マクロス アニメ 超時空要塞マクロス - スタジオぬえ原作のテレビアニメ。 上記アニメのオープニング主題歌。同項目で解説。 マクロスシリーズ - 『超時空要塞マクロス』および、その続編・外伝の総称。 マクロス (架空の兵器) - 『超時空要塞マクロス』に登場する宇宙戦艦。 新マクロス級超長距離移民船団 1キロバイト (136 語) - 2019年2月27日 (水) 11:53 |
第10位:0-G Love(ゼロ・ジー・ラブ)
第9位:シルバームーン・レッドムーン
第8位:やさしさSAYONARA
第7位:小白竜(シャオ・パイ・ロン)
第6位:マクロス
第5位:私の彼はパイロット
第4位:ランナー
第3位:愛は流れる
第2位:天使の絵の具
第1位:愛・おぼえていますか
投票結果(グラフ)
投票結果(票数)
調査概要
ねとらぼ調査隊では、5月15日から5月29日までの間、「あなたが一番好きな初代マクロスの楽曲は?」というアンケートを実施していました。
【超時空要塞マクロス】あなたが一番好きな初代マクロスの楽曲は?【人気投票実施中】 | ねとらぼ調査隊
1982年に放送されたテレビアニメ「超時空要塞マクロス」は、「初代マクロス」として現在も熱く支持されている作品です。「歌」や「歌姫」が物語のキーとなり、その後に続くマクロスシリーズの礎となりました。 今回、ねとらぼ調査隊では「あなたが一番好きな初代マクロスの楽曲は?」というアンケートを実施します。あなたが好…
nlab.itmedia.co.jp
1980年代に放送されたテレビ版「超時空要塞マクロス」。個性的なキャラによる人間ドラマが好評を博し、劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が公開されました。劇中で歌われた楽曲は、異例の大ヒットを記録しています。そんな初代マクロスで使用された楽曲の中で、人気を集めたのはどの楽曲なのでしょうか。
今回の投票では、計3112票もの投票をいただきました。ご投票いただいた皆さま、ありがとうございます。それではさっそく結果を見てきましょう!
2021/06/24 21:05
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/261954/
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>1
正直マクロスってシリーズ重ねているけど
初代を超える作品はないからなあ
とかいってガンダムの様に佳作もなく
凡作を延々作られているだけ
(出典 cdn.buzz-plus.com)
>>42
プラスはアニメ史に残るレベルの作画だし7はアニメ史に残るレベルの異端さだしFは初代の現代訳みたいな面白さもあったし盛り上がりも凄かった
超える超えないは人によるけどそれぞれ佳作の水準を超えてると思うが
>>138
プラスはジャパニメーションの一つの到達点やな
>>138
日本アニメ三大SFモノって ヤマト ガンダム マクロスってことでいいのかな 銀英伝とかもあるけど
マクロスはメカデザインが秀逸だけどいまいち一般ウケが今一な感じが 作り手が元々ヤマト見て育ったヲタの走りだからかな
(出典 bandai-a.akamaihd.net)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 cache.ymall.jp)
>>156
さすがにマクロスよりはエヴァちゃうか
まあヤマト外してもええけど
(出典 storage.mantan-web.jp)
>>1
天使の絵の具かなぁ
シンデレラも結構好き
>>1
全部ミンメイの声で脳内再生余裕だったわ…
(出典 cdn.gamerch.com)
>>1
リンミンメイ以外の曲あるのか?
>>389
4位と6位は藤原誠
>>389
本編関係なしならオペレーター3人娘の歌とか早瀬未沙の歌とか
ミリアの歌とかいろいろ出てる
>>1
ゼロジーはパチンコ台でかかった瞬間外れを確信したからマジで嫌い
TOP20じゃなくて何故TOP18?
>>3
多分18曲しかないからじゃないの?
>>3
18曲しか回答が、なかった
飯島真理は恨み言を繰り返してるのに
大半のアニヲタは気にしてないんだな
>>5
山下達郎プロデュース期の楽曲も良かったのに、お前らが飯島に「マクロスやれ」ってしつこく粘着するのが悪い
(出典 www.audio-technica.co.jp)
>>28
達郎はMOONに呼んだけどプロデュースはしてないでしょ
しかし天使の絵の具が二位に入っちゃうのか…
>>28
達郎がプロデュースしようと一人多重コーラスバリバリでプリプロやってたら
飯島がイメージが違うから自分でやるって断ったんだよ
その後は旦那になる外人とムーンをクビになるまで一緒にやって達郎は最後までノータッチだよ
>>252
達郎をソデにするとは何様と今だと思ってしまうなあ
>>28
聞いて皆が飯島真理だってわかる声じゃない。
レコード会社が推せば最初は売れるけど、長くは続かない使い捨てタイプだと思うけどね。
本人は不本意なんだろうけど、今は収入面で助かってんじゃない?
>>395
耳鼻科行けよ
音楽業界で当時の才能を否定してる奴はいないぞ?
