月から6月までTOKYO MXほかにて放送された。 本作はライトノベル『Re:ゼロから始める異世界生活』を執筆した 105キロバイト (14,718 語) - 2021年6月30日 (水) 13:02 |
最後何で歌たのか分からんかった
>>215
自己満
>>222
皆必死で戦ってたのに一人だけ遊んでたの?
酷いと言うか高度なAIだな
>>223
何故人類虐殺に加わらなかったの?
と言う意味なら
ずっとスリープ状態でライブラリーと情報共有していなかったから命令を受け取らなかった。
で、同じ理由で虐殺に加わらなかったAIは他にも出てくる
>>245
もう暴走しなかった味方側の一体のAIはそうだけど主役と相棒に関しては、そもそも虐殺命令からは除外されてたってのが正しくね?
マザーが可能性を見る為に暴走の適用除外にワザワザ設定してた訳だし
>>218
アストラは戦争してたか?
巨大犯罪の隠蔽に巻き込まれただけだろ
>>220 なるへそです
あらすじ(誤用)見たら結構良さそうだったので両作楽しんできます
LAWSONでクリアファイル買ってきた
アストラは、SF設定がマニアのお目に敵わなかったので少し叩かれただけ
多分SF設定繋がりで名前があがってるだけ
普通に見てりゃ歌う理由なんて分かんだろ
どんだけ読解力足んないんだよ
ナンタラウェーブとかの不思議パワーのマクロスよりよっぽど分かりやすいわ
>>224
普通に見てりゃ分かるなら説明してみたら?
WIT STUDIOだから面白いんだろ
見てないけど
進撃やヴィンランド・サガ見てWITは演出うまいのがわかる
見てみよっかな
何故か見た後内容が頭に残らないアニメだったな。
このキャラ誰だっけみたいな。
おれアホなのかなあ。
>>233
登場人物少ないからそれは無いけど印象に残るようなキャラも居なかったな
ゲームでもやりながら見てた?
あっそ
失礼ながらアレな出来のはねバドの監督とは思えない完成度だった
まあモンスト映画とかは良かったし元々力ある監督なのかもしれないが
IG出身らしいから同じIG独立組のWITと相性良かったのかね
神アニメ
アニメはそうそうに忘れられそうだが、
BGMは7月以降、多用されると思う
abemaで一挙配信やってたから1話見返したけど、そのまま全話見てもうた
後々で意味を成すセリフとか、結構伏線バラ撒いてたんだな、初見より楽しめたわ
OPの曲良かったのか配信でも二万以上DLされとる
AIだけ過去に戻るとかシンギュラリティとか
10年以上前に真マジンガーZERO(アニメの衝撃Z編とは別モノ)でやってたな
あれアニメ化・・・リソース不足の駄作にしかならんわな
クオリティは高いけど感動はしなかったな
きれいにまとまっただけって感じ
最後のステージ脇にいた、サポートAIのナビって虐殺命令受けてたんだろうか?
アーカイブから洗脳されて判断能力失ったって感じじゃなかったけど、でも人類を滅ぼすことには前向きだった
他の虐殺AIも自意識を持ったままで殺しまくってたとすると、
こりゃ人のAIの共存なんて無理っぽくね?
東京リベンジャーズといいタイムリープ物流行ってるね~
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
コメントする