こういうオタクの非難があったから
余計に頑なになったんだろうね
本人の性格もアレだったし
タイトル不詳ってなんだよ
>>6
映画の中の曲じゃね?
「星のささやき」が好き
>>7
MISS D.J.のやつ?
>>7
これ
時々いまだに口ずさむくらい好き
マクロスは大好きだったけど名曲とか印象的なやつと言われると愛おぼと小白龍くらいしか思いつかない
>>12
NHKの生番組に出て唄ったら
声が劣化してて酷かった
もう唄わないのでは
>>19
さすがに6位は知ってるんじゃないのか?
>>19
一位しか知らないような奴はこのスレを開かないだろ
一般のヒットランキングトップ10に入った最初のアニソン?
>>24
違うはず
ゴダイゴの999が先のような
>>31
あああれがあったか
>>40
そういえばまだあったな
杏里のキャツアイ
井上大輔の愛戦士、ビギニング
H2Oの思い出がいっぱい
も愛覚えてますかの前やな
>>46
ジュリーの宇宙戦艦ヤマトとか
>>24
ヤマトじゃねえか?
一昨年くらい?NHKで飯島真理が歌ったのが下手で驚いたな
>>32
もうかなりいい歳やからなw
当時でも上のキーはかなり大変だったと言ってるし
マクロスだけかよ
全部入れろよ
まあでもおぼえていますか上の方だろ
転調の所いいよね
鶴瓶がタクシー運転手役で飯島真理が乗客役のコント
>>38
突然ガバチョやな
確かmidoriのプロモーションで出てた
パッケージの緑のセーター着てた覚えがあるわ
TVアニメが面白いんだか面白くないんだかよくわからない
(出典 www.cmoa.jp)
あれ?
マクロのそ~らを
地球~をう~売ったイッカスミ~わ~
じゃないの?
>>44
我が収まる人類にすべてを照らし輝いた
サガ!サーガー!
飯島真理は3枚目のアルバムまでは良かったな
山下達郎にアルバムをプロデュースしてもらう話があったらしいが、飯島が嫌がってなしになったんだよな
もったいない
>>47
嫌がったというかレコード会社が同じで作風もシティポップというかAORっぽくて質も良かったのに、当時のオタクが馬鹿だから…
>>51
いや、ロンドンレコーディングの手応えがあったもんだから
どうしても憧れの西海岸に行きたかったんでしょ
当時既に西海岸のAORは終わってたわけだけど
>>47
KIMONOとか傑作だし、ブルーも捨て曲のない佳作だったと思うぞ
どちらにしろあそこでアメリカに行かずに
達郎と組んでたら
どれだけの作品を生み出せたことか
>>57
達郎とガッツリ組んでたら近年のシティポップブームで飯島真理も再評価されていたかも知れないな
天使の絵の具の時点で鱗片を見せていたのに当時のオタク共は何故そこに気付かずにコンサート会場で「マクロスの曲だけやれ!」連呼してたのか本当に謎
>>66
シティポップに絡んでたミュージシャンのイベントだったり、
たまたま知り合って話したりすると
結構な頻度で飯島真理の名前があがるんだよ
本当にもったいない
最近聞いた話で面白かったのは、パイドパイパーの長門店長
(細野さんの元マネージャー)が
杉真理と初めて会ったのが大瀧さんのナイアガラトライアングルじゃなくて
坂本龍一に用事があって飯島真理のレコーディングスタジオに赴いたら
そこに杉ちゃまがいたって話
>>47
俺はmisslemonが好きだったな
>>47
Roseとmidoriが好き
主題歌がおっさんくさいとみんな思ってたんだな
無かったことになってる?超時空要塞マクロスⅡなんて覚えてるやつなんかいるのだろうか
イシュタルこと笠原弘子の曲も名曲
>>68
涙のハングルドール
星間飛行が入ってないってどいういことだよ
あれこそマクロスって感じだけど
最終話のランナーは飯島真理Ver
>>118
最高!
天使の絵の具はバラードの原曲がつまらないのにマクロス用にアップテンポにしたらめちゃいい曲に生まれ変わってびっくりした
編曲ってすごいんだなと思った中学生時代
>>120
マジか!
オリジナルのバラードもいいけどなー
>>120
つまらないとまでは思わないけど本人も
ファーストライブ以外で歌ってなかったような
あまりに美奈子曲っぽくなってるよね
ポップアレンジはどこまで清水信之のものなんだろうか
スコールの少年をアレンジした井上鑑によると
宅録デモの段階でアレンジが完成していて
譜面起こしくらいしかやることなかったそうだが
愛おぼえていますかの頃って映画のワンシーンにネタを入れるってのが流行ってて、
マクロスは輝のバルキリーのミサイル一斉発射シーンにタコ杯とバドワイザーの缶が混じってる
これキャバ嬢ウケがいい豆知識な
>>151
いつの時代のキャバ嬢だよ
コメントする